6月のはじめ、栗の開花が咲き終わって

7月には小さな実が

日ごとに大きくなり

9月下旬には、立派な栗が実っていました

コロナ禍で日常生活は昨年とすっかり変わってしまいましたが
植物の成長には何の変化もなく毎年同じ事が繰り返されています
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村

7月には小さな実が

日ごとに大きくなり

9月下旬には、立派な栗が実っていました

コロナ禍で日常生活は昨年とすっかり変わってしまいましたが
植物の成長には何の変化もなく毎年同じ事が繰り返されています
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
今年の栗は平年並みのように見受けます。近所の山栗を散歩途中で毎日眺めては、落果するのを待ちかねています。
2020.09.28 Mon 22:38:14 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
山栗は小粒ですが甘みがあり、実がしっかりしていて美味しいですね、私も過去には散歩道脇にあった山栗を拾ってきたことがありましたが、タイミングを逃すと何方かがしっかりとっていった後という事が。
2020.09.30 Wed 07:27:01 | URL | レオじじい #-[ 編集]
栗のシーズンになりましたね
いつもタイミングが悪くて落ちていてすでに虫に喰われた栗しかとったことがありません
いつもタイミングが悪くて落ちていてすでに虫に喰われた栗しかとったことがありません
2020.09.30 Wed 11:17:56 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
都会では栗の木も少ないでっようね、我が岐阜県は栗の産地・・・東農地方の栗きんとんが名物和菓子です。
都会では栗の木も少ないでっようね、我が岐阜県は栗の産地・・・東農地方の栗きんとんが名物和菓子です。
2020.09.30 Wed 19:38:16 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |