オールドキャンカーのサブバッテリー、
前回の交換から5年経過、途中2018年に1台を追加して
トリプルバッテリー で運用してきた、先日の信州への旅、
4日目の夜、ファンタスティックベントのSWを入れたら電圧低下で
電源がシャットダウンしてしまった、電子レンジや湯沸かしには
ポータブル電源EFDELTAを使用していたが、それも残量が
15% (本来なら昼間ソーラーに繋いで充電すべきであったが
失念していた)、急遽、発電機を回して急場をしのいだが、
そろそろサブバッテリーの交換をと考え、リチュウムを検討
最低300AHは欲しい、現在の価格では、12~15万円位しかも、
電源BOX内には入らず、室内に設置するには安全面での心配も
あり、さらに充電器などの周辺機器の更新を考えるとハードルが
高い、リチュウムの電圧降下曲線、耐久性 (充放電回数)には
魅力を感じるが、自身の年齢と我が家のキャンカー寿命も数年と
考え、実績のある ACDelco M31MF を購入
このM31MFは115Ahの容量(CCA625A)で3台を
繋げばウインドエアコンも短時間なら駆動できる実績があり。

3台で 約4万円 とリーズナブルですが、
1台 26.5Kg 3台で私の体重より重い
電源BOXは、窓際補助席の下、内部はサブバッテリー2個の上に中板を
取り付け、その上にインバーターと未来社のすぐれもの充電器、

2000Wの矩形波インバーターが大きなスペースを占めています

皆さんにはお見せしたくない見事にクシャクシャな配線

下のサブバッテリー2個が見えません
バッテリーセンサーのランニングテストで開発品を含めて4台を
設置しているのが大きな原因ですが

1台のバッテリーを外した状態です

26.5Kg のバッテリーを持ち上げ車外に取出し、新たに挿入,
これを3台分するのは、年寄りにはきつい作業でしたが何とか

こちらはダイネットテーブル下に設置した3台目BT

配線を戻して、中板を付け、充電器を取り付け

残すはインバーターですが、今回の作業と一緒にインバーターを
矩形波から正弦波タイプに変更することに、その詳細は次回に
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
前回の交換から5年経過、途中2018年に1台を追加して
トリプルバッテリー で運用してきた、先日の信州への旅、
4日目の夜、ファンタスティックベントのSWを入れたら電圧低下で
電源がシャットダウンしてしまった、電子レンジや湯沸かしには
ポータブル電源EFDELTAを使用していたが、それも残量が
15% (本来なら昼間ソーラーに繋いで充電すべきであったが
失念していた)、急遽、発電機を回して急場をしのいだが、
そろそろサブバッテリーの交換をと考え、リチュウムを検討
最低300AHは欲しい、現在の価格では、12~15万円位しかも、
電源BOX内には入らず、室内に設置するには安全面での心配も
あり、さらに充電器などの周辺機器の更新を考えるとハードルが
高い、リチュウムの電圧降下曲線、耐久性 (充放電回数)には
魅力を感じるが、自身の年齢と我が家のキャンカー寿命も数年と
考え、実績のある ACDelco M31MF を購入
このM31MFは115Ahの容量(CCA625A)で3台を
繋げばウインドエアコンも短時間なら駆動できる実績があり。

3台で 約4万円 とリーズナブルですが、
1台 26.5Kg 3台で私の体重より重い
電源BOXは、窓際補助席の下、内部はサブバッテリー2個の上に中板を
取り付け、その上にインバーターと未来社のすぐれもの充電器、

2000Wの矩形波インバーターが大きなスペースを占めています

皆さんにはお見せしたくない見事にクシャクシャな配線

下のサブバッテリー2個が見えません
バッテリーセンサーのランニングテストで開発品を含めて4台を
設置しているのが大きな原因ですが

1台のバッテリーを外した状態です

26.5Kg のバッテリーを持ち上げ車外に取出し、新たに挿入,
これを3台分するのは、年寄りにはきつい作業でしたが何とか

こちらはダイネットテーブル下に設置した3台目BT

配線を戻して、中板を付け、充電器を取り付け

残すはインバーターですが、今回の作業と一緒にインバーターを
矩形波から正弦波タイプに変更することに、その詳細は次回に
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
キャンカーの電源関係メンテナンスは一苦労しますが、電池は重量物だけにキツイ作業を強いられます。最も嫌な作業の一つですね。就寝時CPAPを使っているので、明け方近くに電池容量が減り、電源ストップを幾度も経験しましたが、曇り空続きや走行距離短い時に、充電不足が起きやすく、これはリチウムに替えても、原理的に改善できない項目で我がキャンパー生活で最も悩ましい問題の一つです。
2022.05.26 Thu 00:44:43 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
バッテリーの更新は大変ですね
リチウムは欲しいですが価格も高いですからね
私もそろそろですが 乗らないので考えてしまいます
リチウムは欲しいですが価格も高いですからね
私もそろそろですが 乗らないので考えてしまいます
2022.05.26 Thu 13:47:19 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
よっしー さん
最近の傾向は、400~600Ahのリチュウムを積んで一晩中エアコンを使えるようにされている方も増えてきましたが、費用は4~50万円、我が家の使い方では投資効果として踏み切れません、夜間に医療機器をつないでいる場合は、もっと深刻でしょうね。最近は高電圧で急速充電できるタイプもあるようですよ。我が家で使用しているポータブル電源は80%までのAC充電は一時間でできます。
最近の傾向は、400~600Ahのリチュウムを積んで一晩中エアコンを使えるようにされている方も増えてきましたが、費用は4~50万円、我が家の使い方では投資効果として踏み切れません、夜間に医療機器をつないでいる場合は、もっと深刻でしょうね。最近は高電圧で急速充電できるタイプもあるようですよ。我が家で使用しているポータブル電源は80%までのAC充電は一時間でできます。
2022.05.26 Thu 15:04:04 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジ さん
バッテリーは乗らなくっても、放電させっぱなしでも、いつも充電していても劣化するので、適当に使って充放電するのが良いでしょうね。
バッテリーは乗らなくっても、放電させっぱなしでも、いつも充電していても劣化するので、適当に使って充放電するのが良いでしょうね。
2022.05.26 Thu 15:16:00 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |