普段はほとんど使用しない発電機ですが、オイル交換過去の記録では
2019/4,その前は2015/2 の記録がある、先日の新潟・佐渡への
旅の際には、ポタ電とリチュウムバッテリーの充電に走行中など長時
間にわたり運転を行い予備タンクのガソリン10Lも使い切り、佐渡の
GS で補給を行ったほど。
前の交換から4年ほど経過、きっと真っ黒に汚れているだろうと

オイルゲージを抜いて汚れを確認すると・・・・あまり劣化している
ように思えないが

しかしオイルを受け皿に抜いてみると

真っ黒でした

新しいオイルを入れて終了です

読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
2019/4,その前は2015/2 の記録がある、先日の新潟・佐渡への
旅の際には、ポタ電とリチュウムバッテリーの充電に走行中など長時
間にわたり運転を行い予備タンクのガソリン10Lも使い切り、佐渡の
GS で補給を行ったほど。
前の交換から4年ほど経過、きっと真っ黒に汚れているだろうと

オイルゲージを抜いて汚れを確認すると・・・・あまり劣化している
ように思えないが

しかしオイルを受け皿に抜いてみると

真っ黒でした

新しいオイルを入れて終了です

読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
拙宅の発電機(HONDA 16i)3年間放置したら、エンジン始動できず。何を治すべきかアドバイス願います。💦
2023.10.02 Mon 01:36:26 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしー さん
ベテランの貴兄には釈迦に説法ですが、
燃料系か? 電気系か?の判断が第一段階。 プラグを抜いてプラグボデーをシリンダーヘッドにアースした状態で、リコイルスターターを引くと、プラグ先端で火花が出ればOK、火花が弱い場合はプラグの電極隙間確認し調整する。
燃料系はチョークを作動させ、リコイルスターターを数回引いて、プラグを抜いてみると、燃料が来ていればプラグがガソリンで濡れているはず。濡れていなければ・・・キャブレターの詰まり。長期燃料が入ったまま放置した場合は、キャブレター内のオリフィス類馬頭まりの可能性があり、分解掃除が必要です。いずれもDIYで可能と思いますが、バイクに乗られていたのでこの辺りの内容はご存じと思いますが。
ベテランの貴兄には釈迦に説法ですが、
燃料系か? 電気系か?の判断が第一段階。 プラグを抜いてプラグボデーをシリンダーヘッドにアースした状態で、リコイルスターターを引くと、プラグ先端で火花が出ればOK、火花が弱い場合はプラグの電極隙間確認し調整する。
燃料系はチョークを作動させ、リコイルスターターを数回引いて、プラグを抜いてみると、燃料が来ていればプラグがガソリンで濡れているはず。濡れていなければ・・・キャブレターの詰まり。長期燃料が入ったまま放置した場合は、キャブレター内のオリフィス類馬頭まりの可能性があり、分解掃除が必要です。いずれもDIYで可能と思いますが、バイクに乗られていたのでこの辺りの内容はご存じと思いますが。
2023.10.02 Mon 10:29:36 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ご教示ありがとうございました。アドバイスに従い、早速チェックしたところ、キャブレターの詰まりが原因でした。分解掃除して始動できました。キャブレター分解は30年振りでした。💦 やはり長期放置はNGですね。今後は適宜エンジン掛けてみます。
2023.10.03 Tue 16:00:02 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしー さん
直って良かったですね、農機具などはOFFシーズン用にキャブのガソリン抜きが付いていますが、発電機は長期保管のまえにガソリンを抜き、エンジンが止まるまで運転すれば、キャブが詰まることはないようですが、やはり定期的には始動するのが間違いないでしょうね。
直って良かったですね、農機具などはOFFシーズン用にキャブのガソリン抜きが付いていますが、発電機は長期保管のまえにガソリンを抜き、エンジンが止まるまで運転すれば、キャブが詰まることはないようですが、やはり定期的には始動するのが間違いないでしょうね。
2023.10.04 Wed 08:30:25 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |