fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
HIDヘッド取り付け
準備

キャンカーのヘッドライトは暗くて夜間走行は大変見難い。

そこでHID化の実施を計画。

HID化の記事はググってみれば沢山出ているが、
残念ながら殆どの記事は、現行のカムロードかハイエースベースの
キャンピングカーで旧カムロードの記事は見当らない。

問題は、
購入するタイプを配線が簡単なリレーレスにするか、
バッ直と言われるリレー式にするか・・・・・

トライしてみれば何とかなるだろうと、簡単なリレーレスを
楽天市場のbigkmartjapanという会社から購入。

HIDキット H4 55W(Hi/Lo切替式)究極 4300K/6000K/8000K/10000K/12000K
HIDリレーレス/HIDフルキット/HIDバルブ 6000円
これの6000Kタイプを購入した。
HID購入品
同時に、
HID キット H4 Hi/Lo切替 リレーレス用
ハイビームインジケーター 不点灯防止アダプター 1780円も購入した。

取付は勿論自分で

グリルを外し
ばらし

ヘッドライトのユニットを外して付いているランプを取り外す。
ヘッドユニットバラシ

ヘッドユニット全体
ヘッドユニットカバーなし

最初に、
HIDキットが間違いなく動作するかチェックの為仮配線で、・・・・
テスト

リレーレスだから、配線は今迄のランプソケットを利用するので簡単です。

確実に点灯することを確認し、ハイビームインジケーターをみたら点灯しない。
しかし、ここでやめるわけにもいかず、先ずは取り付けてから考えよう。

次は、バルブを取り付けるためにゴムカバーの穴を大きくする加工です。
ゴムカバー

このゴムカバーは中心部が厚いゴムで硬くてHIDバルブソケットが入りません。

穴を大きくすれば良いが、大き過ぎると防水効果が無くなる。

そこで、穴サイズは変えずに、ゴムの厚い部分だけを切り取り穴が伸びて広がるようにした。
ゴムカット

この穴にグリスを薄く塗布し無理やりバルブソケットを通して、
更にコーキング剤で防水加工を施した。
HID取り付けシール

次はバラストの取付だがバラストは薄いタイプなので取り付け場所には困らない。

固定用に下穴を開けてタッピングビスで止めればOk
バラストR
バラスト右

失敗談:スペースが十分あると思ってバラストを取り付けてから
ランプユニットを取り付けようとしたら干渉してバラストの位置を変更した。

グリルも元に戻して完了です。
しかし残念ながら、ハイビームインジケーターは点かない。

色々Webサイトを調べてトライしたが上手くいかず、
販売元へ電話で相談したら・・・・・

リレータイプに変更してテストをとのアドバイスで、リレー一式と、
専用のハイビームインジケーター不点灯防止アダプター を送ってもらい
バッテリーから直接電源を配線して取付たら、めでたくハイビームインジケーターが点灯した。
バラストL

あとは光軸を合わせるだけ。
このヘッドライトユニットのレンズカティングがHID用になっていないので
完成点灯
光が拡散して対向車が眩しく感じるといけないので少し下向きに光軸を調整して完了。
実際には下向きにしても、上から光が拡散し対向車に多少の迷惑をかけているかも?

使用感は、ロードビームは大変明るくて夜間走行が大変楽になった。
ハイビームにすると手前が逆に暗くなるので走り難い感じがするが、
ハイビームにして走る事は殆どのないので問題ない。

今回購入した業者はリレータイプへの交換に掛かった往復送料は業者側で負担してくれて、
大変安心出来る業者でした。

問題は大陸製のバラストがいつ迄使えるか耐久性だけが心配ですが、
書き込みをみると2~3年は大丈夫見たい。
使用頻度の少ないキャンカーなら当分は大丈夫かな?

安いから予備にもう1セット購入してもよいかも。

読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



2012.10.22 Mon 05:43:47 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
HID化おめでとうございます。

やはり6000Kがちょうど良さそうですね。
私もいつか挑戦したいです。

今はフロントにブルーのデイライト装着を企んでいますが妻に「いらない!」と却下されております^^;
2012.10.22 Mon 10:45:07 | URL | billet #SFo5/nok[ 編集]
こんにちわ

デイライト装着車も最近増えていますね。
格好良く付けてください。

一般的に女性は、車の装備や装飾には興味が無いようですね。

うちの娘は、RAV4のテールライトをクリヤーにしたり、キーレスアンサーバックのサイレンを変更したり、自分で内張りを剥がして色々細工していますから性格にもよりますね。

HIDの6000Kは家内が乗っているアリオンの純正と比較するとやや青いようですが、55Wにしたのが良かったのかなとも思っています。
2012.10.22 Mon 13:01:55 | URL | レオじじい #-[ 編集]
HID化いいですね、私も交換しようと色々調べてましたがレオじじいさんの言うように現行ばかり、旧型の灯火類の適合表もないですもんね~、時間を見つけて私もチャレンジします!!
2012.10.23 Tue 12:53:19 | URL | 白クマ #-[ 編集]
白クマさん

こんにちわ
一番面倒なのは、車体下にもぐって行うバッテリーからの配線作業ですね。
その他は、難しい作業ではないので時間さえあれば出来ると思います。

頑張ってください。
2012.10.23 Tue 13:05:19 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill