fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
発電機の騒音計測をしてみたら
先般の諏訪湖花火大会の前夜、エアコンを使うため発電機を運転していました。

EU9iでを直接ウィンドエアコンに接続して運転すると、
時として発電機が過負荷になるため、
エアコンの電源は、バッテリーからインバーターを介して駆動し

発電機はAC入力でバッテリーへの補助充電用として運転していました。

発電機は自作の 防音BOX に入れてリヤのヒッチキャリアに積んだ状態で
運転はエコモード状態です。

深夜、家族が寝静まってから室内での発電機の騒音を計測

ダイネット部分で 40.6 db と全く気にならない程度でした。
騒音車内

発電機からの距離はキャンカーの後部パネル越しに3mほどの距離です。
これなら、数メートル離れた隣の車の車内では全く音は聞こえないでしょうね。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
発電機の消音はうまくいっているようですね
40db程度ならまったく気にならないレベルですね
バッテリー駆動では途中で止まってしまいますからね
2014.08.26 Tue 20:01:47 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
こんばんわ
ウィンドエアコンは起動時の突入電流が大きいので、
900Wの発電機ではきついようです。

一方、バッテリーでの駆動も1~2時間程度はもちますが、
キャンピング二日目の満充電ではない状況では短時間で電圧が下がってしまいますね。
2014.08.26 Tue 21:24:53 | URL | レオじじい #-[ 編集]
おはようございます

自作消音ボックス、素晴らしい効果ですね。
我が家も消音化が大きな課題ですが、ある意味ビルトイン的に取り付けられているので手をつけられずにいます。
2014.08.27 Wed 06:12:58 | URL | 気梨桂 #-[ 編集]
いいなぁ
おはようございます。
発電機,消音が課題ですよね。僕も作って発電機を利用したいです。でも面倒で...。
静かに使えてうらやましいです。
2014.08.27 Wed 07:41:06 | URL | あぶ #-[ 編集]
気梨桂さん
お早うございます
我が家の発電機は900Wで、エコモードなら本当に静かになりましたが、
フルパワーではうるさくなります。
ビルトインタイプは初めから消音されているので、さほどうるさくないのでは。
それと一見発電機が回っているとは判らないでしょうし。

ブログ記事では皆さんEU16iで結構消音効果を出している方が有るので、
我が家も1.5Kwの発電機用に再挑戦です。
2014.08.27 Wed 07:47:53 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: いいなぁ
あぶさん
おはようございます。

始めるときは、面倒ですね。
まずは材料を買ってしまって、眺めていて、そのうち時間のあるとき始めれば。
2014.08.27 Wed 10:15:58 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill