fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
タイヤ空気圧のチェック
最近気温が下がってきたからなのか、
タイヤの空気圧が夏前の設定圧より下がってきたようなのでチェックを

空気圧調整にはエアモニを外す必要があり、
さらにエアモニ用ロックナットも外さないとタイヤゲージが喰い込みません
DSC00813.jpg

我が家のLEO、前輪は 185R14 8PRで空気圧は最大4.5 kg/cm2
          後輪は 215/65 R15 で空気圧は最大6.0 kg/cm2

中古ですがコンプレッサーが役に立ちます
DSC00812.jpg

後輪、補充前は 5.4 kg/cm2 を 5.8 kg/cm2にあげて
DSC00818.jpg

DSC00819.jpg

前輪も、4.4 kg/cm2に設定
DSC00816.jpg

最後に、エアモニで再チェック
DSC00821.jpg

以上で、次のお出掛け準備完了です

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



 
スポンサーサイト



2015.09.07 Mon 06:20:07 | 車外・足回り| 0 track backs, 8 comments
コメント
この記事へのコメント
そろそろ僕も
おはようございます。
そろそろタイヤの空気圧を上げないといけませんね。
僕も気になっているのですが,まだしてません。
いよいよ冬へ向けて徐々に衣替えして行かないといけませんね。
そうそう,タイヤも買わないと♪
2015.09.07 Mon 08:04:00 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
あぶさん
お早うございます
エアモニで見ていると、空気圧は自然に抜ける分と気温低下で圧力が下がる分で、規定圧から下がっていました。
気温による圧力変動は結構大きいですね。
我が家は冬用タイヤを持っていませんから、雪道は走りません。
2015.09.07 Mon 09:07:08 | URL | レオじじい #-[ 編集]
昨日 福島からの帰りにスタンドでガソリンを給油する際 空気を入れました
気温が下ってきて 空気圧も結構下っていました
エアモニを脱着する手間は有りますが安心料ですかね
2015.09.07 Mon 11:24:51 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
エアモニが無ければ、少しの圧力低下は気にならないでしょうが、エアモニを見てかえって気にし過ぎちゃいますね。
エアモニの着脱回数が増えるとシール性の劣化が心配ですね。
2015.09.07 Mon 11:41:26 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ロックナットは外さなくても、逆に奥に少しネジ込んでやれば、エアーは入れられませんか?
私はそれでやってます。
2015.09.08 Tue 11:43:18 | URL | Alcedo #JalddpaA[ 編集]
Re: タイトルなし
Alcedo さん
コメントありがとうございます

タイヤゲージの口が押さえつけるだけのタイプなら出来るかもしれませんが
先端にグリップチャックの付いたエアーチャックガン式タイヤゲージでは
自宅のモノもGSのモノも無理でしたね。
それとも、バルブによって多少ねじ長さに違いがあるのでしょうか
ナット一枚ですが外すのは余分な手間ですからね。
2015.09.08 Tue 15:11:00 | URL | レオじじい #-[ 編集]
確かにロック式のでは入れたことがないですね。いつも押し付け式で入れてました。
あのロックナット、無くてもいいかなぁ…と思ってますが、僕の場合はそれほど邪魔になってないので。
2015.09.09 Wed 12:00:23 | URL | Alcedo #JalddpaA[ 編集]
Re: タイトルなし
Alcedoさん
エアモニの取説にも必ずしも締め付ける必要はないような記述がありましたが
ロックナット無しでも緩まないようですね。
多少の不便さは安全のため我慢です。
2015.09.09 Wed 12:51:36 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill