この記事へのコメント
私も市街地走行時は走行モードの最低圧1.5kg程度にしています
高速に乗る手前で6kgに上げています
やはり不必要に圧を掛けると痛むでしょうね
高速に乗る手前で6kgに上げています
やはり不必要に圧を掛けると痛むでしょうね
オジジさん
普段乗りで1.5Kg程度なら保管時もそのままでOKですね。
風船の耐久性は何年か判りませんが、数年は行けるでしょうね。
普段乗りで1.5Kg程度なら保管時もそのままでOKですね。
風船の耐久性は何年か判りませんが、数年は行けるでしょうね。
2015.09.10 Thu 07:46:30 | URL | レオじじい #-[ 編集]
おはようございます!
出発する前にエアーチェックするくらいで、
後はほったらかしです!
ちなみにリアは1.5kgフロント0.8kg
で乗っています。
フロントはいまいちです、リーフ一枚減らせばいいんですが、まだ手をつけてません。
出発する前にエアーチェックするくらいで、
後はほったらかしです!
ちなみにリアは1.5kgフロント0.8kg
で乗っています。
フロントはいまいちです、リーフ一枚減らせばいいんですが、まだ手をつけてません。
2015.09.10 Thu 09:32:51 | URL | 5star #-[ 編集]
私はまったく変えていません。
変えなくても10年以上持ってるので、
問題無いかと。(;^_^A
変えなくても10年以上持ってるので、
問題無いかと。(;^_^A
5starさん
お早うございます
貴殿の車は大きくてエアバッグもしっかりしたモノでしょうから
心配ないでしょうし、圧力も低くても効果あるでしょうね。
我が家のは、車重に対して細いエアバッグのため、
圧力が低くいと効果半減です
圧力の大きさに関係なく、大きな段差などでバンプストップでのガツンと言う
突き上げだけは無いので助かっています。
お早うございます
貴殿の車は大きくてエアバッグもしっかりしたモノでしょうから
心配ないでしょうし、圧力も低くても効果あるでしょうね。
我が家のは、車重に対して細いエアバッグのため、
圧力が低くいと効果半減です
圧力の大きさに関係なく、大きな段差などでバンプストップでのガツンと言う
突き上げだけは無いので助かっています。
2015.09.10 Thu 11:18:32 | URL | レオじじい #-[ 編集]
hosaoさん
10年持てばOKでしょうね。
風船が破れたという記事も見かけませんから大丈夫なんでしょうね
安心しました。
10年持てばOKでしょうね。
風船が破れたという記事も見かけませんから大丈夫なんでしょうね
安心しました。
2015.09.10 Thu 11:21:16 | URL | レオじじい #-[ 編集]
走行時3Kgですが、微細な漏れがあり、自然に1Kgくらいまで下がってしまいますw
一晩で大きく漏れるほどではないので放置していますが、台所洗剤で確認しないといけませんねww
一晩で大きく漏れるほどではないので放置していますが、台所洗剤で確認しないといけませんねww
monacoさん
エアー漏れですか、見つけるには接続部の点検に下に潜る必要がありますね、全体のエアー量が少ないので、少しの漏れでも、圧力の影響は大きいでしょうね。
エアー漏れですか、見つけるには接続部の点検に下に潜る必要がありますね、全体のエアー量が少ないので、少しの漏れでも、圧力の影響は大きいでしょうね。
2015.09.11 Fri 06:29:29 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |