先日、娘から少し早いが、父の日のプレゼントにと、
ペットと一緒に撮影してくれる写真館で家族写真を
撮ってはと、愛犬のココアを連れて撮影に出掛けた


何か趣味の小物も記念に一緒に撮影してはとの事から、
昭和時代のブローニーフィルムカメラ 「ブロニカEC」を持って
出かけ、若いころの写真撮影を行っていた時代を思い出し
ながら、カメラを構えて写真を撮ってもらった

その時、久しぶりにブロニカのシャッターを切ってみたが、
作動せず・・・・
40年ほど動かしていなかったので使い方も忘れてしまって
いて、帰宅後にWebサイトで操作方法を確認、そういえば
電池が無いとシャッターは動かない、確認すると当然電池は
既に電圧はない、型式は「4SR44」


新たに購入と思ったがNetでググると、この電池の
中身はLR44を4個繋いだモノ、ならば自宅にある
LR44を4個直列にして外周をテープで固定、

全長がわずかに短いが、カメラ側の端子部分を
少しだけ持ち上げて接触するようにするとぴったし、

早速テスト・・・・動きました、
ミラーアップとフォーカルプレーンシャッターの大きな
バッシャという音、いかにも撮影しましたという感じが
たまりませんね。

今後も使う機会は無いので、防湿庫に入れて保管
そのうちにはヤフオクでしょうね
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
ペットと一緒に撮影してくれる写真館で家族写真を
撮ってはと、愛犬のココアを連れて撮影に出掛けた


何か趣味の小物も記念に一緒に撮影してはとの事から、
昭和時代のブローニーフィルムカメラ 「ブロニカEC」を持って
出かけ、若いころの写真撮影を行っていた時代を思い出し
ながら、カメラを構えて写真を撮ってもらった

その時、久しぶりにブロニカのシャッターを切ってみたが、
作動せず・・・・
40年ほど動かしていなかったので使い方も忘れてしまって
いて、帰宅後にWebサイトで操作方法を確認、そういえば
電池が無いとシャッターは動かない、確認すると当然電池は
既に電圧はない、型式は「4SR44」


新たに購入と思ったがNetでググると、この電池の
中身はLR44を4個繋いだモノ、ならば自宅にある
LR44を4個直列にして外周をテープで固定、

全長がわずかに短いが、カメラ側の端子部分を
少しだけ持ち上げて接触するようにするとぴったし、

早速テスト・・・・動きました、
ミラーアップとフォーカルプレーンシャッターの大きな
バッシャという音、いかにも撮影しましたという感じが
たまりませんね。

今後も使う機会は無いので、防湿庫に入れて保管
そのうちにはヤフオクでしょうね
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
古いカメラは本体に問題が無くても電池の入手が難しいですね
私の古い一眼レフの電池も製造中止で露出計が動きませんでしたが 最近になって互換電池が売り出されていました
これで当分は遊べますが フィルムと現像液と印画紙等々 用意するのも大変です
私の古い一眼レフの電池も製造中止で露出計が動きませんでしたが 最近になって互換電池が売り出されていました
これで当分は遊べますが フィルムと現像液と印画紙等々 用意するのも大変です
2022.05.30 Mon 16:41:19 | URL | #1eYmgZ6Y[ 編集]
コメントありがとうございます
自宅での現像はとっくに諦めましたが、まだ現像液などは入手できるのでしょうか。引き伸ばし器は既に処分してしまいましたが、フィルムの現像セットなど残っているので、やってみたいとも思いますがハードルが高そうですね。
自宅での現像はとっくに諦めましたが、まだ現像液などは入手できるのでしょうか。引き伸ばし器は既に処分してしまいましたが、フィルムの現像セットなど残っているので、やってみたいとも思いますがハードルが高そうですね。
2022.05.30 Mon 19:38:12 | URL | レオじじい #-[ 編集]
懐かしいお宝を所有されていたのですね。確かに敷居が高くなっていますが、未だ本器を熱望されているユーザーが居られるのであれば、譲渡するのも生かす道かもです。
2022.05.30 Mon 20:32:14 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしー さん
防湿庫にデジカメを入れるため、多くのフィルムカメラはヤフオクなどで処分していましたが、まだ数台残っています、使わないとわかっていても、なかなか手放せません。
防湿庫にデジカメを入れるため、多くのフィルムカメラはヤフオクなどで処分していましたが、まだ数台残っています、使わないとわかっていても、なかなか手放せません。
2022.05.31 Tue 07:15:43 | URL | レオじじい #-[ 編集]
↑↑ Nameが消えてましたね(^^♪
現像液などはまだ売ってます
私の元上司はいまだにモノクロ派で先月もミッドタウンで写真展を開いてました
現像液などはまだ売ってます
私の元上司はいまだにモノクロ派で先月もミッドタウンで写真展を開いてました
2022.06.01 Wed 06:50:41 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
我が家では引き伸ばし機を処分してしまったので、自宅では出来ませんが。写真展やってみたいですね。
我が家では引き伸ばし機を処分してしまったので、自宅では出来ませんが。写真展やってみたいですね。
2022.06.01 Wed 19:50:20 | URL | レオじじい #-[ 編集]
こんにちわ
懐かしいカメラです。学生時代に学校の備品を借り出して使ってました。とにかくシャッター音がデカかった記憶があります。そして、スローシャッターを切るとブレる!(笑)
でも、もう銀塩は面倒で使う気にならないですね〜
懐かしいカメラです。学生時代に学校の備品を借り出して使ってました。とにかくシャッター音がデカかった記憶があります。そして、スローシャッターを切るとブレる!(笑)
でも、もう銀塩は面倒で使う気にならないですね〜
2022.06.03 Fri 15:41:55 | URL | Alcedo #JalddpaA[ 編集]
Alcedo さん
こんにちわ
40年以上前、当時は高額なカメラでしたが・・・・この手のカメラは手持ちではなくスタジオなどで三脚に乗せての撮影に適していましたね。今のように沢山シャッターを切ってその中から良いショットを選ぶという考えはなかったですね。現像からプリントまでの過程も楽しみでしたが、今はやはり面倒ですね。
こんにちわ
40年以上前、当時は高額なカメラでしたが・・・・この手のカメラは手持ちではなくスタジオなどで三脚に乗せての撮影に適していましたね。今のように沢山シャッターを切ってその中から良いショットを選ぶという考えはなかったですね。現像からプリントまでの過程も楽しみでしたが、今はやはり面倒ですね。
2022.06.04 Sat 11:52:04 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |