fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
走行中に振動で半ドア警告灯が点灯、取った対策は
通勤車のエスティマ、でこぼこ道での振動や急ブレーキを掛けると
半ドア警告灯が点き、ドアロックも解除される症状が出た


ディラーで点検したら、ドア開のセンサーを交換すれば治るとの事
頻繁に起こるなら部品取り寄せで治しますが・・・・検討してくださいと

そこで、まずは原因追及・・・・左右のドアは振動でも動かないが
リヤゲートはと引いたり押したりしてみたら・・・・反応あり
強く押し付けると、半ドア警告灯が点灯する
ならば、治すのは簡単・・・・ドアが動かないようにすればよい
ドアーのストッパーゴムはこんな形状です
IMG_74631.jpg

これを少しだけ長くするか、相手当たり側を高くる
そこで、仮にボディー側の受け面に、段ボール紙を切って入れてみた
IMG_74661.jpg

これで走行テスト・・・・効果ありです
その後、まったく症状は出なくなりました
恒久対策は、ゴムワッシャーでも追加した方が良いかもしれないが
当分はこの状態で様子見です

読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2021.01.22 Fri 17:20:57 | 維持・修理| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
ゴムパーツのヘタリの不具合は頻度は少ないですが、バックドアーでのヘタリは珍しいかもです。拙者のポンコツ車は運転席側で過去に経験しました。その時は、分解できる場所だったので、やはりSWストロークを変えて治しました。
2021.01.23 Sat 10:08:55 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
ディーラーに修理を頼むと あちこち全部のパーツ交換されますから 原因が判ってよかったですね
2021.01.23 Sat 18:14:22 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
多少の振動で反応するのは微妙すぎます、ストライカー・キャッチ部は、半ドアセンサーだけではなく、リモートドアロックなどの配線も来ているのため素人では手を出せず、単純な方法で対策しました。
2021.01.24 Sun 09:36:05 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
ディーラーでは時間工賃を考えると、当然部品交換の方が早いから、結果は安くなるかもしれませんが、交換部品のないDIYではアイデアで勝負です。
2021.01.24 Sun 09:44:06 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill