昨年から食べられるほうずきを種から育ててみました

昨年の実から採った種を撒いて10日ほどで芽が出ました


自宅脇の土手に移植



少しづつ色付いてきました



あま酸っぱい味は独特です
夏から秋が旬のようですが、我が家のほうずきは少し遅いようで
未だ沢山の緑色した実がいっぱいついています
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

昨年の実から採った種を撒いて10日ほどで芽が出ました


自宅脇の土手に移植



少しづつ色付いてきました



あま酸っぱい味は独特です
夏から秋が旬のようですが、我が家のほうずきは少し遅いようで
未だ沢山の緑色した実がいっぱいついています
読んで頂きありがとうございました
<広告>
11月より新型を発売開始しました

詳細はこちらのH.Pへ
Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションします
Ai2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応
購入はAmazon のこちらで

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
豊作ですね
種から育てたら楽しいでしょうね
私も道の駅で買った観賞用トウガラシ ホットポップスの 枯れた実から種を採取してみました
作業が終わって手を洗ったのですが 後で食べたキャラメルコーンがピリ辛でビックリ
食用ではないトウガラシですが 辛さは強力です
種から育てたら楽しいでしょうね
私も道の駅で買った観賞用トウガラシ ホットポップスの 枯れた実から種を採取してみました
作業が終わって手を洗ったのですが 後で食べたキャラメルコーンがピリ辛でビックリ
食用ではないトウガラシですが 辛さは強力です
2022.11.25 Fri 09:04:28 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジ さん
遅くなってから沢山実が付いていますが、なかなか色付かなくてそろそろ霜が降りる時期、青いままの収穫になりそうです。
種を撒いたときは芽が出るか半信半疑でしたが、結構うまくいったほうですね。観賞用唐辛子は,色々な形や色があるようですが、やはり辛いのですね。来春は種からの栽培ですか。
遅くなってから沢山実が付いていますが、なかなか色付かなくてそろそろ霜が降りる時期、青いままの収穫になりそうです。
種を撒いたときは芽が出るか半信半疑でしたが、結構うまくいったほうですね。観賞用唐辛子は,色々な形や色があるようですが、やはり辛いのですね。来春は種からの栽培ですか。
2022.11.26 Sat 08:31:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
はい 初めての経験で楽しみです
最近 暇なので妻と一泊程度で出掛けています
今週も秩父に行ってきて 道の駅で色々と買い込んできました
私は走るのが楽しみで 妻は買い物が楽しいようです
最近 暇なので妻と一泊程度で出掛けています
今週も秩父に行ってきて 道の駅で色々と買い込んできました
私は走るのが楽しみで 妻は買い物が楽しいようです
2022.11.26 Sat 19:03:08 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジ さん
一泊程度の旅は準備も簡単で出掛けやすいですね、我が家も今年は6回ほど出掛けましたがすべて1泊の旅でした。
一泊程度の旅は準備も簡単で出掛けやすいですね、我が家も今年は6回ほど出掛けましたがすべて1泊の旅でした。
2022.11.27 Sun 07:50:26 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |