一年ほど前に3個の サブバッテリーを鉛電池で交換
昨年から今年にかけての数回の旅で、電池の消耗が激しく、電子レン
ジやポットでの湯沸かしにも不便を感じるほど、幸い2年ほど前に購入
したポタ電EFDELTA で何とか事なきを得てきたが、これから
夏に向けウィンドエアコンを動かすには3個の鉛バッテリーでは無理と
判断し、リチュウムバッテリーを設置することにした
選定したバッテリーは多くの皆さんが採用されているRENOGYではなく
Netをググっても採用記事が出てこないが価格とサイズが小さいのでこ
ちら選択した、同時にAC充電器も購入

Unitime リン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4 12V200Ah
2560Wh BMS バッテリーマネージメントシステム PSE認証
注文後三日ほどで届きました

12/200となっているから200個輸入したのかな?
開梱です

側面にUSB端子もあります

同時に購入した専用充電器で充電をテスト


特に問題は無い
キャンカーのサブバッテリーは3個のサブバッテリーをこのような回路で
使用しています

サブ 1.2は電源箱内に設置

こちらは昨年交換した鉛蓄電池(Ac Delco)
新しいのでこのまま残し、従来からのソーラー充電・走行充電を働かせ
車内照明、オーディオ電源、冷凍冷蔵庫用電源などとして使用します
3個目はテーブル下に設置しています

我が家はダイネットテーブルは使用せず、常にお座敷モードで運用しテ
ーブル下は物置になっています


こちらの3台目バッテリーを今回購入したリチュウムに交換し、単独の
回路で運用することにした

充電はAC充電のみとし、出掛け先ではRVパークでの充電、あるいは
走行中の発電機運転での充電を行います
リチュウムバッテリーからは正弦波インバーターに繋いで、ここからエ
アコン、電子レンジなどを使います

AC充電は、テーブル下のバッテリー端子に繋ぐのではなく、インバー
ターの予備入力端子を利用して充電します
問題はこのリチュウムバッテリーはRENOGのようなスマホでのモニタ
機能がありません、お座敷モードのシート下ではバッテリーの電圧や
容量表示を簡単には確認することができません
そこでバッテリーモニター BAT.MAN を設置して管理することとした
![IMG_0542[1059] (2)](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/2023060208430898d.png)
テストで短時間だけエアコンを運転してみました
![IMG_0558[1076]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/20230602110037195.png)
こちらの BAT.MAN Ai2plus はリチュウムもモニタができるので
これから連続利用でのテストを行っていきます
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
昨年から今年にかけての数回の旅で、電池の消耗が激しく、電子レン
ジやポットでの湯沸かしにも不便を感じるほど、幸い2年ほど前に購入
したポタ電EFDELTA で何とか事なきを得てきたが、これから
夏に向けウィンドエアコンを動かすには3個の鉛バッテリーでは無理と
判断し、リチュウムバッテリーを設置することにした
選定したバッテリーは多くの皆さんが採用されているRENOGYではなく
Netをググっても採用記事が出てこないが価格とサイズが小さいのでこ
ちら選択した、同時にAC充電器も購入

Unitime リン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4 12V200Ah
2560Wh BMS バッテリーマネージメントシステム PSE認証
注文後三日ほどで届きました

12/200となっているから200個輸入したのかな?
開梱です

側面にUSB端子もあります

同時に購入した専用充電器で充電をテスト


特に問題は無い
キャンカーのサブバッテリーは3個のサブバッテリーをこのような回路で
使用しています

サブ 1.2は電源箱内に設置

こちらは昨年交換した鉛蓄電池(Ac Delco)
新しいのでこのまま残し、従来からのソーラー充電・走行充電を働かせ
車内照明、オーディオ電源、冷凍冷蔵庫用電源などとして使用します
3個目はテーブル下に設置しています

我が家はダイネットテーブルは使用せず、常にお座敷モードで運用しテ
ーブル下は物置になっています


こちらの3台目バッテリーを今回購入したリチュウムに交換し、単独の
回路で運用することにした

充電はAC充電のみとし、出掛け先ではRVパークでの充電、あるいは
走行中の発電機運転での充電を行います
リチュウムバッテリーからは正弦波インバーターに繋いで、ここからエ
アコン、電子レンジなどを使います

AC充電は、テーブル下のバッテリー端子に繋ぐのではなく、インバー
ターの予備入力端子を利用して充電します
問題はこのリチュウムバッテリーはRENOGのようなスマホでのモニタ
機能がありません、お座敷モードのシート下ではバッテリーの電圧や
容量表示を簡単には確認することができません
そこでバッテリーモニター BAT.MAN を設置して管理することとした
![IMG_0542[1059] (2)](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/2023060208430898d.png)
テストで短時間だけエアコンを運転してみました
![IMG_0558[1076]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/i/f/gifucamper/20230602110037195.png)
こちらの BAT.MAN Ai2plus はリチュウムもモニタができるので
これから連続利用でのテストを行っていきます
読んで頂き有難うございました
<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazonのこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
私も300mAhのリチウムと走行充電器やバッテリーモニターなど諸々購入しましたが 横着して交換していません
寒冷地での利用を考えるとリチウムイオンバッテリーのヒーター回路用に鉛バッテリーは予備で残した方が良さそうですね
寒冷地での利用を考えるとリチウムイオンバッテリーのヒーター回路用に鉛バッテリーは予備で残した方が良さそうですね
2023.06.02 Fri 15:55:37 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジ さん
歳とると何かやろうとしても中々腰が上がらないですね、私もキャンカーの手直し用に部品は購入済みで手を付けていない内容もあります。リチュウムの件、従来の鉛電池を入れ替えると走行充電の電圧不足やソーラー発電の電圧違いで機器交換費用が発生するので、追加するだけならリスクは無いですから、簡単でよいですよ。
歳とると何かやろうとしても中々腰が上がらないですね、私もキャンカーの手直し用に部品は購入済みで手を付けていない内容もあります。リチュウムの件、従来の鉛電池を入れ替えると走行充電の電圧不足やソーラー発電の電圧違いで機器交換費用が発生するので、追加するだけならリスクは無いですから、簡単でよいですよ。
2023.06.03 Sat 09:19:21 | URL | レオじじい #-[ 編集]
鉛からの入れ替えは色々と検討事項が多いようですね
今回はRENOGYの走行充電器(50A)とBLUETOOTHモジュール それにバッテリーモニターも購入しました
走行充電器でダイナモからの充電とソーラーからの充電が細かく設定できます
私のBATMANはリチウム非対応なのでBLUETOOTHモジュールに変更するしかないですね
メインバッテリーも一緒に購入したので そろそろ終わらせないとエアコン使う時期になりますからね
今回はRENOGYの走行充電器(50A)とBLUETOOTHモジュール それにバッテリーモニターも購入しました
走行充電器でダイナモからの充電とソーラーからの充電が細かく設定できます
私のBATMANはリチウム非対応なのでBLUETOOTHモジュールに変更するしかないですね
メインバッテリーも一緒に購入したので そろそろ終わらせないとエアコン使う時期になりますからね
2023.06.03 Sat 12:14:44 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
RENOGYの走行充電器(50A)は良いですね、我が家のAC充電器は20Åのため充電時間が結構掛かってしまいます。当初のBAT.MANは
リチュウムが出ていない時期だったので非対応となっています。鉛とリチュウムでの電圧降下カーブが違い、残量の計算プログラムが違い誤差が大きくなりますが、電圧・電流は表示できるので電圧を見ればリチュウムの残量は推定できると思います。今年は真夏日も多くキャンカーでの旅にエアコンは欠かせなくなりましたからね。
RENOGYの走行充電器(50A)は良いですね、我が家のAC充電器は20Åのため充電時間が結構掛かってしまいます。当初のBAT.MANは
リチュウムが出ていない時期だったので非対応となっています。鉛とリチュウムでの電圧降下カーブが違い、残量の計算プログラムが違い誤差が大きくなりますが、電圧・電流は表示できるので電圧を見ればリチュウムの残量は推定できると思います。今年は真夏日も多くキャンカーでの旅にエアコンは欠かせなくなりましたからね。
2023.06.03 Sat 17:52:17 | URL | レオじじい #-[ 編集]
私のBATMANはとても便利で助かりました
電波の機嫌が良い時は リビングからサブバッテリーの状態が把握できましたから AC充電したり セルを回すときにメインバッテリーに逆流しているのもBATMANで分かりました
(その後 フクロウさんにデレィタイマー回路を作ってもらい解決しました)
RENOGYの走行充電器(50A)は走行充電とソーラー充電両方電圧が掛かると 走行充電が25Aに制限されるので走行時はソーラーはポタ電充電回路に切り替える計画です
AC充電回路も走行充電器を通すと適正電圧でリチウムが充電できるので色々と検討しています
電波の機嫌が良い時は リビングからサブバッテリーの状態が把握できましたから AC充電したり セルを回すときにメインバッテリーに逆流しているのもBATMANで分かりました
(その後 フクロウさんにデレィタイマー回路を作ってもらい解決しました)
RENOGYの走行充電器(50A)は走行充電とソーラー充電両方電圧が掛かると 走行充電が25Aに制限されるので走行時はソーラーはポタ電充電回路に切り替える計画です
AC充電回路も走行充電器を通すと適正電圧でリチウムが充電できるので色々と検討しています
2023.06.04 Sun 11:59:14 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジ さん
BAT.MAN 有効に使っていただき有難うございました。300Ahのリチュウムのだとエアコンでも十分実用に耐えるでしょうね、
後はいかに早く充電するかでしょうが、走行充電とソーラーがあれば、問題なしですね。
BAT.MAN 有効に使っていただき有難うございました。300Ahのリチュウムのだとエアコンでも十分実用に耐えるでしょうね、
後はいかに早く充電するかでしょうが、走行充電とソーラーがあれば、問題なしですね。
2023.06.04 Sun 16:42:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ご無沙汰しております。拙車のサブは自作の202Ahリン酸鉄Liです。今回、四国九州&北海道周遊にて充電はほぼ走行に頼り、ソーラー充電は天候不順もあり、機会が少なかったのですが、Renogyの25Ah走行充電器で、MAX19Ahくらいの充電電流(平均5時間走行)でした。一日2回の500W電子レンジ5分+CPAP6時間駆動+40W冷蔵庫(常時ON)+スマホ充電程度の使用に不具合ありませんでした。流石にエアコンのような大食い機器はありませんので助かっていたようですが。
2023.06.21 Wed 08:18:47 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしー さん
長旅お疲れさまでした、毎日電気の心配しなくても良いのは助かりますね。
エアコンの稼働テストを行いましたが、3時間程度は十分使えるようです。問題は現在AC電源だけのためちょっと不便です、走行充電は従来通りの鉛BTシステムで使っているので、ソーラー充電コントローラーを交換して、Li用に使えるようにと検討しています。
長旅お疲れさまでした、毎日電気の心配しなくても良いのは助かりますね。
エアコンの稼働テストを行いましたが、3時間程度は十分使えるようです。問題は現在AC電源だけのためちょっと不便です、走行充電は従来通りの鉛BTシステムで使っているので、ソーラー充電コントローラーを交換して、Li用に使えるようにと検討しています。
2023.06.22 Thu 11:11:00 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |