fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
三度の雨漏れでパネルの内側は朽ち果て大掛かりな対策になってしまった
三月に修理したシャワールーム内の雨漏れ

コロナ禍で出掛けることなく自宅で動かないオールドキャンカー
久しぶりにトイレをのぞいたら・・・・なんと
CIMG0550 (2)
雨だれの跡が

前回の修理箇所の壁紙を剥がしてみると
CIMG0552 (2)

下地板が水濡れで腐っている
IMG_7801 (2)

コーキングは剥がして、プライマーも塗りしっかりと施工したが
何処から漏っているのやらさっぱりわからず、ファイバースコープで
覗いて見たが雨漏り個所は発見できず
CIMG0629 (2)

屋根のコーキングも、念入りに仕上げてあるので何処から漏ったのか?
CIMG0574 (2)

あとはルーフレールの固定部、この箇所のシールは購入後一度も
施工してないことに気が付き、念のために、上からコーキング材を盛ってみた
CIMG0573 (2)

この状態で、梅雨の大雨で再度雨漏りするのか?数日間様子を見た
結果、雨漏りは確認できず、大丈夫のようです
次はシャワールーム内の修繕ですが、内装材のベニヤ板を腐った部分だけ
取り去ったので、この箇所の補修に使ったのはこちらのウレタン充填剤
CIMG0671 (2)

発泡ウレタンを吹き付け、垂れ止めに段ボールを張り付け一日放置
CIMG0672 (2)

初めて発泡ウレタンを使用したが、予想以上に膨張する
翌日、段ボールを剥がしてみたが大きく盛りあってしまった
CIMG0679.jpg

表面をカッターナイフとディスクグラインダーで仕上げ
CIMG0685 (2)

下地の完成です
CIMG0687 (2)

ウレタンの下地ができたところに内装材を張り付け
CIMG0692 (2)

耐水の壁紙を張り付けます
CIMG0696 (2)
これで汚い下地も隠してくれます

最後に外してあった照明などを取り付けて完成です
CIMG0703 (2)

これで何とか見た目は綺麗になりました
下のほうにもまだ雨漏り跡があるので、補修が必要ですが

読んで頂き有り難うございました


<広告>
700達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2021.07.12 Mon 17:20:30 | 維持・修理| 0 track backs, 2 comments
コメント
この記事へのコメント
令和の大修理でしたね。原因が分かり、綺麗に修理出来てまた一層愛おしくなったことでしょう。
2021.07.12 Mon 22:24:53 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
さすがに何度も同じ個所の修理で参りましたが・・・こんな古い車ですから、何とかDIYで維持しなければ、ゴミになってしまいます。あと少しだけ私が運転できる間は頑張って維持していきます。
2021.07.13 Tue 16:48:47 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill