fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
ポータブル電源EFDELTAをテスト、(電気ケトルを使用、ソーラー充電)
ポータブル電源EFDELTAで ウインドエアコンのテスト
に続き電気ケトル(T-fal 1250W)を使ってみた、
P10207277.jpg

電源は定格出力1600Wなので当然問題なく作動、500㏄程度の
湯を沸かすのに残量は70%から7%程度下がっただけ、
P10207263.jpg

このEFDELTAはAC100V、DC12Vでの充電とソーラーパネルでの
充電ができます、専用のソーラーパネル用の入力ケーブルも付属して
いるが、
XT60.jpg

キャンカーの屋根に乗せているソーラーからの充電を試みる
EFDELTAのソーラー入力端子はXT60コネクタとなっているので
XT60コネクタを購入し、サブバッテリー充電コントローラーへの入力線に
XT60コネクタを取り付けこのコネクタからEFDELTAの入力へ接続した
P13003355.jpg

P13003322.jpg

充電電力は、パネルは100W2枚を載せているが、45~50Wと少ない、
P13003177.jpg

そういえば過去にソーラーからの出力が怪しい と調べて
原因不明でそのままになっていた。
再度、パネルの配線周りを調べてみるが異常はない、
P13003222.jpg

パネルの端子では開放電圧は定格通り出ているのに???
P13003288_20200907152243cae.jpg

結局原因不明、パネル一枚は死んだ状態で、55W程度の発電力、
これで半日ほど充電したら、残量が60%から76%に復活
P13003388.jpg

早急に不良パネルを交換してもう少し発電量を増やせば、災害時など
100V充電ができない場合の対策に十分実用になりそうです。


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
600達成

購入はAmazon のこちらで

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2020.09.07 Mon 20:10:01 | 電装関連| 0 track backs, 4 comments
コメント
この記事へのコメント
やはり実力高いですね。あとは、ソーラー充電の不具合解決のみでしょうかね。片側が完全に潰れている確認は、個別の出力を、パネルを覆うことだけでなく、個別の出力端子にてチェックすることでしょうか。ご健闘祈ります。
2020.09.08 Tue 10:25:48 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
パネルを覆って調べたのは前回で、今回はコネクタ部での電圧チェック、コネクタ間の通電確認等を行いましたが、片側は充電できず一度パネルを下して調べようと思っていますが、作業が面倒でもう少し涼しくなったらトライしてみます。
2020.09.08 Tue 11:10:56 | URL | レオじじい #-[ 編集]
ソーラーで充電できるのはいいですね
お出かけしてノンビリしている間に補充電できますからね
私はMPPTなので効率重視で直列接続したため車庫では片側のパネルが日陰になり充電しません 色々と難しいですね
2020.09.10 Thu 07:11:49 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
Re: タイトルなし
オジジさん
出掛ける前は自宅でAC充電、出先ではソーラー、それでも不足したら発電機からの充電、走行時DCでの充電もできるので万能です。
このソーラー充電はMPTTですがキャンカーのコントローラーはMPPTではないので、ソーラーのシリーズ接続は出来ず、効率は良くないです。
2020.09.10 Thu 10:38:45 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill