この記事へのコメント
もう4年経つのですね
未だに自分の家に帰れない人が大勢居るんですね 本当にお気の毒です
自分に置き換えたら耐えられないと思います
「ワタノハスマイル」のように 震災を風化させない取組みはありがたいですね
未だに自分の家に帰れない人が大勢居るんですね 本当にお気の毒です
自分に置き換えたら耐えられないと思います
「ワタノハスマイル」のように 震災を風化させない取組みはありがたいですね
オジジさん
年の過ぎるのは速いですね。
私が今の会社に来たのがこの年の1月で3月の記憶が生々しく残っています。
被災された方が平常に早く戻る事を願うばかりです。
年の過ぎるのは速いですね。
私が今の会社に来たのがこの年の1月で3月の記憶が生々しく残っています。
被災された方が平常に早く戻る事を願うばかりです。
2015.02.12 Thu 19:48:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
今回で2回目の展示会を実施していたのですね。一昨年、立て続けに2回東北の現地を視察しました。震災後4年経とうとしていますが、まだまだ傷跡がそのままです。そんな中で、子供たちの明るい笑顔が救いです。一日も早い復興を願いますが、遅々として進んでいない現状があります。どうなってしまうのでしょう。
2015.02.12 Thu 21:36:27 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
有名なんですね、私は初めて知りましたが。
復興にも色々な利権や利害関係が有り、むつかしい様ですね。
当時は世界各国からの応援メッセージに感激したのに、今は忘れてしまい残念ですね。
昨年のGWに東北を訪れたときに、道路際に建つ小さな仮設住宅に心を痛めましたが、
早く復興すること願うばかりです。
有名なんですね、私は初めて知りましたが。
復興にも色々な利権や利害関係が有り、むつかしい様ですね。
当時は世界各国からの応援メッセージに感激したのに、今は忘れてしまい残念ですね。
昨年のGWに東北を訪れたときに、道路際に建つ小さな仮設住宅に心を痛めましたが、
早く復興すること願うばかりです。
2015.02.13 Fri 06:18:41 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |