昨年3万円ほどで購入した1.5Kwの中華製発電機
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
防音BOXにチャレンジしているが
初回は排気熱の影響で庫内温度上昇で失敗
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
今回、BOX内の排気口は密着させて庫内への逆流を防いだが
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-225.html

サイズはヒッチキャリアに納まったが・・

結果・・・マダマダ改善が必要
騒音・・・下がってはいるが満足いく結果ではない
(皆さんのブログにあるような50dB には程遠い

中華製1.5Kw EU9i

更に連続運転でBOX内の温度が上昇
従来から使用しているホンダのEU9i(自作防音BOX)と比較した

この表の数値は、騒音測定時レベルは常に変動しているので、
主観で平均的な値(写真を撮ったときの値)です
また、測定前の暗騒音は40dBほどでした
中華製発電機はエンジンが大きいのでか単体での騒音も大きい
中華製発電機の外部樹脂ケースの熱が上がってきていることから考えるに
排気部の熱を逃がすだけでなく、ケース周囲の熱も強制吸気で
排気することを考える必要があるようだ
この辺りがホンダと中華製の違いかな?
もう少し騒音を下げないと、静かな場所での使用には難ありですね
今年の夏は暑いからウインドクーラーもバッテリー以外に
発電機の使用も出来るようにして出かけたいですね
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
防音BOXにチャレンジしているが
初回は排気熱の影響で庫内温度上昇で失敗
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
今回、BOX内の排気口は密着させて庫内への逆流を防いだが
http://gifucamper.blog.fc2.com/blog-entry-225.html

サイズはヒッチキャリアに納まったが・・

結果・・・マダマダ改善が必要
騒音・・・下がってはいるが満足いく結果ではない
(皆さんのブログにあるような50dB には程遠い


中華製1.5Kw EU9i


更に連続運転でBOX内の温度が上昇
従来から使用しているホンダのEU9i(自作防音BOX)と比較した

この表の数値は、騒音測定時レベルは常に変動しているので、
主観で平均的な値(写真を撮ったときの値)です
また、測定前の暗騒音は40dBほどでした
中華製発電機はエンジンが大きいのでか単体での騒音も大きい
中華製発電機の外部樹脂ケースの熱が上がってきていることから考えるに
排気部の熱を逃がすだけでなく、ケース周囲の熱も強制吸気で
排気することを考える必要があるようだ
この辺りがホンダと中華製の違いかな?
もう少し騒音を下げないと、静かな場所での使用には難ありですね
今年の夏は暑いからウインドクーラーもバッテリー以外に
発電機の使用も出来るようにして出かけたいですね
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちわ
ウインドクーラー、上手く作動できればいいんですが
就寝時はどうやってるんでしょうか?
ずっと発電機回しっぱなしなるんでしょうか?
今流行のツインバッテリーと1500Wのインバーターで
回したとしても2時間ぐらいが限度でしょうか。
私も新車購入時にエアコン付きを考えて営業の人に尋ねたら
発電機を回してエアコン作動させるくらいなら、車のエンジンを
かけてリアのエアコンを入れた方が冷えるし煩くないですよ って言われました。
変に納得して付けないことにしたんですが。
ウインドクーラー、上手く作動できればいいんですが
就寝時はどうやってるんでしょうか?
ずっと発電機回しっぱなしなるんでしょうか?
今流行のツインバッテリーと1500Wのインバーターで
回したとしても2時間ぐらいが限度でしょうか。
私も新車購入時にエアコン付きを考えて営業の人に尋ねたら
発電機を回してエアコン作動させるくらいなら、車のエンジンを
かけてリアのエアコンを入れた方が冷えるし煩くないですよ って言われました。
変に納得して付けないことにしたんですが。
オクラの花さん
こんばんわ
暑いですねー
ウインドクーラー、バッテリー150Aツーパラで3時間の連続テストは問題無く動きましたが・・・
一晩中は無理でしょうね。
ただ、1~2時間室内を冷やせば何とか寝ることができないかなーと考えていますが。
発電機を連続で回すには燃料の自動供給が必要ですね。
昨日も発電機のテストにウインドエアコンを使いましたが車内に入るとやはり涼しいですよ(^-^)/
昨年はAC電源のあるキャンプ場で過ごしましたが、快適でした。
エンジンを回して冷房するのは簡単ですが、ディーゼル車では音が?
それに、冷房用に2700ccのエンジンを駆動するか50ccの発電機が良いかは何とも?
キャブコンは断熱が優れているから、扇風機程度でも結構快適に過ごせますがね。
こんばんわ
暑いですねー
ウインドクーラー、バッテリー150Aツーパラで3時間の連続テストは問題無く動きましたが・・・
一晩中は無理でしょうね。
ただ、1~2時間室内を冷やせば何とか寝ることができないかなーと考えていますが。
発電機を連続で回すには燃料の自動供給が必要ですね。
昨日も発電機のテストにウインドエアコンを使いましたが車内に入るとやはり涼しいですよ(^-^)/
昨年はAC電源のあるキャンプ場で過ごしましたが、快適でした。
エンジンを回して冷房するのは簡単ですが、ディーゼル車では音が?
それに、冷房用に2700ccのエンジンを駆動するか50ccの発電機が良いかは何とも?
キャブコンは断熱が優れているから、扇風機程度でも結構快適に過ごせますがね。
2013.07.08 Mon 19:59:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
発電機の防音は私も苦労しました。頑張って下さい。
ちなみに2700ccのガソリンエンジンを1時間アイドリングすると900W(50cc)発電機エコ運転のたしか6~8時間運転のガソリン消費だったと思います。
ちなみに2700ccのガソリンエンジンを1時間アイドリングすると900W(50cc)発電機エコ運転のたしか6~8時間運転のガソリン消費だったと思います。
ノッポさん
コメント、助言有難うございます。
実は、このBOX製作中にも貴殿のブログも拝見し又他の方のブログも参考に読ませて頂いてます。
ブログにあるようなクーラーボックスも入手できず、取り敢えず入手出来るものでと始めたのが失敗でした。
いっそ貴殿に依頼しようかと思った位ですが(^-^)/
熱は逃がして音は外へ出さないという矛盾した対応を安価にと虫が良すぎるようですが、
もう少し頑張って見ます。
コメント、助言有難うございます。
実は、このBOX製作中にも貴殿のブログも拝見し又他の方のブログも参考に読ませて頂いてます。
ブログにあるようなクーラーボックスも入手できず、取り敢えず入手出来るものでと始めたのが失敗でした。
いっそ貴殿に依頼しようかと思った位ですが(^-^)/
熱は逃がして音は外へ出さないという矛盾した対応を安価にと虫が良すぎるようですが、
もう少し頑張って見ます。
2013.07.09 Tue 09:36:19 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |