この記事へのコメント
おはようございます。
僕のはリアラダーが折り畳み式で,伸ばすと結構下まで踏み段がきます。
固定式だと最初の一歩が少し遠いのですね。
これで上がりやすくなりそうですね♪
僕のはリアラダーが折り畳み式で,伸ばすと結構下まで踏み段がきます。
固定式だと最初の一歩が少し遠いのですね。
これで上がりやすくなりそうですね♪
2015.05.31 Sun 12:00:42 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
あぶさん
こんにちわ、今日は大変暑い日になりました。
リヤラダーが二つ折れのものは下まで降りるのでいいですね。
普段、出先で屋根に上がるのはキャンプなどの時
屋根にトランクボックスをセットして荷物の出し入れするときだけですから
折りたたみ式の脚立を使えば問題無いですが、少しでも楽にと。
こんにちわ、今日は大変暑い日になりました。
リヤラダーが二つ折れのものは下まで降りるのでいいですね。
普段、出先で屋根に上がるのはキャンプなどの時
屋根にトランクボックスをセットして荷物の出し入れするときだけですから
折りたたみ式の脚立を使えば問題無いですが、少しでも楽にと。
2015.05.31 Sun 13:57:13 | URL | レオじじい #-[ 編集]
これで1段目を作って使うときだけ取付けるんですね
私はリアラダーが無いのでお出掛け中は屋根上確認ができません
ソーラーも載せているので確認の必要も有りますから いつか付けないといけないでしょうね
私はリアラダーが無いのでお出掛け中は屋根上確認ができません
ソーラーも載せているので確認の必要も有りますから いつか付けないといけないでしょうね
オジジさん
折りたたみ式で、いつでも簡単にセット出来るような構造になっていますが果たして使いやすさは?
折りたたみ式で、いつでも簡単にセット出来るような構造になっていますが果たして使いやすさは?
2015.05.31 Sun 19:57:48 | URL | レオじじい #-[ 編集]
木製とは考えましたね。拙者には思いつきません。直ぐ金工に走っちゃいますので。(汗)
2015.05.31 Sun 23:41:26 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
本来ならSUS材で作ると良いでしょうが、工作が大変ですから、自宅で簡単に出来る木材にしました。防腐処理だけはしっかりと。
本来ならSUS材で作ると良いでしょうが、工作が大変ですから、自宅で簡単に出来る木材にしました。防腐処理だけはしっかりと。
2015.06.01 Mon 04:38:00 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |