10/6 道の駅 「みのかも ぎふ清流里山公園」 を後にして
次に向かったのは、道の駅「平成:へいせい」へ
この道の駅開駅当時は「へなり」と呼んでいたが、へいせいと改名された

辺鄙な場所で、平日にも関らず、多くの観光客でにぎわい駐車場は満車

この道の駅、メロンパンが美味しくて、寄る度に購入し

道の駅、建物横のエコピアセンターを通り抜けた奥に

元号しあわせの架け橋があります

こちらで記念写真をと、セルフタイマーをセットして、走ったが

無情にも途中でパシャと
通りすがりの方が親切にシャッターを押していただけました

奥には不動明王が祭ってあります

こちらの池では、こんな占いも

近場の道の駅めぐりでしたがそれなりに楽しく見て廻りました
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
次に向かったのは、道の駅「平成:へいせい」へ
この道の駅開駅当時は「へなり」と呼んでいたが、へいせいと改名された

辺鄙な場所で、平日にも関らず、多くの観光客でにぎわい駐車場は満車

この道の駅、メロンパンが美味しくて、寄る度に購入し

道の駅、建物横のエコピアセンターを通り抜けた奥に

元号しあわせの架け橋があります

こちらで記念写真をと、セルフタイマーをセットして、走ったが

無情にも途中でパシャと
通りすがりの方が親切にシャッターを押していただけました

奥には不動明王が祭ってあります

こちらの池では、こんな占いも

近場の道の駅めぐりでしたがそれなりに楽しく見て廻りました
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
今から30年前、平成の幕開けで一躍脚光を浴びた「平成(へなり)」地区が、当時、元号と同じ名称から観光客が殺到したと話題になった駅ですね。よく覚えていますが、平成時代に訪れるチャンスを逸しました。こうした場所での記念写真はよい想い出になることでしょう。
2020.10.13 Tue 17:29:30 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
地元の方は平成の元号が発表された時 ビックリしたでしょうね
平成「へなり」を参考にしていたかもしれませんね
平成「へなり」を参考にしていたかもしれませんね
2020.10.14 Wed 07:01:39 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
よっしーさん
時の経つのは早いですね、道の駅が話題になったのはまだ最近のような気がしますが、令和になってもしっかりと儲けるように、手を打っているようで、訪問者の多さに驚きました。
時の経つのは早いですね、道の駅が話題になったのはまだ最近のような気がしますが、令和になってもしっかりと儲けるように、手を打っているようで、訪問者の多さに驚きました。
2020.10.14 Wed 13:42:28 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジさん
棚ボタ式でこの村は結構お金が落ちたのではと思いますが、令和の今でも続いているようです。
棚ボタ式でこの村は結構お金が落ちたのではと思いますが、令和の今でも続いているようです。
2020.10.14 Wed 13:43:53 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |