皆さんはスペアタイヤの点検は行なっていますか?
通常では用のないものですが
いざというときは無くては困りますね
そこで、今日はスペアタイヤを降ろして空気圧のチェックを
まず、降ろすにはヒッチキャリアを取り外し
専用ハンドルで降ろしますが、重いタイヤを引出し易くするため、
キャスタ付きの台車を利用

出先でのパンクでは利用できませんが
降ろしたタイヤは
、埃にまみれていましたが

圧力は4.5Kgしっかり入っていました。
空気が抜けてていないことに驚きましたが

タイヤの製造年月は?

ひょっとして2000年の35週目(8月)?
・・・13年前
新車の時に着いたモノが一度も使われず
次回のタイヤ交換時には入れ替えたほうが良いようです
ただし、カムロードのホイルセンターの穴サイズは前後で違うので注意が必要

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
通常では用のないものですが
いざというときは無くては困りますね
そこで、今日はスペアタイヤを降ろして空気圧のチェックを
まず、降ろすにはヒッチキャリアを取り外し
専用ハンドルで降ろしますが、重いタイヤを引出し易くするため、
キャスタ付きの台車を利用

出先でのパンクでは利用できませんが
降ろしたタイヤは
、埃にまみれていましたが

圧力は4.5Kgしっかり入っていました。
空気が抜けてていないことに驚きましたが

タイヤの製造年月は?

ひょっとして2000年の35週目(8月)?
・・・13年前
新車の時に着いたモノが一度も使われず
次回のタイヤ交換時には入れ替えたほうが良いようです
ただし、カムロードのホイルセンターの穴サイズは前後で違うので注意が必要

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
レオじじいさんは、今までスペアタイヤは使わずに済んだんですか
ラッキーだったんですね
私は購入する時の条件でタイヤは全部新品にしてもらう事となっていましたが、先日スペアタイヤをみたら古いままでした
販売店に問い合わせたら このお店の考えではスペアタイヤは大した距離を走らないので交換の必要は無いということでした・・心配なら自分の知っている店で(自費で)交換しろという内容のメールがきました
旅先でパンク修理の店を探すのに大した距離を走らないというのは勝手な解釈だし その店でスペアとはまったく違う直径のタイヤが付いているのにです
・・その他に3点ほど不具合について問い合わせたら その他についても自分で直せと書いて有りました
とんでもない店で買ってしまいました
今はとても後悔しています
ラッキーだったんですね
私は購入する時の条件でタイヤは全部新品にしてもらう事となっていましたが、先日スペアタイヤをみたら古いままでした
販売店に問い合わせたら このお店の考えではスペアタイヤは大した距離を走らないので交換の必要は無いということでした・・心配なら自分の知っている店で(自費で)交換しろという内容のメールがきました
旅先でパンク修理の店を探すのに大した距離を走らないというのは勝手な解釈だし その店でスペアとはまったく違う直径のタイヤが付いているのにです
・・その他に3点ほど不具合について問い合わせたら その他についても自分で直せと書いて有りました
とんでもない店で買ってしまいました
今はとても後悔しています
オジジさん
スペアタイヤは確かに長距離を走りものではないと言う考えはカーメーカーにも有りますから、
乗用車ではtemporaryタイヤの様な幅の小さいタイヤを積んでますね。
私の考えはキャンカーの場合、通常のパンクなら
タイヤパンドー 瞬間パンク修理剤で修理して、緊急対応用に小型コンプレッサーも積んでいます。
スペアタイヤを使用する場合はパンクではなくバーストのような状態ではと思っています。
販売店での対応は残念ですね。考え方の違いは有るでしょうが、将来再び買ってくれるかもしれない、修理などで売り上げに寄与するお客様かもと、折角掴んだ新規顧客を簡単に逃がしてしまう営業姿勢にはおどろきますね。
色々な情報では、沢山売っている有名なビルダーでも、売ったあとの対応は?と言う意見はよく聞きますね。
スペアタイヤは確かに長距離を走りものではないと言う考えはカーメーカーにも有りますから、
乗用車ではtemporaryタイヤの様な幅の小さいタイヤを積んでますね。
私の考えはキャンカーの場合、通常のパンクなら
タイヤパンドー 瞬間パンク修理剤で修理して、緊急対応用に小型コンプレッサーも積んでいます。
スペアタイヤを使用する場合はパンクではなくバーストのような状態ではと思っています。
販売店での対応は残念ですね。考え方の違いは有るでしょうが、将来再び買ってくれるかもしれない、修理などで売り上げに寄与するお客様かもと、折角掴んだ新規顧客を簡単に逃がしてしまう営業姿勢にはおどろきますね。
色々な情報では、沢山売っている有名なビルダーでも、売ったあとの対応は?と言う意見はよく聞きますね。
2013.07.21 Sun 21:25:43 | URL | レオじじい #-[ 編集]
新幹線で門司まで行って買いましたが、後のことを考えると不安は有りましたが的中しました
もうここまで買いに来るとは思っていないのでしょう
ほぼ新車が買える値段で購入しましたが自己責任ですから諦めます
もうここまで買いに来るとは思っていないのでしょう
ほぼ新車が買える値段で購入しましたが自己責任ですから諦めます
オジジさん
私なんか、ヤフオクですからアフターサービスは全く期待してないので、何があっても諦めれますが、
私も家内と一緒に新幹線を使って筑波まで行き、車に乗って帰る途中に故障したのには流石に「しまった」と思いました。
その後部品供給など、ある程度対応してくれたので良かったですが。
私なんか、ヤフオクですからアフターサービスは全く期待してないので、何があっても諦めれますが、
私も家内と一緒に新幹線を使って筑波まで行き、車に乗って帰る途中に故障したのには流石に「しまった」と思いました。
その後部品供給など、ある程度対応してくれたので良かったですが。
2013.07.22 Mon 06:17:55 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |