fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
腕時計カシオGショックの電池交換にトライ
数年前に娘からプレゼントされたGショック、
普段使いよりゴルフなどアウトドアーでの使用が主だったが
先日使用しようと見たら眠っている
ソーラータイプなので、室内保管で充電が切れているかと思ったが
光に当てても反応なし・・・電池交換することに


普通のボタン電池かと思い交換作業に
先ずはバンドと裏の樹脂カバーを外します
IMG_7105.jpg
屋外での使用で、樹脂カバーの内部には泥のような汚れが

裏ブタを外します
IMG_7108.jpg

樹脂カバーを外します
IMG_7109.jpg

電池を確認するとこんなメッセージが
   IMG_71171.jpg
普通のボタン電池と思っていたら、二次電池だった

自宅に在庫はないので、Amazonへ手配
翌日届いたが、相変わらず大げさな梱包ですね
P1030530.jpg

IMG_7114.jpg

交換は電池を抑えているヒンジを外して
IMG_7111.jpg

IMG_7113.jpg

新しい電池を入れてAC(オールクリヤー)でリセットするだけと簡単です
IMG_7117.jpg

あとは裏蓋を閉める前に、パッキンにグリスを塗布して元に戻せば終了です
IMG_7116.jpg
時刻調整は、電波時計のため調整不要ですが、せっかちなので
手動で調整、すべて動作することを確認しました
この時計、気圧・温度なども計測できる優れもの、山登りや
キャンプなどには汚れをきにしなくてもOK なのでもってこいです

後日談:取り外した電池をテスターで調べたらしっかり電圧が出ている
交換不要だったかも?

読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2020.10.23 Fri 12:50:44 | 日常写真| 0 track backs, 6 comments
コメント
この記事へのコメント
充電池交換したこと無いので、興味津々。Amazon何でも売っているようですね。先ずは該社をチェックですかね。
2020.10.24 Sat 22:28:31 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
2秒間ショート 親切な説明書きですね
私もむかし セイコーの逆輸入の腕時計の電池を交換した際 正常に動かないので仕方なく時計店に持ち込んだことがあります
やはり同様にショートしてリセットしたのを覚えています
2020.10.25 Sun 16:00:57 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
過去にいろいろな時計電池交換をしてきましたが、充電電池は初めてのことでした。普通のボタン電池なら100円程度でも購入できますが、この電池は1,400円とちょっと高めです。
2020.10.26 Mon 07:42:40 | URL | レオじじい #-[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
最近の時計には結構このような記載は裏蓋などにありますが、そのACの箇所が判りずらいことがあります。最近は難しい時計もネットでググれば出てくるので助かります。
2020.10.26 Mon 07:46:00 | URL | レオじじい #-[ 編集]
充電不足だったのでは・・
こんにちは
時計用のキャパシタは、簡単にはダメにならないと開発者に聞いたことがあります。
電池が完全に空になっていると、なかなか起動しないみたいなので、直射日光にしっかりと数日当ててやると、きっと生き返ったと思います。僕の持ってるのも、2日ほど当ててやらないとダメでした。
もう交換しちゃったので遅いですが、次回は試してみてください。
2020.11.14 Sat 22:49:35 | URL | Alcedo #JalddpaA[ 編集]
Re: 充電不足だったのでは・・
Alcedo さん
時計の裏ブタを外すまで充電電池だという事に気が付きませんでした。おっしゃるように太陽光に当ててやればきっと充電できたでしょうね、次回はと言っても、次回は無いかもしれませんね(笑)
2020.11.15 Sun 11:26:03 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill