旧カムロードのクラクションは貧弱な音で恥ずかしくて鳴らせません

過去に高速道路のランプを上がっているとき、
バックしてくる車があり慌ててクラクションを連続で鳴らしたが
・・・なんともか弱い音色で迫力が無い
・・・まるでスーパーカブに乗っているようです(カブの方がいい音?)
そこで、クラクションを交換することにしました
皆さんが付けているミツバのアルファフォーンをと思いましたが、
既存のモノが付いている場所が狭いようなので
少しでも薄くて小さいものを
そこで、ヤフオクでこんなモノを落札しました
ケンタックハイパフォーマンスホーンINDY105's

古いフォーンとの比較です

既存のフォーンは1個でこのラインのヒューズサイズは15A
新たに取り付けるフォーンの負荷容量は3A✕2
新たにリレーを入れる必要は無いようだ
配線は既設配線のプラスを分岐して2個のフォーンへ

早速取り付け
こんな感じで取り付きました

鳴らしてみましたが・・・
やはり迫力があります
グリルを付けてもクロムメッキのフォーンが光って見えます

フォーンを鳴らす事はまず無いですが
発電機の防音BOX作業の前に簡単な方をやってしまいました
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村

過去に高速道路のランプを上がっているとき、
バックしてくる車があり慌ててクラクションを連続で鳴らしたが
・・・なんともか弱い音色で迫力が無い
・・・まるでスーパーカブに乗っているようです(カブの方がいい音?)
そこで、クラクションを交換することにしました
皆さんが付けているミツバのアルファフォーンをと思いましたが、
既存のモノが付いている場所が狭いようなので
少しでも薄くて小さいものを
そこで、ヤフオクでこんなモノを落札しました
ケンタックハイパフォーマンスホーンINDY105's

古いフォーンとの比較です

既存のフォーンは1個でこのラインのヒューズサイズは15A
新たに取り付けるフォーンの負荷容量は3A✕2
新たにリレーを入れる必要は無いようだ
配線は既設配線のプラスを分岐して2個のフォーンへ

早速取り付け
こんな感じで取り付きました

鳴らしてみましたが・・・
やはり迫力があります
グリルを付けてもクロムメッキのフォーンが光って見えます

フォーンを鳴らす事はまず無いですが
発電機の防音BOX作業の前に簡単な方をやってしまいました
読んで頂き有難う御座います。
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
本当に最近の車はコストダウン目的で 貧弱なホーンが付いていますよね
以前乗っていた車も鳴らすと恥ずかしいようなホーンが付いていましたのでBOSCHのラリーエヴォリューションに交換しました
今度のキャンピングカーも交換を予定していますがまだ手付かずです
ケンタックハイパフォーマンスホーンは音を聞いたことが有りませんが良さそうですね
以前乗っていた車も鳴らすと恥ずかしいようなホーンが付いていましたのでBOSCHのラリーエヴォリューションに交換しました
今度のキャンピングカーも交換を予定していますがまだ手付かずです
ケンタックハイパフォーマンスホーンは音を聞いたことが有りませんが良さそうですね
オジジさん
おはようございます
クラクションは使用する機会は少ないですがね
最近はミツバなどのメーカーHPで音色の確認も出来便利ですね
今回は取り付けスペースを優先して選択しましたので音色は?
取り敢えずオリジナルよりは良くなりましたが
おはようございます
クラクションは使用する機会は少ないですがね
最近はミツバなどのメーカーHPで音色の確認も出来便利ですね
今回は取り付けスペースを優先して選択しましたので音色は?
取り敢えずオリジナルよりは良くなりましたが
2013.07.07 Sun 09:04:04 | URL | レオじじい #-[ 編集]
私のATOMも純正はシングルホーンでかなりしょぼい音でした。
目の前で急にUターンしてきた車におもいっきり慣らしてもほとんど気づいてもらえず鳴らしたこちらが恥ずかしくなる程度の音^^;
で、このようにエアーホーンに交換しました。
http://billetstar.blog42.fc2.com/blog-entry-139.html
でも、今は片側が鳴らなくなり純正に戻してあります^^;
目の前で急にUターンしてきた車におもいっきり慣らしてもほとんど気づいてもらえず鳴らしたこちらが恥ずかしくなる程度の音^^;
で、このようにエアーホーンに交換しました。
http://billetstar.blog42.fc2.com/blog-entry-139.html
でも、今は片側が鳴らなくなり純正に戻してあります^^;
billetさん
こんにちわ
ATOMに付けたエアーフォーンの記事読ませて戴きました。
折角ですから故障した片側を治して使えるようにしてくださいね
私も車体の下に潜って上向き作業を続けていると頭がくらくらしてきて苦手です
特にこの暑い時期の車いじりは大変ですね
今回のフォーン取り付けは本当に簡単に付きました
こんにちわ
ATOMに付けたエアーフォーンの記事読ませて戴きました。
折角ですから故障した片側を治して使えるようにしてくださいね
私も車体の下に潜って上向き作業を続けていると頭がくらくらしてきて苦手です
特にこの暑い時期の車いじりは大変ですね
今回のフォーン取り付けは本当に簡単に付きました
2013.07.08 Mon 11:10:34 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |