5月2日
横手山を下りて、向かったのは草津方面へ
しばらく走ると、長野県と群馬県の県境になり

渋峠ホテルの両側には春スキーを楽しむスキー客がいっぱいです

しばらく走ると、出てきました・・・・両側が雪の壁です


4/22の開通時の写真と比較すると随分低くなっていて、
雪の表面も排気ガスでなのか黒ずんでいるように見えたが、
それなりの迫力はある

両脇にはバイクを止めて写真を撮っている人や近くの駐車場に
車を止めて徒歩で来ている人も多くいた

このまま景色を見ながら草津迄下るのが本来だが、
今夜の宿泊先はRVパーク鬼無里(長野市から西)のため
途中のPAでUターン、
再び横手山を通って志賀高原スキー場を通過し、

湯田中までは急な下りが続き、キャンカーのブレーキが
悲鳴を上げる、思いっきりエンジンブレーキを使って
低速走行、自転車にも抜かれて、何とか
道の駅 「北信州やまのうち」に到着
既に時計は16時半、RVパーク迄は50キロほどの距離
17時到着で予約しその場で夕食をオーダーする予定で
あったが、とても間に合わないので、到着時の時間変更と
夕食をオーダーするのを断り、後はひたすら走るのみ
長野市内はやはり善光寺御開帳の関係もあり渋滞気味
RVパークに到着したのは18時過ぎ、

早速チェックイン、このRVパークは2台だけの枠で
既に一台のキャンカーが到着していた、
電源はコードリールで車両の横に配置してくれる

お風呂は一人510円で、入浴証で何度でも入れる

(翌朝は6時から8時まで)
車の電源セットを完了し早速お風呂へ、お風呂はホテルの
温泉ですが、浴槽が一つだけで露天風呂もない、
宿泊客の入浴時間が過ぎたのか、入浴者は一人だけで
大きな浴槽を独り占め、夕食は、緊急用にと冷蔵庫に
入っている食材で車中で一杯飲みながらとなった

この鬼無里温泉は本当に山中にあり、近くで食材などの
買い出しは出来ないので注意が必要です
ココアの散歩にホテル周辺を散策すると、田圃の周りにある
電柵と警報機が反応して大きな音が、イノシシ除けのようで
チェックインの時もフロントの方からは、散歩する時は静かに
散歩しないで、大きな音を立てながら散歩してくださいと
注意された(笑)

(車窓からの風景)
翌日以降の予定は何も入っていないので、近くの観光地など
ipadで検索・・・そこで見つけたのが、ここから30分も走った
小川村(人口約2,400人)という村の神社で御柱祭りが開催
されることが判り寄ってみることに、御柱祭りは諏訪大社だけの
祭りと思っていたが、、長野県小川村の御柱祭り は伝統があり
北信随一を誇る祭りのようで、7年ごとに行われる

次は、5/3の 小川村御柱祭り
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
横手山を下りて、向かったのは草津方面へ
しばらく走ると、長野県と群馬県の県境になり

渋峠ホテルの両側には春スキーを楽しむスキー客がいっぱいです

しばらく走ると、出てきました・・・・両側が雪の壁です


4/22の開通時の写真と比較すると随分低くなっていて、
雪の表面も排気ガスでなのか黒ずんでいるように見えたが、
それなりの迫力はある

両脇にはバイクを止めて写真を撮っている人や近くの駐車場に
車を止めて徒歩で来ている人も多くいた

このまま景色を見ながら草津迄下るのが本来だが、
今夜の宿泊先はRVパーク鬼無里(長野市から西)のため
途中のPAでUターン、
再び横手山を通って志賀高原スキー場を通過し、

湯田中までは急な下りが続き、キャンカーのブレーキが
悲鳴を上げる、思いっきりエンジンブレーキを使って
低速走行、自転車にも抜かれて、何とか
道の駅 「北信州やまのうち」に到着
既に時計は16時半、RVパーク迄は50キロほどの距離
17時到着で予約しその場で夕食をオーダーする予定で
あったが、とても間に合わないので、到着時の時間変更と
夕食をオーダーするのを断り、後はひたすら走るのみ
長野市内はやはり善光寺御開帳の関係もあり渋滞気味
RVパークに到着したのは18時過ぎ、

早速チェックイン、このRVパークは2台だけの枠で
既に一台のキャンカーが到着していた、
電源はコードリールで車両の横に配置してくれる

お風呂は一人510円で、入浴証で何度でも入れる

(翌朝は6時から8時まで)
車の電源セットを完了し早速お風呂へ、お風呂はホテルの
温泉ですが、浴槽が一つだけで露天風呂もない、
宿泊客の入浴時間が過ぎたのか、入浴者は一人だけで
大きな浴槽を独り占め、夕食は、緊急用にと冷蔵庫に
入っている食材で車中で一杯飲みながらとなった

この鬼無里温泉は本当に山中にあり、近くで食材などの
買い出しは出来ないので注意が必要です
ココアの散歩にホテル周辺を散策すると、田圃の周りにある
電柵と警報機が反応して大きな音が、イノシシ除けのようで
チェックインの時もフロントの方からは、散歩する時は静かに
散歩しないで、大きな音を立てながら散歩してくださいと
注意された(笑)

(車窓からの風景)
翌日以降の予定は何も入っていないので、近くの観光地など
ipadで検索・・・そこで見つけたのが、ここから30分も走った
小川村(人口約2,400人)という村の神社で御柱祭りが開催
されることが判り寄ってみることに、御柱祭りは諏訪大社だけの
祭りと思っていたが、、長野県小川村の御柱祭り は伝統があり
北信随一を誇る祭りのようで、7年ごとに行われる

次は、5/3の 小川村御柱祭り
読んで頂きありがとうございました
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
| home |