この記事へのコメント
自分のバッテリーモニターは、アナログのメーターなので、このデジタル計は欲しいですね。
自分でも結線は出来そうみたいです。
ところで、このディスプレイの電源は何でしょうか?
乾電池ですか?
自分でも結線は出来そうみたいです。
ところで、このディスプレイの電源は何でしょうか?
乾電池ですか?
オクラの花さん
早速コメントありがとうございます
専用ディスプレーは、充電式内臓電池で12V電源を繋いで使用することも出来ます。
その場合はわずかに電力を消費しますが
詳細は、後日にでも。
配線は本当に簡単です。
早速コメントありがとうございます
専用ディスプレーは、充電式内臓電池で12V電源を繋いで使用することも出来ます。
その場合はわずかに電力を消費しますが
詳細は、後日にでも。
配線は本当に簡単です。
2015.09.16 Wed 17:25:34 | URL | レオじじい #-[ 編集]
やはり、レオじじいさんのご指導あるいは、ご発案の所為か、心憎いほどユーザーの立場を考慮したモニターですね。詳しい鵜仕様と価格、販売方法など是非ご紹介ください。DIYする楽しみが薄れますが、大いに期待してます。
2015.09.16 Wed 17:49:50 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
おぉこれですか
素晴らしいですね お値段が気になります
シャント不要とは便利ですね電力消費も発熱も少なそうですね
素晴らしいですね お値段が気になります
シャント不要とは便利ですね電力消費も発熱も少なそうですね
シャント抵抗がいらないって良いですね~!
これなら私でも接続できそうです。
早く詳しいしようと価格が知りたいです。
これなら私でも接続できそうです。
早く詳しいしようと価格が知りたいです。
V社のバッテリー残量計は、取り付け費込みですが75600円もします。
ヒューズは、品代より送料や送金手数料の方が高くなってしまうので、同梱するとありがたいですねw
ヒューズは、品代より送料や送金手数料の方が高くなってしまうので、同梱するとありがたいですねw
おはようございます♪
これはまたコンビニエントなAVモニターですね。\僕はスマホユーザーではないので,そこだけちょっとオーバークオリティーです♪
先日,インバーターがすぐ落ちるなぁと思ってチェックしたら,なんと,12Vの供給端子が焼け焦げていました。100Aレベルの電流は本当に危険ですね。ネジがゆるまないようにしっかり固定できそうだし,良いですね♪
これはまたコンビニエントなAVモニターですね。\僕はスマホユーザーではないので,そこだけちょっとオーバークオリティーです♪
先日,インバーターがすぐ落ちるなぁと思ってチェックしたら,なんと,12Vの供給端子が焼け焦げていました。100Aレベルの電流は本当に危険ですね。ネジがゆるまないようにしっかり固定できそうだし,良いですね♪
2015.09.17 Thu 07:24:53 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
よっしーさん
非常に市場規模が小さくて採算を考えれば手を出すモノではないでしょうが、若い社員に製品化のプロセスの勉強になればと、また、関連商品でも考えてくれればOKです。
非常に市場規模が小さくて採算を考えれば手を出すモノではないでしょうが、若い社員に製品化のプロセスの勉強になればと、また、関連商品でも考えてくれればOKです。
2015.09.17 Thu 08:57:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジさん
一番の売りは、表示器への配線が不要な事。必要に応じて、走行中は運転席でも充電状態の確認が出来ます。
価格は・・・しばらくお待ちください
一番の売りは、表示器への配線が不要な事。必要に応じて、走行中は運転席でも充電状態の確認が出来ます。
価格は・・・しばらくお待ちください
2015.09.17 Thu 09:02:33 | URL | レオじじい #-[ 編集]
のんびりカメさん
接続は本当に簡単ですよ!
バッテリーボックスから表示器への配線の引き回しも不要です。
価格は・・・しばらくお待ちください
接続は本当に簡単ですよ!
バッテリーボックスから表示器への配線の引き回しも不要です。
価格は・・・しばらくお待ちください
2015.09.17 Thu 09:04:51 | URL | レオじじい #-[ 編集]
monacoさん
商品の出る数量が少ないので、制作費用から考えるとどうしても高価になりますね。
この製品にはヒューズはありませんから。
価格は・・・しばらくお待ちください
商品の出る数量が少ないので、制作費用から考えるとどうしても高価になりますね。
この製品にはヒューズはありませんから。
価格は・・・しばらくお待ちください
2015.09.17 Thu 09:13:17 | URL | レオじじい #-[ 編集]
あぶさん
専用表示器で表すタイプと、スマホへ送信するタイプの2種類で別仕様になっています。
電源関連の締め付けねじには本当に注意が必要ですね。
振動の多い車では、大電流を流す場合は定期的なチェックが必要でしょうね。
専用表示器で表すタイプと、スマホへ送信するタイプの2種類で別仕様になっています。
電源関連の締め付けねじには本当に注意が必要ですね。
振動の多い車では、大電流を流す場合は定期的なチェックが必要でしょうね。
2015.09.17 Thu 09:16:24 | URL | レオじじい #-[ 編集]
既成のA-Vモニターはやたら高く、自作もシャント抵抗のこともあり、とりあえず電圧のチェックで我慢しています。
そうはいっても、電流が分かった方がいいに決まっています。お値段がとっても気になります。
そうはいっても、電流が分かった方がいいに決まっています。お値段がとっても気になります。
気梨桂さん
価格は難しいですね。
製作側ではコストを積み上げ、ユーザー側は効果対価格で考えますからね。
今回の製品は、測定部に送信装置、表示機に受信装置を入れているので、それなりの価格になってしまいますが。
詳細価格は・・・しばらくお待ちください
価格は難しいですね。
製作側ではコストを積み上げ、ユーザー側は効果対価格で考えますからね。
今回の製品は、測定部に送信装置、表示機に受信装置を入れているので、それなりの価格になってしまいますが。
詳細価格は・・・しばらくお待ちください
2015.09.18 Fri 08:41:05 | URL | レオじじい #-[ 編集]
これは良いですね。
接続図を見るとシャント抵抗内蔵素子を使用と想像しました。
あとは価格ですね。(^-^
あ、バッテリーセンサーの消費電流も気になります。
接続図を見るとシャント抵抗内蔵素子を使用と想像しました。
あとは価格ですね。(^-^
あ、バッテリーセンサーの消費電流も気になります。
ぱんたさん
センサー部の消費電力を下げるところに苦労し、特許申請をしています。
詳細価格は・・・しばらくお待ちください
センサー部の消費電力を下げるところに苦労し、特許申請をしています。
詳細価格は・・・しばらくお待ちください
2015.09.18 Fri 11:33:32 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |