fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
夏キャンプの後始末
9/5 久々の晴天
今年の夏は久しぶりにキャンプ場でスクリーンテントやロッジテントを設営、
次回のために、用具の整備を行いました


泥の付いたペグの清掃をして、種類別に袋に
この場合、軍手にペグを入れると、ばらばらにならずに纏め易いですよ
DSC00809.jpg

DSC00810.jpg

ペグ打ちハンマーはゴム製のハンマーを使用しています
DSC00808.jpg
キャンプ場で、ハンマーをたたく音が聞こえてきますが
夜遅い時間では音のしないゴム製ヘッドのハンマーはGoodですよ

久しぶりの晴天でシェラフも天日干しで片付けます
DSC00824.jpg


読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2015.09.05 Sat 11:42:20 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
きちっと始末なさってますね。軍手流用とかゴムハンマーなど、次回への配慮や周囲への気配りまで流石アイディアマンです。たいへん参考になりました。拙者の場合は、幕営が少ないので、他のことに使わせていただきますが・・・。(^-^;
2015.09.05 Sat 16:14:15 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
ゴムハンマーは適度な重さがあるので使っていますが音の件は気が付きませんでした
暗くなってからの設営だと気になるでしょうね
2015.09.05 Sat 17:41:42 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
よっしーさん
キャンプ場を利用しない方には、ペグはオーニングの足ぐらいでしか使用しないでしょうから、撤収時に綺麗にできますが、テントを撤収する時は、ペグの泥も適当に落として収納するので、次回気持ちよく使うために、後始末だけは仕方ないですね(^_^)
2015.09.06 Sun 05:25:51 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジさん
地面が余り硬い場合は、金属ハンマーの方がよく刺さりますが、遠くまで音は響きますから、場面に応じて両方を使用しています。
2015.09.06 Sun 05:34:56 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill