この記事へのコメント
珍しい野菜ですね
豆なんですか?
写真で拝見するとピクルスのようですね
豆なんですか?
写真で拝見するとピクルスのようですね
オジジさん
お早うございます
豆ですが、中身には豆の実は有りません。
見かけより柔らかくって、サラダに入れて食べました。
世の中、まだまだ知らない食べ物がいっぱいありますね
お早うございます
豆ですが、中身には豆の実は有りません。
見かけより柔らかくって、サラダに入れて食べました。
世の中、まだまだ知らない食べ物がいっぱいありますね
2014.08.10 Sun 08:55:20 | URL | レオじじい #-[ 編集]
おはようございます。
なんですか?こりゃーと思ったら豆?
これを植えると生えてくるんでしょうか?
とても生えてきそうにないですが...。
最初,海のものかとおもいました。
沖縄方面の豆なんですね。
あちら方面は苦いのが多いのかな?
台風,お気を付けください。
こちらもかなりの雨が降っています。
なんですか?こりゃーと思ったら豆?
これを植えると生えてくるんでしょうか?
とても生えてきそうにないですが...。
最初,海のものかとおもいました。
沖縄方面の豆なんですね。
あちら方面は苦いのが多いのかな?
台風,お気を付けください。
こちらもかなりの雨が降っています。
2014.08.10 Sun 11:35:47 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
あぶさん
やはり皆さん知らないようですね。
見た目は硬そうですが、えんどうより柔らかく、硬さはレタス程度で見た目とは違ったモノでした。
台風、遥か西を通過していますが、雨風は結構強くって、外にあった植木鉢を慌てて室内に移動させたりしていますが、被害が出るほどでは内容で安心しています。
四国・山陰地方の方々は心配ですね。
やはり皆さん知らないようですね。
見た目は硬そうですが、えんどうより柔らかく、硬さはレタス程度で見た目とは違ったモノでした。
台風、遥か西を通過していますが、雨風は結構強くって、外にあった植木鉢を慌てて室内に移動させたりしていますが、被害が出るほどでは内容で安心しています。
四国・山陰地方の方々は心配ですね。
2014.08.10 Sun 12:16:05 | URL | レオじじい #-[ 編集]
実は今年2月の雪の日に“うりずん”丸に乗船し、大阪から鹿児島までバイク”ZEUS”を搬送しました。この船は、沖縄~鹿児島~大阪航路の定期貨物船でしたが、タマタマ該社の社員に売却したZEUSだったので、無償で乗船できました。“うりずん”丸の意味を知らずにきましたが、やっと分かりました。レオじじいさんのお蔭で何となくモヤモヤしていた気分が晴れました。(^-^;
よっしーさん
こんばんわ
ググってみました
--------------------
四角豆(シカクマメ・うりずん豆)とは
「うりずん」とは沖縄の言葉で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前までの、初夏を指す言葉で、 「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされています。
--------------------
初夏を表す言葉のようですね。
戴き物から勉強ができました。
今は何でもネットで検索できるので楽ですね。
こんばんわ
ググってみました
--------------------
四角豆(シカクマメ・うりずん豆)とは
「うりずん」とは沖縄の言葉で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前までの、初夏を指す言葉で、 「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされています。
--------------------
初夏を表す言葉のようですね。
戴き物から勉強ができました。
今は何でもネットで検索できるので楽ですね。
2014.08.10 Sun 19:54:33 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |