この記事へのコメント
エアコン直ってよかったですね
10年でしたらまだまだ使えますよ
GHPは一時期 保守費用とガスの引込みが需要者負担で高いので普及が鈍りましたが、最近は電気料金の高騰を懸念して増えてきましたね
10年でしたらまだまだ使えますよ
GHPは一時期 保守費用とガスの引込みが需要者負担で高いので普及が鈍りましたが、最近は電気料金の高騰を懸念して増えてきましたね
オジジさん
保守契約は今年が最後で今後はオンコールの実費精算になるようです。
今日修理するとき確認したら、冷却ポンプは新品に交換、スターターも最近交換したようで新品が付いてました
もう少しは使いたいですね。
保守契約は今年が最後で今後はオンコールの実費精算になるようです。
今日修理するとき確認したら、冷却ポンプは新品に交換、スターターも最近交換したようで新品が付いてました
もう少しは使いたいですね。
2013.07.19 Fri 21:16:17 | URL | レオじじい #-[ 編集]
最初にGHPを見たときはビックリしました
エンジンが回っていてファンベルトでコンプレッサーを回していました
モーターの様に止めたり回したり出来ないのでエンジンが回りっぱなしでクラッチでon・offしてました
ラジエターも有ってまるで車のボンネットの中のようですよね
電気設備容量に余裕が無い建物に随分と付けました
エンジンが回っていてファンベルトでコンプレッサーを回していました
モーターの様に止めたり回したり出来ないのでエンジンが回りっぱなしでクラッチでon・offしてました
ラジエターも有ってまるで車のボンネットの中のようですよね
電気設備容量に余裕が無い建物に随分と付けました
オジジさん
この手の内容に詳しい様ですが、お仕事は電装関係か建築関係ですかね。
我が社のエンジンはコンプレッサーは直結されています。
本当に車のボンネットの中と一緒ですね。
効率は一部屋でもエアコンを使えば、エンジンが掛かるので、全室使用するビルには良いですが、何部屋も有っても使用してる部屋が少ないと無駄が多くなりますね。
この手の内容に詳しい様ですが、お仕事は電装関係か建築関係ですかね。
我が社のエンジンはコンプレッサーは直結されています。
本当に車のボンネットの中と一緒ですね。
効率は一部屋でもエアコンを使えば、エンジンが掛かるので、全室使用するビルには良いですが、何部屋も有っても使用してる部屋が少ないと無駄が多くなりますね。
2013.07.20 Sat 10:29:36 | URL | レオじじい #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.07.20 Sat 18:48:12 | | #[ 編集]
オジジさん
内容確認しました。
毎日日曜日が楽しみですね。
内容確認しました。
毎日日曜日が楽しみですね。
2013.07.20 Sat 19:43:26 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |