fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
中華製発電機の防音BOX-Ⅱ
完成?

6/22(土)は半日掛かってほぼ形状は出来上がりました。
ジグソーで穴を加工し
jigu

吸気側にはPCファンを取付
bou3

排気側は金属ダクト
(石油ファンヒーターを分解廃棄したときの内部の部品を流用)
bou2

排気側には換気扇カバーを加工
リコイルスターターの穴も建材で
bou1

防音材と吸音材、排気処理が出来ていません(タダのがらんどうです)

読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
いよいよスタートですね
楽しみにしていました
お近くでしたら拝見に行くのですが・・
参考にさせて頂き 私も作りたいと思っていますので 頑張ってください
2013.06.23 Sun 20:29:11 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん

昨日、完成させし運転しましたが・・・
完全なる失敗です。
排気が庫内に入り温度が上がり過ぎてしまい試験中止、排気側フードは樹脂製為変形・・・
失敗談・・・恥ずかしいですが近日中にUPします。
2013.06.24 Mon 06:07:59 | URL | レオじじい #-[ 編集]
排気側は密着させないと駄目なんでしょうか
難しいですね
2013.06.24 Mon 07:15:16 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん

制作記事のブログをみると確かに排気口にソケットやニップルを溶接して排気したり、全体を密着させている記事が多いですが、
前に作ったEU9I用は排気と庫内の空気も一緒に排出出来てうまくいってたので・・・
急がずに挑戦して見ます。
元手が掛かってますからね・・・Never give up.
2013.06.24 Mon 07:54:25 | URL | レオじじい #-[ 編集]
トライ&エラーでがんばりましょうぞ。
きっと良い物ができそうな気がします^^
2013.06.24 Mon 13:06:04 | URL | とし #-[ 編集]
としさん
有難う御座います
・・・入手できる材料と道具に限りがあり、金掛ければ簡単ですが
あせらず基本に戻って排気対策から考えます
2013.06.24 Mon 13:09:58 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill