fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
20年選手の古いカムロードキャンカー思わぬ故障の原因は
我が家のオールドキャンカー バンテックLEO 平成14年(2002年)式
カムロードが新しくなる前の最終年で型式は KG-LY112
先日の関東へのキャンピング旅で気が付いた故障は
スモールランプ(左前)が点かない・・・ランプ切れだなと判断
帰宅後に交換すればと旅を終え、自宅でランプをチェックするが
切れていない、このランプはダブル球でウインカーに連動して
サイドを照らすが、これも点かない、後ろのランプは点灯して
いるので当然ヒューズ切れではない
P1060327 (2)

P1060315 (2)

そこで、ランプソケットのマイナス(外周)と内部のプラス端子間で電圧を
テスターで確認するが、スモール、サイド照射とも電圧が出ない、
P1060316 (2)

2本の線が同時断線はあり得ない・・・マイナス側を疑い、ソケットの
マイナスではなく、車体ボデーとソケット内部プラス間で電圧を確認
すると電圧がある・・・・これだ、ソケットのマイナス線がどこかで断線?
ソケットを外して調べると、はんだ付け部分で外れている・・・・
こんなところがと思うようなところの故障ですが、
P1060320 (2)

P1060317 (2)

あとは半田付けして治せばよいが、ソケットの樹脂は経年変化で今にも
ボロボロと壊れそう、当初の半田づけ個所では半田付けできず、
ソケットの外周に無理やり半田付けして修理、
P1060322 (2)

何とか点灯するようになりました
P1060325 (2)

当初トヨタへもって行こうかと思ったが、こんな故障ではディーラーさんでも
原因追及に困るでしょうね


読んで頂き有難うございました

<広告>
サブバッテリーの管理、
バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ


BATMANAi3.jpg
詳細はこちらのH.Pへ

Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応


購入はAmazonのこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2023.04.22 Sat 10:03:51 | 維持・修理| 0 track backs, 0 comments
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill