我が家のオールドキャンカーには100Wのソーラーパネルが付いていますが

夏のウィンドエアコン使用時の補助充電用に充電能力を上げるため
追加で100Wのソーラーパネルを取り付けました
本来なら、コントローラーをPWM方式からMPPTに変更すれば改善するが
まずは、発電容量を増加させることに
ソーラーパネルは、通販で13,000円ほどで購入
(安くなりましたね)

そして、100W2枚のパネルを並列接続するための、
配線材料(MCコネクタ)をネットで購入約1,500円

並列接続用に初めから一つになったMCコネクタも売っているようですが
私はDIYで、コネクタ接続から実施
MCコネクタに配線するのは初めてなので、専用の圧着工具無く
yuo tubeで
コネクターの処理方法 を勉強し
圧着とハンダ処理を行い、何とか加工することが出来ました


パネルの設置は、過去に1枚目を付けたときと同じ、
ソーラーの取り付け
を行うだけですから、材料の選定も簡単です
イレクターパイプ 2M 2本、クランプ(両サドル)8個、メタルジョイント(HJ-1)4個、ステンレスなべ小ねじ
これだけで、材料費は4,000円弱、
パネルを含めた総額で20,000円以下です



屋根に載せて、ルーフレールにメタルジョイントを取り付ければ完成です。
この時、ルーフレールの太さとメタルジョイントのサイズが合わないので、ルーフレールにはゴムバンドを巻きます。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

夏のウィンドエアコン使用時の補助充電用に充電能力を上げるため
追加で100Wのソーラーパネルを取り付けました
本来なら、コントローラーをPWM方式からMPPTに変更すれば改善するが
まずは、発電容量を増加させることに
ソーラーパネルは、通販で13,000円ほどで購入
(安くなりましたね)

そして、100W2枚のパネルを並列接続するための、
配線材料(MCコネクタ)をネットで購入約1,500円

並列接続用に初めから一つになったMCコネクタも売っているようですが
私はDIYで、コネクタ接続から実施
MCコネクタに配線するのは初めてなので、専用の圧着工具無く
yuo tubeで
コネクターの処理方法 を勉強し
圧着とハンダ処理を行い、何とか加工することが出来ました


パネルの設置は、過去に1枚目を付けたときと同じ、
ソーラーの取り付け
を行うだけですから、材料の選定も簡単です
イレクターパイプ 2M 2本、クランプ(両サドル)8個、メタルジョイント(HJ-1)4個、ステンレスなべ小ねじ
これだけで、材料費は4,000円弱、
パネルを含めた総額で20,000円以下です



屋根に載せて、ルーフレールにメタルジョイントを取り付ければ完成です。
この時、ルーフレールの太さとメタルジョイントのサイズが合わないので、ルーフレールにはゴムバンドを巻きます。


読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ソーラーパネルの増設 凄いですね
MCコネクタまで加工するとはビックリです
これで 今年のウィンドエアコンの使用環境は改善しますね
MCコネクタまで加工するとはビックリです
これで 今年のウィンドエアコンの使用環境は改善しますね
こんばんは。
日中は大分、日差しが強くなってきましたね!?
私もちょっと早いかなーと思いつつ、ウィンドウエアコン搭載しました。
一枚の時よりどんな変化があるか、レポ楽しみにしてます♪
日中は大分、日差しが強くなってきましたね!?
私もちょっと早いかなーと思いつつ、ウィンドウエアコン搭載しました。
一枚の時よりどんな変化があるか、レポ楽しみにしてます♪
2014.05.19 Mon 19:33:52 | URL | 横向きオヤジ #-[ 編集]
オジジさん
こんばんわ
コントローラーをオジジさんのようにMPPTにすれば効率が上がるでしょうが
MPPTのコントローラーは高価で。
逆に中華製の安価なMPPTは効率が悪いような記事もあり、
単純にパネルの増設に踏み切りました
これで概算5.7A✕2✕14V=160W(MAX) の能力と思っていますが、
効果の程は?
こんばんわ
コントローラーをオジジさんのようにMPPTにすれば効率が上がるでしょうが
MPPTのコントローラーは高価で。
逆に中華製の安価なMPPTは効率が悪いような記事もあり、
単純にパネルの増設に踏み切りました
これで概算5.7A✕2✕14V=160W(MAX) の能力と思っていますが、
効果の程は?
2014.05.19 Mon 20:43:58 | URL | レオじじい #-[ 編集]
横向きオヤジ さん
夏のキャンピングカーでは、今やエアコン無しでは済まないですね。
発電機を駆動するのが手っ取り早いですが、夜間は騒音の問題もあり
バッテリーとインバーターで何とか乗り切るように・・・
また、良い結果が出ればレポートアップします。
夏のキャンピングカーでは、今やエアコン無しでは済まないですね。
発電機を駆動するのが手っ取り早いですが、夜間は騒音の問題もあり
バッテリーとインバーターで何とか乗り切るように・・・
また、良い結果が出ればレポートアップします。
2014.05.19 Mon 20:47:29 | URL | レオじじい #-[ 編集]
最近、ソーラーパネル面が汚れているためか発電量が落ちています~(^^;
でも、発電量より、普段満充電状態を保っているのが嬉しいですね!
でも、発電量より、普段満充電状態を保っているのが嬉しいですね!
monaco さん
こんばんわ
今回既設のソーラーパネルを確認しましたが、思ったほど汚れていませんでした。
普段ソーラーでバッテリーは満充電状態を保っていますが、使用後どれだけ早く回復できるかでしょうね。
それに、昼間のエアコン使用時バッテリーの消費をどれだけ補完できるか、実験が必要ですね。
従来は、50W、100W程度が多かったが、最近は大きな容量を載せるのが主流ですね。
これもエアコンの設置と関係あるでしょうね。
こんばんわ
今回既設のソーラーパネルを確認しましたが、思ったほど汚れていませんでした。
普段ソーラーでバッテリーは満充電状態を保っていますが、使用後どれだけ早く回復できるかでしょうね。
それに、昼間のエアコン使用時バッテリーの消費をどれだけ補完できるか、実験が必要ですね。
従来は、50W、100W程度が多かったが、最近は大きな容量を載せるのが主流ですね。
これもエアコンの設置と関係あるでしょうね。
2014.05.19 Mon 20:57:45 | URL | レオじじい #-[ 編集]
私がソーラー機器を買った蓄電システム.comからワンポイントレッスンが書かれたメールが届きます
それによるとソーラーで満充電にしたバッテリーは小容量の機器を接続して放電しないとバッテリーの寿命が短くなるそうです
ソーラーコントローラーの負荷端子はそのために使うそうです
私の車は車庫の中なので満充電状態は あまり無いですが注意が必要みたいです
それによるとソーラーで満充電にしたバッテリーは小容量の機器を接続して放電しないとバッテリーの寿命が短くなるそうです
ソーラーコントローラーの負荷端子はそのために使うそうです
私の車は車庫の中なので満充電状態は あまり無いですが注意が必要みたいです
オジジさん
こんばんわ
情報有り難うございます
蓄電システム.comのMPPTコントローラーを使用すると15Aで4万円ほどするようですね
高価ですね
小容量の負荷を接続する件、皆さんはどうしているんでしょうね?
我家の、キャンカーは常に満充電・・・バッテリーは何時まで持つのか注意します
こんばんわ
情報有り難うございます
蓄電システム.comのMPPTコントローラーを使用すると15Aで4万円ほどするようですね
高価ですね
小容量の負荷を接続する件、皆さんはどうしているんでしょうね?
我家の、キャンカーは常に満充電・・・バッテリーは何時まで持つのか注意します
2014.05.19 Mon 21:58:31 | URL | レオじじい #-[ 編集]
レオじじいさんのお使いのPV-1212D1Aの負荷端子に0.5A程度のLED(常夜灯?)を付けてみてはどうですか
PV-1212D1Aの説明に・・充電電圧/電池低電圧による負荷出力遮断および負荷出力再接続/夜間照明時間(10種類)が設定でき、高度な制御システムの構築が可能です・・と有ります
試されると良いのでは
PV-1212D1Aの説明に・・充電電圧/電池低電圧による負荷出力遮断および負荷出力再接続/夜間照明時間(10種類)が設定でき、高度な制御システムの構築が可能です・・と有ります
試されると良いのでは
オジジさん
アドバイスありがとうございます
夜間照明の設定もできるようですが、取説を読むのが面倒で
・・・設定していません
一度トライしてみます。
アドバイスありがとうございます
夜間照明の設定もできるようですが、取説を読むのが面倒で
・・・設定していません
一度トライしてみます。
2014.05.20 Tue 07:41:45 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |