萌木の村を後にして
清里周辺の観光地に上げられている 国立天文台 野辺山
目的地に近づくと大きなアンテナが目に入ってきます
駐車場には観光バスが1台と普通車数台程度と空いていました
入場するには、守衛室によって入館記録に都道府県と人数を記入し、
パンフレットを戴いて

入場時に携帯電話の電源を切る様に指示が有り
-------------------------------------------
•当観測所では、宇宙からの非常に微弱な電波を観測しております。
観測に差し支えるため来所の方には、携帯電話、
無線LAN機能付きパソコンの使用を制限しております。
ご協力をお願い致します。
-------------------------------------------
見学コースは守衛室から奥に500mほど歩きます


途中に、10mのパラボラアンテナ(ミリ波干渉計)を見ながら


500m程先にある一番大きな45m電波望遠鏡まで歩く
半分ほど行った所で雲行きが怪しくなり、
キャンカーまで傘を取りに戻り

45mの電波望遠鏡はメンテナンス中で作業が行われていた

一番奥の45m電波望遠鏡の観測棟には展示室が併設され
中にはパラボラの材料や宇宙の写真などが展示されている
この展示室だけはペットが入れないので家内と交代で見学
観測棟の入り口にあったアナログの温度計は19℃に

急に空が暗くなり

見学の途中から大粒の雨が降はじめ・・・傘をさして駐車場へ向かったが
余りにも雨と風が強くって
・・・ズボンは膝から下は川の中に入ったようにべたべた
スニーカーの中は水が浸かっている状況

余りにも大粒の雨のため、写真に雨粒が流れたように写っていました

キャンカーに戻り、上下とも着替えを
このような場合はキャンカーで良かったと思いました
雨に打たれて、もう次に向かう元気もなく
今夜の車中泊予定地の「道の駅 小淵沢」へ

3時過ぎには到着したが、既に多くのキャンカーで駐車場は一杯

今夜のお風呂は、道の駅に併設されている「延命の湯」

食事はお風呂屋さんの中にある、レストラン 「ふるさと薬膳 森樹」で
風呂上がりのビールは美味しいですね

この道の駅でBSを見ようとアンテナを手動で廻してみたが
電波をとらえることが出来ず、ジルに乗っているお隣さんから
「ここは映らないよ」と言われたが何故でしょうかね
比較的海抜が高いのでアンテナの仰角が変わると考え
仰角も調整したが諦めました
更にipadで明日の行き先を調べようとしたが、ソフトバンクの3Gは圏外の表示
そこでauのiphoneはしっかり繋がったのでデザリングでipadを使用

TVニュースを見ることが出来ず、DVDで音楽番組を見て
一杯呑んでいる間に寝てしまいました
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
清里周辺の観光地に上げられている 国立天文台 野辺山
目的地に近づくと大きなアンテナが目に入ってきます
駐車場には観光バスが1台と普通車数台程度と空いていました
入場するには、守衛室によって入館記録に都道府県と人数を記入し、
パンフレットを戴いて

入場時に携帯電話の電源を切る様に指示が有り
-------------------------------------------
•当観測所では、宇宙からの非常に微弱な電波を観測しております。
観測に差し支えるため来所の方には、携帯電話、
無線LAN機能付きパソコンの使用を制限しております。
ご協力をお願い致します。
-------------------------------------------
見学コースは守衛室から奥に500mほど歩きます


途中に、10mのパラボラアンテナ(ミリ波干渉計)を見ながら


500m程先にある一番大きな45m電波望遠鏡まで歩く
半分ほど行った所で雲行きが怪しくなり、
キャンカーまで傘を取りに戻り

45mの電波望遠鏡はメンテナンス中で作業が行われていた

一番奥の45m電波望遠鏡の観測棟には展示室が併設され
中にはパラボラの材料や宇宙の写真などが展示されている
この展示室だけはペットが入れないので家内と交代で見学
観測棟の入り口にあったアナログの温度計は19℃に

急に空が暗くなり

見学の途中から大粒の雨が降はじめ・・・傘をさして駐車場へ向かったが
余りにも雨と風が強くって
・・・ズボンは膝から下は川の中に入ったようにべたべた
スニーカーの中は水が浸かっている状況

余りにも大粒の雨のため、写真に雨粒が流れたように写っていました

キャンカーに戻り、上下とも着替えを
このような場合はキャンカーで良かったと思いました
雨に打たれて、もう次に向かう元気もなく
今夜の車中泊予定地の「道の駅 小淵沢」へ

3時過ぎには到着したが、既に多くのキャンカーで駐車場は一杯

今夜のお風呂は、道の駅に併設されている「延命の湯」

食事はお風呂屋さんの中にある、レストラン 「ふるさと薬膳 森樹」で
風呂上がりのビールは美味しいですね

この道の駅でBSを見ようとアンテナを手動で廻してみたが
電波をとらえることが出来ず、ジルに乗っているお隣さんから
「ここは映らないよ」と言われたが何故でしょうかね
比較的海抜が高いのでアンテナの仰角が変わると考え
仰角も調整したが諦めました
更にipadで明日の行き先を調べようとしたが、ソフトバンクの3Gは圏外の表示
そこでauのiphoneはしっかり繋がったのでデザリングでipadを使用

TVニュースを見ることが出来ず、DVDで音楽番組を見て
一杯呑んでいる間に寝てしまいました
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
BSアンテナはサテライト衛星の方向に大粒の雨雲があると、雨が降っていなくても
電波が遮られて見えないことがあります。
それでなければ日本全国どこでも受信できるはずなんですがね?
電波が遮られて見えないことがあります。
それでなければ日本全国どこでも受信できるはずなんですがね?
オクラの花さん
こんにちわ
私以外にも同じ状態だったということは、その雨雲の可能性はありますね。
当日は、一時的に強烈な雨でしたから。
ちなみに、翌日の別の場所では簡単に衛星をとらえることが出来ましたので機器側のせいではないようです。
こんにちわ
私以外にも同じ状態だったということは、その雨雲の可能性はありますね。
当日は、一時的に強烈な雨でしたから。
ちなみに、翌日の別の場所では簡単に衛星をとらえることが出来ましたので機器側のせいではないようです。
2014.07.23 Wed 15:13:12 | URL | レオじじい #-[ 編集]
すごい雨だったんですね
私も富士で豪雨に遭遇しました
すぐにファミレスに入って無事でしたが サイクリストやライダーはびしょ濡れになってましたね
先日、都内で雹が降りましたが 私は数キロ離れたところに居ました 雨も凄くて傘を差しても腰から下がプールに入ったようでした
私も富士で豪雨に遭遇しました
すぐにファミレスに入って無事でしたが サイクリストやライダーはびしょ濡れになってましたね
先日、都内で雹が降りましたが 私は数キロ離れたところに居ました 雨も凄くて傘を差しても腰から下がプールに入ったようでした
オジジさん
野辺山でもライダー二人が守衛室の前の庇の下で雨宿りしていましたが
最近の雨は本当にゲリラ豪雨ですね。
これも地球の温暖化、日本の本州も亜熱帯化、さらに南の方は熱帯化しているようです。
熱中症になる人の数も増えてるようで、キャンカーもエアコン装備が標準のようになってきました。
先日の東京の雹は大きくて大量で、当たるとキャンカーの屋根がへこむのではと思うような
大きさでしたが、無事で何よりでしたね。
野辺山でもライダー二人が守衛室の前の庇の下で雨宿りしていましたが
最近の雨は本当にゲリラ豪雨ですね。
これも地球の温暖化、日本の本州も亜熱帯化、さらに南の方は熱帯化しているようです。
熱中症になる人の数も増えてるようで、キャンカーもエアコン装備が標準のようになってきました。
先日の東京の雹は大きくて大量で、当たるとキャンカーの屋根がへこむのではと思うような
大きさでしたが、無事で何よりでしたね。
2014.07.23 Wed 15:59:10 | URL | レオじじい #-[ 編集]
駅にたどり着きましたが ずぶ濡れで恥ずかしくて少し乾くまで電車に乗れませんでしたよ
本当に最近の雨はゲリラ豪雨が多くなりましたね
昔はこんな事少なかったと記憶しています
本当に最近の雨はゲリラ豪雨が多くなりましたね
昔はこんな事少なかったと記憶しています
オジジさん
今回のゲリラ豪雨時思ったのは、緊急用には傘ではなく
ポンチョかカッパをカバンに入れておくべきだと思いましたね。
今回のゲリラ豪雨時思ったのは、緊急用には傘ではなく
ポンチョかカッパをカバンに入れておくべきだと思いましたね。
2014.07.23 Wed 17:13:24 | URL | レオじじい #-[ 編集]
こんばんは。
野辺山ではすごい雨にあったんですね。八ヶ岳が綺麗に見えるんですけどねぇ,残念でした。
道の駅こぶちざわは何度か利用したことがありました。延命の湯もなんどか♪割合よい駅ですよね。地デジが見えたはずですが,だめでしたか?BSは確認していませんでした。
暑い日は,こぶちざわより,天女山の駐車場の方が静かで涼しいです。トイレがワイルドですが...
野辺山ではすごい雨にあったんですね。八ヶ岳が綺麗に見えるんですけどねぇ,残念でした。
道の駅こぶちざわは何度か利用したことがありました。延命の湯もなんどか♪割合よい駅ですよね。地デジが見えたはずですが,だめでしたか?BSは確認していませんでした。
暑い日は,こぶちざわより,天女山の駐車場の方が静かで涼しいです。トイレがワイルドですが...
2014.07.23 Wed 18:47:12 | URL | あぶ #puL4oGNI[ 編集]
あぶさん
今回は八ヶ岳を見たいと行きましたが、全く見ることが出来ませんでした。
小淵沢での地デジは我が家のTVアンテナが方向固定で、見ることが出来ませんでした。
小淵沢でも夜は涼しく過ごすことが出来ました。
静かな駐車場も良いですがワイルドなトイレは苦手ですね(^_^)
今回は八ヶ岳を見たいと行きましたが、全く見ることが出来ませんでした。
小淵沢での地デジは我が家のTVアンテナが方向固定で、見ることが出来ませんでした。
小淵沢でも夜は涼しく過ごすことが出来ました。
静かな駐車場も良いですがワイルドなトイレは苦手ですね(^_^)
2014.07.23 Wed 18:58:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
直ぐ近くに来られていたのですね。当日は現在滞在中の佐久高原は涼しい風が吹いていました。嵐があったなんて嘘のようなホントの話ですね。長野も場所により非常に差があり、この時期は何時も戸惑っております。
よっしーさん
こんばんわ
佐久高原は野辺山からは目と鼻の先ですが、
最近の天気は局地的な豪雨で少し離れると大きく違う様ですね。
今回は四輪、二輪どちらでお出掛けでしょうか?
二輪では天候の急変には困りますね。
こんばんわ
佐久高原は野辺山からは目と鼻の先ですが、
最近の天気は局地的な豪雨で少し離れると大きく違う様ですね。
今回は四輪、二輪どちらでお出掛けでしょうか?
二輪では天候の急変には困りますね。
2014.07.23 Wed 21:35:01 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |