高校生の孫が使っている自転車
何度空気を入れてもすぐに抜けて・・・パンクみたい

パンクの修理ぐらいは簡単とチューブを見たら

空気バルブの根元が破れている

この場所ではチューブ交換が必要ですが
何とか、直そうと古い自転車チューブを切ったゴムパッチを作り
ゴム糊を付けてクランプ、しばらくして漏れチェック

次に漏れたらチューブ交換ですね
コロナ禍で移動制限が・・・
目立つキャンカーは自宅の駐車場から動かすことがありません

<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
何度空気を入れてもすぐに抜けて・・・パンクみたい

パンクの修理ぐらいは簡単とチューブを見たら

空気バルブの根元が破れている

この場所ではチューブ交換が必要ですが
何とか、直そうと古い自転車チューブを切ったゴムパッチを作り
ゴム糊を付けてクランプ、しばらくして漏れチェック

次に漏れたらチューブ交換ですね
コロナ禍で移動制限が・・・
目立つキャンカーは自宅の駐車場から動かすことがありません

<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
バルブの根元は難しいですね
ナットが緩んでるとバルブが動いて切れ易くなりますよね
私も先日バーストしたのでチューブとタイヤを交換しました
空気の入れ過ぎが原因みたいでした
ナットが緩んでるとバルブが動いて切れ易くなりますよね
私も先日バーストしたのでチューブとタイヤを交換しました
空気の入れ過ぎが原因みたいでした
2022.01.30 Sun 19:29:49 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
そうなんです、バルブが斜めに出ていたので穴とずれて無理な力が掛かって切れた様です。チューブ交換はフレームからリムを外さないといけないので少し面倒ですね。
そうなんです、バルブが斜めに出ていたので穴とずれて無理な力が掛かって切れた様です。チューブ交換はフレームからリムを外さないといけないので少し面倒ですね。
2022.01.30 Sun 19:56:54 | URL | レオじじい #-[ 編集]
自転車はどんな新製品でもチューブとバルブは古典的な造りですから、弱点部分が先ずはやられますが、こうして修理すれば延命に繋がります。お孫さん世代なら、治すより購入でしょうかね~。DIYを背中で教える我々世代は最後かもです。汗
2022.01.31 Mon 10:15:07 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
孫世代だけではなく、家内でも無理しなくっても自転車屋へ持っていったらと言うくらいですから、もう自転車のパンク修理を自分でするのは、我々世代かロードバイクで旅する人でしょうね。
孫世代だけではなく、家内でも無理しなくっても自転車屋へ持っていったらと言うくらいですから、もう自転車のパンク修理を自分でするのは、我々世代かロードバイクで旅する人でしょうね。
2022.01.31 Mon 16:57:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |