11/1 雨降りの土曜日
倉庫内で出来るキャンプ道具のメンテナンスです
30年以上使用しているコールマンのガソリンツーバーナー

ランタンともまだまだ現役でキャンプやBBQで活躍してくれています
先日の会社屋上で開催したBBQで使用していた時
ポンピング後の圧力保持が短いのか、圧力の上がりが悪いのか
圧力が安定せず
過去に一度もカップを交換したことがないので交換することに
カップはヤフオクでゴム製を購入
革製のほうが耐久性が良いようですが値段でこちらに

交換は、ペンチで止め金具を外し、ポンプノブを引き抜き


カップを抑えている、バネ材で出来たワッシャーを外して

新旧のカップ、新しいのは周囲が開いて大きく見えます

カップを交換
取り付け時には専用オイル「リュブリカント」を注油するのが良いが
無いので、代用にサラダオイルを塗って組付け

組み付け後、加圧テストをして完了です
これで、当分使うことが出来る
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
倉庫内で出来るキャンプ道具のメンテナンスです
30年以上使用しているコールマンのガソリンツーバーナー

ランタンともまだまだ現役でキャンプやBBQで活躍してくれています
先日の会社屋上で開催したBBQで使用していた時
ポンピング後の圧力保持が短いのか、圧力の上がりが悪いのか
圧力が安定せず
過去に一度もカップを交換したことがないので交換することに
カップはヤフオクでゴム製を購入
革製のほうが耐久性が良いようですが値段でこちらに

交換は、ペンチで止め金具を外し、ポンプノブを引き抜き


カップを抑えている、バネ材で出来たワッシャーを外して

新旧のカップ、新しいのは周囲が開いて大きく見えます

カップを交換
取り付け時には専用オイル「リュブリカント」を注油するのが良いが
無いので、代用にサラダオイルを塗って組付け

組み付け後、加圧テストをして完了です
これで、当分使うことが出来る
読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
昔、使っていましたが2マントル・ランタンと一緒にパソコン通信時代のBBSで売却してしまいました。
30年も経っている割には、きれいですね!
30年も経っている割には、きれいですね!
monacoさん
写真で見ると綺麗に見えるのでは?
内部は一度塗装をしていますが、外部は結構塗装がしっかりしているようです。
ランタンも現役ですから、ポンピングの不便さが、マニアックでいつまでも使うのでしょうね。
写真で見ると綺麗に見えるのでは?
内部は一度塗装をしていますが、外部は結構塗装がしっかりしているようです。
ランタンも現役ですから、ポンピングの不便さが、マニアックでいつまでも使うのでしょうね。
2014.11.02 Sun 17:59:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
私も同じものを使っています
最近は出番が無いので今度使ってみます
ポンピングは親指が痛くなるので加圧用のハンドルを使っています
純正以外の部品も売っているんですか?
最近は出番が無いので今度使ってみます
ポンピングは親指が痛くなるので加圧用のハンドルを使っています
純正以外の部品も売っているんですか?
オジジさん
こんばんわ
私もずーと使っていませんでしたが、キャンカーを購入してから
キャンプ場で使ったりと出番があり、懐かしく思いながら使っています。
加圧用ハンドル・・・持っていません。
ひたすらノブを持ってポンピングしています
こんばんわ
私もずーと使っていませんでしたが、キャンカーを購入してから
キャンプ場で使ったりと出番があり、懐かしく思いながら使っています。
加圧用ハンドル・・・持っていません。
ひたすらノブを持ってポンピングしています
2014.11.02 Sun 20:35:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
この手の製品は、古くなるとゴミ捨て場行きですが、大切に使われていることに感心しました。見習いたい精神です。(汗)
おはようございます。
手入れされて長く使うっていいですよねぇ。古くても使いなれた良いものは手放せませんね♪僕はしんちゃんの外で調理をすることがほとんどないので,こういったバーナーを持っていません(登山用は持っていますが)。
手入れされて長く使うっていいですよねぇ。古くても使いなれた良いものは手放せませんね♪僕はしんちゃんの外で調理をすることがほとんどないので,こういったバーナーを持っていません(登山用は持っていますが)。
2014.11.03 Mon 11:40:47 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
よっしーさん
こんばんわ
我家では、万一不動品となっても、分解して部品取りします。
田舎者の貧乏性で・・・私の父も何でも捨てないで保管していました。その結果が、発電機防音BOXに使用したエンジンのマフラーですね。(笑)
こんばんわ
我家では、万一不動品となっても、分解して部品取りします。
田舎者の貧乏性で・・・私の父も何でも捨てないで保管していました。その結果が、発電機防音BOXに使用したエンジンのマフラーですね。(笑)
2014.11.03 Mon 20:20:46 | URL | レオじじい #-[ 編集]
あぶさん
こんばんわ
我家は、30年ほど前はテントキャンパーで毎年子供を連れて夏休みにキャンプに行き、いろいろな装備を揃えるのも楽しみでしたね。
やはり、このツーバーナー、ツーマントルランタンなどコールマンで揃えていましたが、今は色々なメーカーが有りますね。
こんばんわ
我家は、30年ほど前はテントキャンパーで毎年子供を連れて夏休みにキャンプに行き、いろいろな装備を揃えるのも楽しみでしたね。
やはり、このツーバーナー、ツーマントルランタンなどコールマンで揃えていましたが、今は色々なメーカーが有りますね。
2014.11.03 Mon 20:24:58 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |