fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
2か月ほど乗っていなかったキャンカー、室内で雑草が芽を出していた
我が家のオールドキャンカー
5月GWに信州へ行ってからは駐車場で動かず
久し振りに車内へとエントランスドアを開けたら
CIMG1554 (2)

マットから雑草か何か、芽をだしスクスクと伸びていました
CIMG1555 (2)

靴に着いた土に種が付いていたようです
CIMG1560 (2)
自然の植物は、生命力が強いですね

どんな植物か、其のまま育ててみようかとも思ったが
結局は、除去してマットを掃除しました


読んで頂きありがとうございました

<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2022.07.10 Sun 19:32:32 | 維持・修理| 0 track backs, 2 comments
コメント
この記事へのコメント
植物の生命力はスゴイの一言です。先日夕張岳へ登るとき、登山口に靴底洗い場があり、皆そこでドロを落としてから登山開始。高山植物の宝庫を外来植物に荒らされない為だとか。
2022.07.12 Tue 23:48:09 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしー さん
確かにこれを見ると高山植物の生えてる地域への立ち入り時の靴消毒などが必要なことはよく理解できます。本当にすごい生命力、そして我が家のキャンカーの湿気が多いことが判りました。
2022.07.14 Thu 17:54:21 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill