fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
リチュウムバッテリーは実用的でしたが、問題は放電後の再充電時間が
5泊六日の新潟・佐渡への旅では、暑い日が続き毎晩ウインドエアコン
を稼働させ、大変助かったが、問題は放電後の補充電時間、使用した
のはバッテリーと同時に購入した充電器で定格20Aで充電する
充電器20A

走行中に発電機を動かして100Vから専用充電器で充電したが、
走行中の充電時間だけでは満充電にできず(理論値でも200Ah
を100%に充電するには20Aで10時間掛かる) 観光地の駐車場
でも発電機は作動し続けて何とか充電した。
旅を終えて充電時間短縮用に購入したのは50Aの充電器
IMG_1423[2555]2
最初に購入し20A充電器
IMG_142422.jpg

購入し直した50A 充電器
IMG_14302.jpg

早速テストした結果やはり短時間で充電でき、充電電流も調整できる
ので使いやすい。
IMG_14242.jpg

IMG_14332.png

これで次回からは走行中の発電機による充電で間に合う予定です

読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2023.10.02 Mon 17:33:53 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
拙車の充電器も同じく20Aで、自作の202Ahを充電する際の充電時間喰いにイラつくこと多いです。充電コントローラはRENOGY社の走行充電併用型20A用なので、軽バンのか弱い発電能力をムリできず、我慢しています。💦
2023.10.03 Tue 16:09:30 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
充電電流も調整できるのは便利ですね
緑色のツマミで調整するんですか?
私も先日 残量30%位から満充電させましたが10時間ほどかかりました
300Ahバッテリーを25Aの充電器使用ですからこんなもんですかね
昼間は総合時リアクーラーを使用し、夜はウインドクーラーを使用せず ポータブルクーラーにしたらかなり長時間使えるので 来年の夏は期待しています
2023.10.03 Tue 20:17:47 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしー さん
我家は走行充電には接続していません、ソーラーでは充電できるようにしていますが、出先での充電には時間が掛かり過ぎ、50A充電は早いですが、電流値に対する電線などの発熱に注意が必要で、急がないときは電流を下げて充電しています。
2023.10.04 Wed 08:34:06 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジ さん
消費電力の小さいポータブルクーラーなら300Ahも使い切る事が無いでしょうね、使用した分の補充電だけなら20A充電でもイライラしないで済みそうですね。
2023.10.04 Wed 08:37:07 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill