4月19日、20日は飛騨古川で開催された
「古川祭・起し太鼓」を見に行ってきました
この祭りを見に行くきっかけになったのは
昨年のこの旅行で、祭り会館を訪れて説明を受け
是非、この目で見てみたいと思っていました
自宅を7:30に出て、途中東海北陸道ひるがの高原S・Aで休憩
ここまでの道のりで、一部片側一車線の登り坂では、
我家のキャンカーではアクセルベタ踏みでやっと80Kmの速度
(もう少しパワーがあると楽ですが)
SAでは、大日岳をバックに記念撮影

S・A内では、富山県小矢部市の観光キャンペーンが行われていました
ここでおいしい水のペットボトルを配布していたので頂き

(小矢部市も面白そうな祭りもあるので自家には行ってみたいですね)
ひるがの高原S・Aから清見ICを降りて中部縦貫自動車道、41号で飛騨古川へ
駐車場は、飛騨古川駅東の無料駐車場で10時の到着時では
8割ほどが埋まっていて、キャンカーも2台程


雨模様で、夜の起こし太鼓迄は時間が有るので街の中を散策
沢山の露天が並び、多くの観光客であふれかえっています

お祭り広場には、人影もまばらで準備された太鼓にはビニールが掛けられ


臨時の観光案内所も比較的暇そうな感じ


ココアも地元の方とふれあい

祭本番には時間が有るので、おつまみに牛串焼きやらソーセージなどを買って車に戻り
一杯呑みながら休憩、車中でうとうとと

日が落ちかけた6時過ぎに再びお出かけです
今回はココアを車中に残して夕食を
静かな古い街なみに提灯が灯り、何とも言えない風情のある景色です

街角には早くも下帯姿の裸集が町を練り歩いてお祭り広場に向かっています

夕食は、おまつり広場近くの蕎麦屋さんで

隣のテーブルの熱燗徳利を見たら無性に日本酒が飲みたくなり
(普段は糖分のある日本酒は飲まないが)
辛口の地酒の白真弓と天ぷらでそばを注文

食事中には、下帯姿の若衆が太鼓を持って店内まで繰り出し
祭り気分を盛り上げていきます

食事を終えていったん車に戻り、20時からの起こし太鼓にココアを連れて
既にまつり広場には多くの観客と太鼓を持った下帯姿の団体が各町内から集まってきます


神事の前にはこんなパホーマンスが

神事が終わり、いよいよ起こし太鼓の出発準備です

本部席には来賓としてFC岐阜のラモス監督も

20::30頃、起こし太鼓は街の中へと出発していきました


以後は、次の記事で写真を紹介します
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
「古川祭・起し太鼓」を見に行ってきました
この祭りを見に行くきっかけになったのは
昨年のこの旅行で、祭り会館を訪れて説明を受け
是非、この目で見てみたいと思っていました
自宅を7:30に出て、途中東海北陸道ひるがの高原S・Aで休憩
ここまでの道のりで、一部片側一車線の登り坂では、
我家のキャンカーではアクセルベタ踏みでやっと80Kmの速度
(もう少しパワーがあると楽ですが)
SAでは、大日岳をバックに記念撮影

S・A内では、富山県小矢部市の観光キャンペーンが行われていました
ここでおいしい水のペットボトルを配布していたので頂き

(小矢部市も面白そうな祭りもあるので自家には行ってみたいですね)
ひるがの高原S・Aから清見ICを降りて中部縦貫自動車道、41号で飛騨古川へ
駐車場は、飛騨古川駅東の無料駐車場で10時の到着時では
8割ほどが埋まっていて、キャンカーも2台程


雨模様で、夜の起こし太鼓迄は時間が有るので街の中を散策
沢山の露天が並び、多くの観光客であふれかえっています

お祭り広場には、人影もまばらで準備された太鼓にはビニールが掛けられ


臨時の観光案内所も比較的暇そうな感じ


ココアも地元の方とふれあい

祭本番には時間が有るので、おつまみに牛串焼きやらソーセージなどを買って車に戻り
一杯呑みながら休憩、車中でうとうとと

日が落ちかけた6時過ぎに再びお出かけです
今回はココアを車中に残して夕食を
静かな古い街なみに提灯が灯り、何とも言えない風情のある景色です

街角には早くも下帯姿の裸集が町を練り歩いてお祭り広場に向かっています

夕食は、おまつり広場近くの蕎麦屋さんで

隣のテーブルの熱燗徳利を見たら無性に日本酒が飲みたくなり
(普段は糖分のある日本酒は飲まないが)
辛口の地酒の白真弓と天ぷらでそばを注文

食事中には、下帯姿の若衆が太鼓を持って店内まで繰り出し
祭り気分を盛り上げていきます

食事を終えていったん車に戻り、20時からの起こし太鼓にココアを連れて
既にまつり広場には多くの観客と太鼓を持った下帯姿の団体が各町内から集まってきます


神事の前にはこんなパホーマンスが

神事が終わり、いよいよ起こし太鼓の出発準備です

本部席には来賓としてFC岐阜のラモス監督も

20::30頃、起こし太鼓は街の中へと出発していきました


以後は、次の記事で写真を紹介します
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは。
太鼓の音でココアちゃんがびっくりしませんか?
我が家のわんこは太鼓や花火の音がだめのようです。
楽しそうな夜ですね。
日本酒にてんぷら,うーん,いいですねぇ♪
太鼓の音でココアちゃんがびっくりしませんか?
我が家のわんこは太鼓や花火の音がだめのようです。
楽しそうな夜ですね。
日本酒にてんぷら,うーん,いいですねぇ♪
あぶさん
こんにちは
ココアは家内がスリングバッグに入れてました、
初めは震えていたようですが・・・
ワンとも言いませんでしたね。
お酒も美味しく戴きました・・・また行きたいですね
こんにちは
ココアは家内がスリングバッグに入れてました、
初めは震えていたようですが・・・
ワンとも言いませんでしたね。
お酒も美味しく戴きました・・・また行きたいですね
2015.04.21 Tue 16:56:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
無料駐車場まで用意されて 親切な主催者ですね
お泊りもOKなんですね
我が家のニモも花火や太鼓はダメでしょうね
テレビで地震警報を聞くとず~っと震えてるビビリ犬ですから
お泊りもOKなんですね
我が家のニモも花火や太鼓はダメでしょうね
テレビで地震警報を聞くとず~っと震えてるビビリ犬ですから
オジジさん
駅近くの駐車場は祭に関係なく常時無料の様で、翌朝は通勤者とおぼしき地元の車が早朝から止めていました。
他に小学校などに臨時の無料駐車場が準備されていました。
犬は雷が大嫌いですね。
昔いたゴールデンレトリーバーは雷が鳴ると怖くて近くに居てやらないと大変な騒ぎでした。
駅近くの駐車場は祭に関係なく常時無料の様で、翌朝は通勤者とおぼしき地元の車が早朝から止めていました。
他に小学校などに臨時の無料駐車場が準備されていました。
犬は雷が大嫌いですね。
昔いたゴールデンレトリーバーは雷が鳴ると怖くて近くに居てやらないと大変な騒ぎでした。
2015.04.21 Tue 18:03:02 | URL | レオじじい #-[ 編集]
薄暗い街中で綺麗に撮れてますね。強力なフラッシュを焚いたのでしょうか。
お祭り気分の中での一杯は格別でしょうね。こういう時は、やはり日本酒ですね。(^-^;
お祭り気分の中での一杯は格別でしょうね。こういう時は、やはり日本酒ですね。(^-^;
2015.04.22 Wed 21:42:24 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
こんばんわ
ストロボはカメラの標準ストロボですからチープなストロボですが、ISO感度を4000迄上げて撮影しました。
自宅では泡盛と焼酎しか飲みませんが、つい日本酒に手が出てしまいました・・・美味しかったです。
こんばんわ
ストロボはカメラの標準ストロボですからチープなストロボですが、ISO感度を4000迄上げて撮影しました。
自宅では泡盛と焼酎しか飲みませんが、つい日本酒に手が出てしまいました・・・美味しかったです。
2015.04.22 Wed 22:54:40 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |