仕事のほうが非常勤となり3日出勤、4日の休みで
自宅で色々と作業ができます
昨日はキャンカーの冷蔵庫オーバーホールです
我家のオールドキャンカーの冷蔵庫は3Wayです。
電気を使わないので、サブバッテリーの容量の心配はいりませんが
冷えが今ひとつ
最近、着火も時間が掛かるようになったので
オーバーホールをすることに
1年ほど前に補修用とオリフィスは購入済

過去に一度OHを実施したことが有るので要領は解っています
先に、外部で排気管を外します

次に、室内側で冷蔵庫上のパネルを外します
取り付けネジには化粧用のタッピングセンターキャップが
被っているのでこれを外してからネジを外します

冷蔵庫後方の外部からの作業スペースを確保するために
冷蔵庫を数センチ引き出します
(我家の冷蔵庫は何処もネジで固定されていませんでした)

次は車外からの作業で

ドレン受けは抉れば外れます

燃焼部のブリキカバーはネジ一本です

カバーの内部には錆がいっぱい落ちています

排気管から燃焼排気を循環させるねじり短冊を取り出します
短冊は錆びていませんが吊っている針金は錆びていたので
耐熱シルバー塗装を実施

燃焼煙突部の内部に錆があると熱効率が悪いので
こんなふうに針金に布(軍手を切って作ったもの)で内部を掃除します


煙突の掃除の仕上げは高圧エアーで

排気管が綺麗になったところでねじり短冊を組み込み
(写真はないですが狭い場所での作業で面倒な作業です)
燃焼部の分解掃除です
錆びが酷いです


オリフィスの付いていたガスパイプ先端
ここもサビが酷いです


綺麗に磨いて燃焼部をマスキングして耐熱シルバーで塗装

エアーブローで仕上げて
再組付けです

組み付け前にガスを通して着火テスト
すぐに点きました

冷蔵庫に組み付けた状態で最後の着火テスト
青い炎を確認

冷蔵庫内側の着火確認窓からもしっかりと見えます

休憩を挟んで2時間ほどの作業で完了です
後は、冷却動作テストですが、まず問題無いと思います
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
自宅で色々と作業ができます
昨日はキャンカーの冷蔵庫オーバーホールです
我家のオールドキャンカーの冷蔵庫は3Wayです。
電気を使わないので、サブバッテリーの容量の心配はいりませんが
冷えが今ひとつ
最近、着火も時間が掛かるようになったので
オーバーホールをすることに
1年ほど前に補修用とオリフィスは購入済

過去に一度OHを実施したことが有るので要領は解っています
先に、外部で排気管を外します

次に、室内側で冷蔵庫上のパネルを外します
取り付けネジには化粧用のタッピングセンターキャップが
被っているのでこれを外してからネジを外します

冷蔵庫後方の外部からの作業スペースを確保するために
冷蔵庫を数センチ引き出します
(我家の冷蔵庫は何処もネジで固定されていませんでした)

次は車外からの作業で

ドレン受けは抉れば外れます

燃焼部のブリキカバーはネジ一本です

カバーの内部には錆がいっぱい落ちています

排気管から燃焼排気を循環させるねじり短冊を取り出します
短冊は錆びていませんが吊っている針金は錆びていたので
耐熱シルバー塗装を実施

燃焼煙突部の内部に錆があると熱効率が悪いので
こんなふうに針金に布(軍手を切って作ったもの)で内部を掃除します


煙突の掃除の仕上げは高圧エアーで

排気管が綺麗になったところでねじり短冊を組み込み
(写真はないですが狭い場所での作業で面倒な作業です)
燃焼部の分解掃除です
錆びが酷いです


オリフィスの付いていたガスパイプ先端
ここもサビが酷いです


綺麗に磨いて燃焼部をマスキングして耐熱シルバーで塗装

エアーブローで仕上げて
再組付けです

組み付け前にガスを通して着火テスト
すぐに点きました

冷蔵庫に組み付けた状態で最後の着火テスト
青い炎を確認

冷蔵庫内側の着火確認窓からもしっかりと見えます

休憩を挟んで2時間ほどの作業で完了です
後は、冷却動作テストですが、まず問題無いと思います
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ガス燃焼は化学的に湿気で被爆し、錆びは強敵ですから、オーバーホールは不可欠ですね。この手の作業はDIY好きでも、マメさがモノをいいそうですね。3Wayとのことですが、イザという時のために、電気部分のオーバーホールのお考えは?拙者のATOMはDCオンリーなので未だ弄ってませんが、若干冷えが遅いので、何れガス抜けなどもチェック必要かなと。(-_-;)
2015.05.15 Fri 14:47:16 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
3way冷蔵庫のメンテナンスは、やらなければと思いつつ面倒で引き延ばしてきました。
DC式なら普通の冷蔵庫と同じような冷媒でコンプレッサー式でしょうから、メンテナンスもエアコン感覚でできるでしょうが、我が家の3Wayはガス配管で問題が出たら諦めたほうが良いようです。 現在はACではしっかり冷えるので、ガスの火力さえしっかり出れば冷えると考えています。
故に、電気周りのオーバーホールは考えていません。
3way冷蔵庫のメンテナンスは、やらなければと思いつつ面倒で引き延ばしてきました。
DC式なら普通の冷蔵庫と同じような冷媒でコンプレッサー式でしょうから、メンテナンスもエアコン感覚でできるでしょうが、我が家の3Wayはガス配管で問題が出たら諦めたほうが良いようです。 現在はACではしっかり冷えるので、ガスの火力さえしっかり出れば冷えると考えています。
故に、電気周りのオーバーホールは考えていません。
2015.05.15 Fri 16:40:25 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オリフィスメンテとっても参考になります!
やろうやろうと思ってても中々出来ません、
あったかくなると狭い花壇の手入れや釣りやと他にやる事があるので(^^;
やろうやろうと思ってても中々出来ません、
あったかくなると狭い花壇の手入れや釣りやと他にやる事があるので(^^;
2015.05.15 Fri 18:26:08 | URL | 白クマ #-[ 編集]
白クマさん
こんにちわ
海のない岐阜県・・・釣りに行けないのでキャンカーのメンテナンスです(笑)
3Wayはしっかりメンテナンスしていれば冷えるし電気は不要、
欧米の新型キャンカーでも採用されていますからね。
中々手を出しにくいですが・・・やる時は現状の写真撮影と
できれば、取り付け位置が判るようなマーキングをしておくと後が楽ですよ
こんにちわ
海のない岐阜県・・・釣りに行けないのでキャンカーのメンテナンスです(笑)
3Wayはしっかりメンテナンスしていれば冷えるし電気は不要、
欧米の新型キャンカーでも採用されていますからね。
中々手を出しにくいですが・・・やる時は現状の写真撮影と
できれば、取り付け位置が判るようなマーキングをしておくと後が楽ですよ
2015.05.15 Fri 19:10:36 | URL | レオじじい #-[ 編集]
今回の修理も普通の人は手が出せないですね
私の冷蔵庫はDCですが 3WEYはイワタニのポータブルがあります
カセットガス1本で24時間冷えますので捨てないで屋根裏部屋に仕舞ってあります
私の冷蔵庫はDCですが 3WEYはイワタニのポータブルがあります
カセットガス1本で24時間冷えますので捨てないで屋根裏部屋に仕舞ってあります
オジジさん
この手のオーバーホールはググってみれば参考記事が有りますから
一か八か(イチかバチか)でやってみることでしょうね。
我家もテントキャンプ時代の3Way冷蔵庫あります。
万一の際には出番があるでしょうね。
この手のオーバーホールはググってみれば参考記事が有りますから
一か八か(イチかバチか)でやってみることでしょうね。
我家もテントキャンプ時代の3Way冷蔵庫あります。
万一の際には出番があるでしょうね。
2015.05.15 Fri 19:37:20 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ご無沙汰しています。
先週末に冷蔵庫のガスが点火しないので、またネット検索してましたら、こちらにたどり着きました。
同じ3Way冷蔵庫だと思いますが、当方のはこれまで、ほとんどメンテナンスされておらず錆びだらけでした!
ネジも固着してオリフィスが取り外せませんでした(泣)
質問なのですが、オリフィスはどちらで入手できますか?ebayでしょうか?
私は海外からの取り寄せをしたことがなくて。冷蔵庫はあきらめようかと思ってます。
先週末に冷蔵庫のガスが点火しないので、またネット検索してましたら、こちらにたどり着きました。
同じ3Way冷蔵庫だと思いますが、当方のはこれまで、ほとんどメンテナンスされておらず錆びだらけでした!
ネジも固着してオリフィスが取り外せませんでした(泣)
質問なのですが、オリフィスはどちらで入手できますか?ebayでしょうか?
私は海外からの取り寄せをしたことがなくて。冷蔵庫はあきらめようかと思ってます。
だいすけさん
オリフィスはバンテックパーツセンターで購入できます
http://www.campingcar-partscenter.jp/shopbrand/014/002/X
3way冷蔵庫のトラブルについて
① ガスが来ているか・・・・ガスコンロに来ていれば、まずOK
② 冷蔵庫のオリフィス口にガスが来ているか?・・・・チャッカマンなどで点火してみる
ガスが大量に出ていると危険です・・・要注意
③ 着火スパークの確認
④ すべてOKならスパークの位置を調整
⑤ オリフィス部は錆など綺麗にとれば交換しないでも大丈夫と思うが
頑張ってみてください
オリフィスはバンテックパーツセンターで購入できます
http://www.campingcar-partscenter.jp/shopbrand/014/002/X
3way冷蔵庫のトラブルについて
① ガスが来ているか・・・・ガスコンロに来ていれば、まずOK
② 冷蔵庫のオリフィス口にガスが来ているか?・・・・チャッカマンなどで点火してみる
ガスが大量に出ていると危険です・・・要注意
③ 着火スパークの確認
④ すべてOKならスパークの位置を調整
⑤ オリフィス部は錆など綺麗にとれば交換しないでも大丈夫と思うが
頑張ってみてください
2021.01.26 Tue 08:24:11 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントありがとうございます!
もう一度、挑戦してみます。
カセットトイレのポンプもこちらのブログを参考に修理ができました。
感謝感謝です!
もう一度、挑戦してみます。
カセットトイレのポンプもこちらのブログを参考に修理ができました。
感謝感謝です!
だいすけさん
参考になれば幸いです。
参考になれば幸いです。
2021.01.27 Wed 07:16:30 | URL | レオじじい #-[ 編集]
はじめまして。
だいすけさんに教えてもらいたどり着きました。
3way 冷蔵庫ガス着火が出来ず困っております。
症状としてはスパークは確認出来ます。コンロのガスが出ているのも確認済みです。
1ヶ月ほど前までは着火出来ずにガスがしばらくするとボンと音を立てて爆発?していました。
何度がトライすると(5分ほど)着火しておりましたが、最近はその爆発もなくなりました。
記事を参考にカバーを外し直接ライターにて着火しようとしましたが着火せず。
バナー本体を少し動かし改めてライターを近づけると着火することを確認しました。
ここで質問です、フレームセンサーの役割としてはどの様な機能があるのでしょうか?
着火が出来なかった場合ガスの供給を止めてしまう様な機能があるのでしょうか?
ご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
だいすけさんに教えてもらいたどり着きました。
3way 冷蔵庫ガス着火が出来ず困っております。
症状としてはスパークは確認出来ます。コンロのガスが出ているのも確認済みです。
1ヶ月ほど前までは着火出来ずにガスがしばらくするとボンと音を立てて爆発?していました。
何度がトライすると(5分ほど)着火しておりましたが、最近はその爆発もなくなりました。
記事を参考にカバーを外し直接ライターにて着火しようとしましたが着火せず。
バナー本体を少し動かし改めてライターを近づけると着火することを確認しました。
ここで質問です、フレームセンサーの役割としてはどの様な機能があるのでしょうか?
着火が出来なかった場合ガスの供給を止めてしまう様な機能があるのでしょうか?
ご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
ゼロ さん
はじめまして
・フレームセンサーの構造・役割については、詳細は分かりません
・ 経験として ガスが出ている、スパークもしている・・・・ならば
1)スパークの位置調整の問題
2)ガス吐出量の問題・・・オリフィスの穴径
などと思いますが
着火プラグの位置は大変微妙で、少しの違いで1分くらいSWを押してやっと着火するという時もありました
カット&トライで位置の印を付けて根気よく調整してみてはいかがですか
お役に立てず、申し訳ありません
はじめまして
・フレームセンサーの構造・役割については、詳細は分かりません
・ 経験として ガスが出ている、スパークもしている・・・・ならば
1)スパークの位置調整の問題
2)ガス吐出量の問題・・・オリフィスの穴径
などと思いますが
着火プラグの位置は大変微妙で、少しの違いで1分くらいSWを押してやっと着火するという時もありました
カット&トライで位置の印を付けて根気よく調整してみてはいかがですか
お役に立てず、申し訳ありません
2022.08.21 Sun 19:51:30 | URL | レオじじい #-[ 編集]
2022.08.21 Sun 19:57:25 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ありがとうございます。
| home |