我が家のキャブコンは平成13年4月登録のバンテックLEO
購入は2009年8月、Yahooオークションで購入
購入時の経緯はこちら と こちらで

以後、トヨタディーラーで14年間に6回の車検を行い、
定期点検や修理を実施してきた
維持費には、車検・点検以外にも任意保険、自動車税など
また車検時には重量税、自賠責保険など
その他法的な費用以外には
電装関連ではサブバッテリーの定期的交換
キャンピング設備快適化装備ばど
そして、旅に出るのには燃料代も必要
(有料道路料金については含んでいません)
これからキャンピングカーを購入しようとする方の参考になればと
これらの経費データを、一挙公開します

◎ 車検は2年ごとに計6回実施、
大きな交換部品は
定期的なブレーキパッド交換、
クランクシャフトプーリー交換
タイミングベルト交換
リヤブレーキドラム交換 など
◎ 14年間の維持費総額は 約573万円
(多少見落としもあるかもしれませんが)
一年あたり、 約41万円・・・1か月 約3.4万円
新車の場合は、修理費は減ると思うが
保険、税金、燃料代などはどうにもなりませんね
今回は、ここまで
◎快適化、電源関係の内容については別途詳細を公開します
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
購入は2009年8月、Yahooオークションで購入
購入時の経緯はこちら と こちらで

以後、トヨタディーラーで14年間に6回の車検を行い、
定期点検や修理を実施してきた
維持費には、車検・点検以外にも任意保険、自動車税など
また車検時には重量税、自賠責保険など
その他法的な費用以外には
電装関連ではサブバッテリーの定期的交換
キャンピング設備快適化装備ばど
そして、旅に出るのには燃料代も必要
(有料道路料金については含んでいません)
これからキャンピングカーを購入しようとする方の参考になればと
これらの経費データを、一挙公開します

◎ 車検は2年ごとに計6回実施、
大きな交換部品は
定期的なブレーキパッド交換、
クランクシャフトプーリー交換
タイミングベルト交換
リヤブレーキドラム交換 など
◎ 14年間の維持費総額は 約573万円
(多少見落としもあるかもしれませんが)
一年あたり、 約41万円・・・1か月 約3.4万円
新車の場合は、修理費は減ると思うが
保険、税金、燃料代などはどうにもなりませんね
今回は、ここまで
◎快適化、電源関係の内容については別途詳細を公開します
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは
年平均すると40万くらいですね。僕が漠然と考えていた維持費よりも多い!
資料は取ってあるけど、僕は怖いから集計してません。(笑)
年平均すると40万くらいですね。僕が漠然と考えていた維持費よりも多い!
資料は取ってあるけど、僕は怖いから集計してません。(笑)
2022.08.23 Tue 11:59:11 | URL | Alcedo #-[ 編集]
Alcedo さん
使い方や、快適化の程度で、費用の違いはあるでしょうが、キャンカーを維持するには結構掛かるものですね、といっても手放せませんが、自身の年齢を考えるともう一回の車検が限界かな(歳は取りたくないですが)
使い方や、快適化の程度で、費用の違いはあるでしょうが、キャンカーを維持するには結構掛かるものですね、といっても手放せませんが、自身の年齢を考えるともう一回の車検が限界かな(歳は取りたくないですが)
2022.08.23 Tue 13:23:54 | URL | レオじじい #-[ 編集]
一般的な普通自動車も結構掛かりますからねぇ
これに駐車場30000/月なんて加えたら大変な金額ですから 若い人の車離れも納得です
先週 車検でしたが 同じタイミングでエアコンが壊れて30万コースでした
戻った翌日にエアサスも故障して頭が痛いです
これに駐車場30000/月なんて加えたら大変な金額ですから 若い人の車離れも納得です
先週 車検でしたが 同じタイミングでエアコンが壊れて30万コースでした
戻った翌日にエアサスも故障して頭が痛いです
2022.08.24 Wed 09:34:29 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジ さん
東京では駐車場問題もありますね、キャンピングカーでなくても、税金・保険など車は本当に経費が掛かります。
エアコンの30万は痛い出費ですね、我が家のエスティマも今夏エアコン修理で15万ほど掛かりましたが、無しではすみませんから仕方が無いですね、エアサスはキャンサスでしたね、故障しても圧力変更はできないアブソーバーの機能があればよいですがね。
東京では駐車場問題もありますね、キャンピングカーでなくても、税金・保険など車は本当に経費が掛かります。
エアコンの30万は痛い出費ですね、我が家のエスティマも今夏エアコン修理で15万ほど掛かりましたが、無しではすみませんから仕方が無いですね、エアサスはキャンサスでしたね、故障しても圧力変更はできないアブソーバーの機能があればよいですがね。
2022.08.24 Wed 11:56:40 | URL | レオじじい #-[ 編集]
エアコンはリアの走行時エアコンもあるので配管の洗浄などで追加が掛かりました
キャンサスはマニュアルでエアが入れられるようにボディの後部にチャージ口を付けておいたので修理が終わるまでUSB充電式のエアコンプレッサーで対応します
故障個所が続けて出てくるとめげてしまいます
キャンサスはマニュアルでエアが入れられるようにボディの後部にチャージ口を付けておいたので修理が終わるまでUSB充電式のエアコンプレッサーで対応します
故障個所が続けて出てくるとめげてしまいます
2022.08.24 Wed 16:29:43 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジ さん
キャンサスはコンプレッサー故障ですね、手動チャージできれば取りあえずは使えますね、コンプレッサーの故障なら、DIYで何とかトライできそうでは?
キャンサスはコンプレッサー故障ですね、手動チャージできれば取りあえずは使えますね、コンプレッサーの故障なら、DIYで何とかトライできそうでは?
2022.08.24 Wed 20:07:45 | URL | レオじじい #-[ 編集]
詳細なデータを公表され、キッと新規キャンカーオーナーの方々に大きな刺激になることでう。費用を知り、所有欲を削がれるか、納得ずくで求めるか、それぞれ環境条件次第ですが、キャンカー生活を存分に楽しんでおられる貴家のブログは費用効果以上に刺激を齎しているものと思います。
2022.08.27 Sat 22:43:28 | URL | よっしー #-[ 編集]
よっしー さん
最近キャンピングカーの話題がTVなどでよく取り上げられ、人気があるようですが、若い子育て世代の一般サラリーマンでは購入費のローンなどを加味すると結構な負担でしょうね、金額と利用頻度を考えればレンタカーでもありかと思いますが、やはりペットを連れて、自由にいつでもどこへでも出掛けられるのは魅力ですね。
最近キャンピングカーの話題がTVなどでよく取り上げられ、人気があるようですが、若い子育て世代の一般サラリーマンでは購入費のローンなどを加味すると結構な負担でしょうね、金額と利用頻度を考えればレンタカーでもありかと思いますが、やはりペットを連れて、自由にいつでもどこへでも出掛けられるのは魅力ですね。
2022.08.28 Sun 11:06:07 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |