この記事へのコメント
美味しそうですね
我が家もふるさと納税使用と思って忘れていました
第二便は何でしょうか 楽しみです
我が家もふるさと納税使用と思って忘れていました
第二便は何でしょうか 楽しみです
オジジさん
おはようございます
ふるさと納税はまだまだ時間がありますから、ぜひやってみて下さい。
中には寄付額の70%を還元している自治体もありますからね。
おはようございます
ふるさと納税はまだまだ時間がありますから、ぜひやってみて下さい。
中には寄付額の70%を還元している自治体もありますからね。
2015.10.29 Thu 07:02:32 | URL | レオじじい #-[ 編集]
おはようございます。
よく故郷納税について聞きますが,いいですねぇ。
僕もやろうかな♪
と思いつつ,日時が過ぎ去っていってます。
よく故郷納税について聞きますが,いいですねぇ。
僕もやろうかな♪
と思いつつ,日時が過ぎ去っていってます。
あぶさん
私も前からやろうと思いつつ最近まで手をつけませんでしたが、会社の者がタブレット端末を2台もゲットしていたのでやってみました。
是非どうぞ。
私も前からやろうと思いつつ最近まで手をつけませんでしたが、会社の者がタブレット端末を2台もゲットしていたのでやってみました。
是非どうぞ。
2015.10.29 Thu 10:04:53 | URL | レオじじい #-[ 編集]
こんにちは
インドネシアでは、海老が安く買えます。
バナナ海老だけれど・・・
生で食べられる海老は売っていません。
急にボタンエビが食べたくなってきた・・・
一時帰国の時に食べよう!
海外の食生活、欲しい物は手に入るけれど味に妥協をしなければならないことが多い。
日本に住んでいる外国人の人も、大変な思いをして生活しているんでしょうね。
インドネシアでは、海老が安く買えます。
バナナ海老だけれど・・・
生で食べられる海老は売っていません。
急にボタンエビが食べたくなってきた・・・
一時帰国の時に食べよう!
海外の食生活、欲しい物は手に入るけれど味に妥協をしなければならないことが多い。
日本に住んでいる外国人の人も、大変な思いをして生活しているんでしょうね。
2015.10.29 Thu 16:38:26 | URL | あずき #-[ 編集]
故郷納税をしてみようと考えて居るだけですが、こうして還元された品々を拝見すると、気張って居る自治体が多いようですね。生まれ故郷の夕張は、確かメロンだったかと思いましたが、妹が毎年くれるので、そうメロンばかりはと。他の自治体では後ろめたいし。この状態では何時になりますやら。(-.-;)
2015.10.29 Thu 16:49:52 | URL | ヨッシー #99DFA69w[ 編集]
あずきさん
駐在お疲れ様です
現地ならではの美味しいものもありますが、故郷の食べ物も懐かしいでしょうね。
お子達が現地の物を嫌がらず食べてくれれば良しでしょうね。
がんっばってくださいねー
駐在お疲れ様です
現地ならではの美味しいものもありますが、故郷の食べ物も懐かしいでしょうね。
お子達が現地の物を嫌がらず食べてくれれば良しでしょうね。
がんっばってくださいねー
2015.10.29 Thu 17:04:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
よっしーさん
ふるさとと言ってもこのシステムは寄付金の争奪戦ですから自治体の担当者も大変でしょうね。
自分の住んでる自治体にでも普通に税金を払わずふるさと納税から寄付してお礼を受け取ることも可能で、その自治体は政府から補助金が75%が還元されるので痛みはなし、結局は税金のリターンでしかありません。
ふるさとと言ってもこのシステムは寄付金の争奪戦ですから自治体の担当者も大変でしょうね。
自分の住んでる自治体にでも普通に税金を払わずふるさと納税から寄付してお礼を受け取ることも可能で、その自治体は政府から補助金が75%が還元されるので痛みはなし、結局は税金のリターンでしかありません。
2015.10.29 Thu 17:10:19 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |