fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
GW山陰の旅 5 (萩の散策と世界遺産候補 萩反射炉)
5/5 今回のキャンピング旅行最後の観光日です
中国道 伊佐PAでのお泊りで、当初予定していた萩が雨天で通過して来たので
錦帯橋へ行くかへ行くか・・・やはり未経験の萩へ行くことに
(前夜、錦帯橋方面まで走行しないで良かった)

萩への道すがら寄った道の駅「萩往還
この駅には高杉晋作伊藤博文の像が建っています。
松陰記念館も併設されていますが時間が早くって開館前
P1030422.jpg
P1030418.jpg
P1030420.jpg
道の駅に有ったポスト(使われています)
P1030419.jpg
次回にぜひ来てみたい道の駅ですね

萩では市内の川と海から眺める「萩八景遊覧船」に乗ろうと
P1030507.jpg

駐車場の空いている8時に現地に到着無事無料駐車場へ
P1030508.jpg

遊覧船は9時からとの案内で駐車場でのんびりしていたら
IMG_1630.jpg

8時半頃には第一便の船がスタート、急いで第二便の船に乗船
幸い、一番先頭の見晴らしの良い席に
IMG_1613.jpg

この船は、川に架かる橋に船の屋根が当たる所が一か所あり
其のところでは、屋根を船頭さんが下げる仕組みになっています
船頭の指示で乗客は頭を下げて窮屈な格好を強いられるが、
これが又面白い
IMG_1617.jpg

川から屋敷跡の白壁を眺め、
P1030433.jpg
P1030427.jpg
海から城跡の城石等見学
P1030442.jpg
P1030443.jpg

今回の目的だった40分ほどの遊覧船・・・楽しむことが出来ました

次は、陸に上がり街並み散策・・・持参した折り畳み自転車を下して
萩の市内は結構広く、レンタル自転車が各所にあり、
徒歩では大変な距離も自転車なら簡単に回れます
レンタル自転車が有るので
わざわざキャンカーに積んでくる必要はないくらいでしたが

普段自転車に乗らない家内と私ですが
ココアもキャリーケースにに入れて家内の自転車に括り付け
P1030484.jpg
何とか頑張って
P1030454.jpg
P1030456.jpg
昔の大きな商家 菊屋家住宅を見学
ココアも抱いていればOK
P1030459.jpg
P1030463.jpg
P1030461.jpg
P1030469.jpg
伊藤博文が米国から持ち帰った時計は今も動いていました
P1030471.jpg
P1030464.jpg
庭も大変綺麗に手入れされていました
この奥庭は、今の新緑時期と紅葉シーズンだけの公開だそうです
P1030483.jpg

次に市内を見学、
P1030485.jpg
IMG_1631.jpg
P1030501.jpg
P1030504.jpg

大河ドラマ館は残念ながらペット入場禁止で入れず
P1030488.jpg

イベント会場で雰囲気を少しでも味わおうと
1,600円のふみ弁当を食べ
P1030489.jpg
P1030490.jpg
ココアにもアイスクリーム
P1030499.jpg

約半日の萩市内観光を終え後は自宅のある東方向へ
途中、昨日のニュースで知った世界遺産候補の「萩の反射炉」があり
急遽よることに
P1030519.jpg
P1030518.jpg

すべての予定を終え
今夜の宿泊先は、「道の駅 豊平どんぐり村」へ
益田市を経由して下道で約160km、3時間の行程です
益田市のイオンで夕食の食材を購入し、ひたすら山道を
途中に「道の駅 サンエイトみと」を見つけ
ここは近くに美都温泉が有り温泉に浸かっていくことに
DSC00257.jpg
山の中の温泉ですが結構人も入っていて、キャンカーも2台
RVパークもあるようです
気持ちよく入浴を済ませて、

再び山道を走って「豊平どんぐり村」に着いたときは
7時を過ぎていて、照明はすっかり落とされ、駐車場には2台の車が
当然店も開いていない
P1030528.jpg
・・・大変寂しい処でとても車中泊できそうにない
(帰宅後、調べたら、奥の方に大きな駐車場と
少し離れた所に温泉があったようですが、街路灯も無く
もう少し判りやすいといいですね)
気を取り直して広島方面に30分ほど走って、
中国道千代田IC「横の道の駅 舞ロードIC千代田」に
P1030531.jpg
ここは駐車場も広く、多くのキャンカーが止まっていたので安心して車中泊に
道の駅の屋上には大きな太鼓が乗っていました
P1030537.jpg

5/6はひたすら自宅を目指して、頑張って走り、17時に自宅に無事到着
全走行距離 約2,000Km  よく走りました

今回、各道の駅でスタンプを押してきましたが、道の駅によっては
売店が営業してないと5時以降はスタンプが押せない道の駅が結構ありました
何か改善されるとうれしいですが


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



2015.05.12 Tue 07:43:03 | キャンプ旅行| 0 track backs, 10 comments
コメント
この記事へのコメント
遊覧船で萩観光も変わった目線で楽しそうですね
屋根が下る仕組みを見てみたいです

萩はみどころ一杯でしたね
2015.05.12 Tue 08:20:41 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
長距離の旅、お疲れ様でした。

中国地方も行きたいところですが、退職でもしないとなかなか行けませんね。

ある程度キャンピングカーが走行していると、走行充電されるので心配はないと
思いますが、先日、娘の所に1日半ほどキャンピングカーを置きっぱなしにして、
冷蔵庫をONにていたら電圧が11.5V以下に下がって、冷蔵庫の氷が溶けていました。

そろそろ太陽光パネルも考えなくてはいけないのかな。
2015.05.12 Tue 08:48:54 | URL | オクラの花 #S7xccTvY[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
この遊覧船観光は結構人気が有りますよ
他のお客さんも、まずはこれを楽しみにして来たという方もありました
屋根は四隅の柱がリンクになっていて折れ曲がります

TVドラマの関係もあって萩の街は人が一杯でした
2015.05.12 Tue 09:01:13 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
オクラの花さん
現職の方では、1週間の休みはきついですね。
長く自宅を開けると、野菜や花の水が問題ですね

我が家の冷蔵庫は冷えは良くないですが3Wayですから電気は追加した排熱ファンだけですから問題ないですね。サブも3年を過ぎていますが、今回の旅行では雨が降った日のソーラーへの充電は出来ませんでしたが
電圧低下でのトラブルはありませんでした。
この時期は照明と天井のファン、TV くらいしか電気を使っていませんからね
照明はLEDで、電力を使う湯沸し・電子レンジ・トースター利用時は発電機を回して対応していました

2015.05.12 Tue 09:12:39 | URL | レオじじい #-[ 編集]
読ませていただきました。
良い観光ができましたですね。次の大型連休で私も回りたいと思います。
しかしよく走られましたね、私が四国巡礼88か所巡りした時が22日間で2300Kでした。
2015.05.12 Tue 18:24:22 | URL | 夢見るじいさん #-[ 編集]
Re: タイトルなし
夢見るじいさん
こんばんわ
自宅から現地までの距離がしっかり有るので現地での距離はそれほどでは有りませんが
年に似合わず車を運転するのが嫌いではないので、頑張って走っています(笑)
2015.05.12 Tue 19:40:46 | URL | レオじじい #-[ 編集]
お疲れ様でした。読み応えあるお見事なキャンツーでしたね。
萩は既にバイクと併せ2度観光しましたが、また行ってみたくなりました。特に船は未だ未経験なので羨ましかったです。自転車も貸はありますが、持参したものなら馴れているので、自分のペースを守れて宜しいと思います。
自撮棒大活躍でしたね。
2015.05.13 Wed 11:08:16 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
有難うございます、出先で簡単な記事にしてアップするのが良いでしょうが
ipadでは写真の加工が上手くできず、結局は帰宅後の余裕ある時間に書くことになり
欲張って写真を一杯載せてしまい見苦しい記事になっています。
貴兄が萩に行かれたのはどんな季節か判りませんが、今の季節は緑が多くあり綺麗でした
持参した自転車・・・お尻が痛くなりました、次回までに、クッションの改善が必要です
2015.05.13 Wed 11:16:52 | URL | レオじじい #-[ 編集]
萩観光は数回行ってますが、遊覧船は未だです。
一度乗ってみたいですね。
あと反射炉は最近話題になったようで、一度見てみたいですね。
2015.05.13 Wed 22:26:15 | URL | のんびりカメ #ASIKbTng[ 編集]
のんびりカメさん
萩は皆さん行かれていますが、遊覧船は乗られていないですね。
船頭さんの説明を聞くと歴史も分かり、楽しく観光出来ました。
2015.05.13 Wed 23:36:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill