9月14日 新潟・佐渡の旅5日目(佐渡で3日目、最終日)
朝から今日も暑くなりそうな良い天気
車中で朝食(いつも通り、パンとサラダ類他)を済ませ、今日は昨日
電話予約した午後の便で両津港を出発です
今日最初の目的地はたらい舟力屋観光汽船 へ、佐渡で
[たらい船」を検索するとこの「たらい舟力屋観光汽船」が出てきますが
宿根木にもたらい船があり、湾内を長く乗るには宿根木の方が良いよ
うに思った。
営業開始時間に合わせて力屋観光汽船に到着、たらい船初体験、
8分ほど湾内を廻り写真を撮って終了…あっけなくオール漕ぎの体
験もなく終わった

次は宿根木の旧い町並み見学、道すがら見つけたのは
「千石船展示館」 時間に余裕がるので覗いてみることに
内部には大きな実物の千石船の復元船が展示されていて、この
宿根木が船大工の町であった歴史を映像で見ることが出来た


舵の大きさからも船の大きさがうかがえます

展示館見学を終え次は宿根木の町並みへ、駐車場ではパンフレット
を戴き案内を聞き協力金100円/一人を寄付して散策に、車も入
らない狭い路地で今でも生活が続いていることに驚き旧い町並み
を守っていく事の大変さを感じた。



次に立ち寄ったのは、西三川ゴールドパークで砂金堀体験、
30分ほど手を動かしトライしたが、私も家内も採れたのは僅か、となりの
団体さんのグループでは沢山採ってペンダントなどに吊り下げ用に加工
してる人もいたが・・・
小さなキラキラ砂金、見つかると何だか嬉しくなりました。



次は佐渡最後の見学場所、「佐渡歴史伝説館」、レストランで
昼食を取り歴史館を見学、館内はロボット人形の説明を聞きながら
1220年代の順徳天皇の時代から日蓮聖人などの人物、佐渡の
伝説などを知ることが出来る面白い施設です。



伝説館の見学を終え、両津のフェリーターミナルへ、途中の田圃には
トキが舞う姿も確認

出航1時間前にターミナルに

急いで乗船手続きを終え無事新潟に向かう

新潟港に付くと雨模様、急いで「道の駅 国上」に向かい、併設された
「てまりの湯で」で入浴、こちらの食堂で夕食を考えていたが、ラーメン
カレー程度しかなかったのでパス、お風呂屋さんの売店で売っていた
総菜を購入してキャンカー中での晩餐となった
翌朝は朝から土砂降りの雨、
朝一番に寺泊の角上魚類に寄り、魚介類の土産を購入

一路自宅へ
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
朝から今日も暑くなりそうな良い天気
車中で朝食(いつも通り、パンとサラダ類他)を済ませ、今日は昨日
電話予約した午後の便で両津港を出発です
今日最初の目的地はたらい舟力屋観光汽船 へ、佐渡で
[たらい船」を検索するとこの「たらい舟力屋観光汽船」が出てきますが
宿根木にもたらい船があり、湾内を長く乗るには宿根木の方が良いよ
うに思った。
営業開始時間に合わせて力屋観光汽船に到着、たらい船初体験、
8分ほど湾内を廻り写真を撮って終了…あっけなくオール漕ぎの体
験もなく終わった

次は宿根木の旧い町並み見学、道すがら見つけたのは
「千石船展示館」 時間に余裕がるので覗いてみることに
内部には大きな実物の千石船の復元船が展示されていて、この
宿根木が船大工の町であった歴史を映像で見ることが出来た


舵の大きさからも船の大きさがうかがえます

展示館見学を終え次は宿根木の町並みへ、駐車場ではパンフレット
を戴き案内を聞き協力金100円/一人を寄付して散策に、車も入
らない狭い路地で今でも生活が続いていることに驚き旧い町並み
を守っていく事の大変さを感じた。



次に立ち寄ったのは、西三川ゴールドパークで砂金堀体験、
30分ほど手を動かしトライしたが、私も家内も採れたのは僅か、となりの
団体さんのグループでは沢山採ってペンダントなどに吊り下げ用に加工
してる人もいたが・・・
小さなキラキラ砂金、見つかると何だか嬉しくなりました。



次は佐渡最後の見学場所、「佐渡歴史伝説館」、レストランで
昼食を取り歴史館を見学、館内はロボット人形の説明を聞きながら
1220年代の順徳天皇の時代から日蓮聖人などの人物、佐渡の
伝説などを知ることが出来る面白い施設です。



伝説館の見学を終え、両津のフェリーターミナルへ、途中の田圃には
トキが舞う姿も確認

出航1時間前にターミナルに

急いで乗船手続きを終え無事新潟に向かう

新潟港に付くと雨模様、急いで「道の駅 国上」に向かい、併設された
「てまりの湯で」で入浴、こちらの食堂で夕食を考えていたが、ラーメン
カレー程度しかなかったのでパス、お風呂屋さんの売店で売っていた
総菜を購入してキャンカー中での晩餐となった
翌朝は朝から土砂降りの雨、
朝一番に寺泊の角上魚類に寄り、魚介類の土産を購入

一路自宅へ
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
| home |