fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
一酸化炭素警報機を付けました
気梨桂さんのを見て同じものをポチっとして

国内発送と勘ちがい・・・中国の広州発でした

P1070721.jpg

早速電池を入れてキャンカーに取り付け
一酸化炭素は上に溜まるとの事で少し高めの小物入れに取り付けました
P1070725.jpg

作動中のグリーンLEDライトも30秒毎にフリッカーしているので
取敢えずOKのようです


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
2年程前に同じものを2個購入しました
私の物は精度が悪くてCO濃度が100ppmくらいにならないと発報しませんでした
仕事で使っている測定器と校正で計測したので間違いないと販売店に連絡をしたのですが 一度だけメールが来てその後は音信不通になりました
100ppmならすぐに命に影響はありませんがちょっと心配です
鳴らした時の音はとても大きくて寝ていても目が覚める大きなブザー音でした
2015.11.29 Sun 21:24:21 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
校正用の測定器が無いので精度はわかりませんね
オジジさんが購入されたものときっと同じようなセンサー
でしょうから、信頼すると命取りに?
やはりセンサー不要なように、一酸化炭素を発生させないことですね。
確かに音は大きな音です。
2015.11.29 Sun 21:40:00 | URL | レオじじい #-[ 編集]
室内で調理する諸兄に必需品でしょうね。拙者は精々5分程度の湯沸かしなので、つけてません。自宅につけるのが先かも知れません。(汗汗)
2015.11.30 Mon 18:44:28 | URL | ヨッシー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
我が家も車内調理は、すき焼きぐらいですが、臭いを逃がすのに天井のファンを回しているので一酸化炭素中毒の心配はありませんが・・・安かったので付けたというのが本音ですね。
2015.11.30 Mon 20:03:26 | URL | レオじじい #-[ 編集]
安かろう悪かろう的なニオイがする商品ですが、我が家の物もいまのところは正常に動いているようです。

取り付け前に実験で車の排気ガスを当てたところ濃度表示は忘れましたがしっかり反応しました。ちなみにビニール袋に入れ呼気をかけてみましたが、当たり前ですがこちらは無反応でした。

冬場の発電機やFFヒーターの使用で万一があってはならないと取り付けましたが、オジジさんご指摘のとおり精度はあてにならないので慢心しないように注意したいと思います。
2015.11.30 Mon 22:09:32 | URL | 気梨桂 #-[ 編集]
気梨桂さん
我が家では、過去何も取付ていなかったので、装置をあてにしないで使用します。
精度も表示器が付いているので気になりますが、家庭用の煙感知機のように鳴るか鳴らないだけと思えば良いのではと考えています。
2015.12.01 Tue 07:53:54 | URL | レオじじい #-[ 編集]
一酸化炭素
おはようございます。
一酸化炭素中毒は怖いですからね。備えあれば憂いなし♪これで少し安心ですね。
2015.12.01 Tue 09:14:16 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
Re: 一酸化炭素
あぶさん
おはようございます。
我が家では車内でガスを使う事はほとんどないので過去考慮していませんでしたが
安いので付けちゃいました。
皆さんのブログ記事が参考になります。
2015.12.01 Tue 09:25:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill