我が家のオールドキャンカー、エアモニから
こちらのタイヤプレッシャーセンサー にして
大きなトラブルもなく使用してきなしたが、久し振りに
キャンカーを動かそうとしたら、左前輪の空気圧がパンク?と思うような数値に
取り敢えず、コンプレッサーを使って空気圧を補充して出掛ける事に
(キャンカーを動かすために近くのH.Cまでですが)

帰宅後にチェック
パンクを疑う前に・・・空気圧を再度補充してセンサーを付けるが?????
いつものように空気が止まらない
センサーを外して調べると、内部のゴムパッキンが破損

中からゴムパッキンを取り出すと、ゴムは硬化して切れていた


代替品のゴムパッキンは・・・ここはDIYで
自宅の工具・部品箱の引き出しから見つけたのはこちら
水道蛇口ハンドルのパッキン

(30年くらい前のモノのようですが)
これを、センサーの穴に入るように加工します
先ずは、カッターナイフで周囲を削り、小さくします

仕上げはサンドペーパーでひたすら研磨します
仕上がったパッキンはこちら

(我ながらよくできた・・自画自賛して納得)
厚みも調整してセンサーに挿入


早速タイヤに付けて・・・結果はGood

これで、しばらくしてエアー漏れがなければ修正完了ですね
取付時の締め加減が微妙で、緩いとエアーが漏れるので
どちらかというと、強めに締めこんで使用して、何度も付外しを
繰り返していると、同じような現象は出る恐れがあります
(パッキンゴムの材質に問題ありかもしれないが)
締めこみすぎないように注意が必要です
当初エアモニも使用(現在はエスティマに)していて、
何度も付外しを行っているが・・・まだ問題は起きていない
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
こちらのタイヤプレッシャーセンサー にして
大きなトラブルもなく使用してきなしたが、久し振りに
キャンカーを動かそうとしたら、左前輪の空気圧がパンク?と思うような数値に
取り敢えず、コンプレッサーを使って空気圧を補充して出掛ける事に
(キャンカーを動かすために近くのH.Cまでですが)

帰宅後にチェック
パンクを疑う前に・・・空気圧を再度補充してセンサーを付けるが?????
いつものように空気が止まらない
センサーを外して調べると、内部のゴムパッキンが破損

中からゴムパッキンを取り出すと、ゴムは硬化して切れていた


代替品のゴムパッキンは・・・ここはDIYで
自宅の工具・部品箱の引き出しから見つけたのはこちら
水道蛇口ハンドルのパッキン

(30年くらい前のモノのようですが)
これを、センサーの穴に入るように加工します
先ずは、カッターナイフで周囲を削り、小さくします

仕上げはサンドペーパーでひたすら研磨します
仕上がったパッキンはこちら

(我ながらよくできた・・自画自賛して納得)
厚みも調整してセンサーに挿入


早速タイヤに付けて・・・結果はGood

これで、しばらくしてエアー漏れがなければ修正完了ですね
取付時の締め加減が微妙で、緩いとエアーが漏れるので
どちらかというと、強めに締めこんで使用して、何度も付外しを
繰り返していると、同じような現象は出る恐れがあります
(パッキンゴムの材質に問題ありかもしれないが)
締めこみすぎないように注意が必要です
当初エアモニも使用(現在はエスティマに)していて、
何度も付外しを行っているが・・・まだ問題は起きていない
読んで頂き有難う御座います。
<広告>

購入はAmazon のこちらで


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
拙宅のN-VAN用にほぼ似たモデルを購入し、取り付けています。エアモニの時はパッキンの問題経験してませんが、ウォッチーしないといけないようですね。DIYヒントありがとうございます。
2020.06.05 Fri 20:59:37 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
エアー圧監視がかえってエアー漏れの原因という本末転倒で、一旦は使用を諦めようかと思いましたが、何とかパッキンが出来て他のセンサーでの不具合も何とか対応できそうです、このサイズのパッキンはHCでも見かけませんから。
エアー圧監視がかえってエアー漏れの原因という本末転倒で、一旦は使用を諦めようかと思いましたが、何とかパッキンが出来て他のセンサーでの不具合も何とか対応できそうです、このサイズのパッキンはHCでも見かけませんから。
2020.06.06 Sat 08:24:19 | URL | レオじじい #-[ 編集]
エアモニのパッキンは比較的丈夫ですよね
私もエア漏れはありません
電池蓋のパッキンはダメですけどね
私もエア漏れはありません
電池蓋のパッキンはダメですけどね
2020.06.06 Sat 18:26:28 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
外したパッキンは硬化していました、ここの温度は60℃くらいにはなりますが、ゴム材質に問題があるかもしれませんね。
外したパッキンは硬化していました、ここの温度は60℃くらいにはなりますが、ゴム材質に問題があるかもしれませんね。
2020.06.06 Sat 20:00:27 | URL | レオじじい #-[ 編集]
こんにちは
エアモニ2を使ってましたが、子機の電池寿命の短さに泣かされました。タイヤ交換時にエア漏れチェックで、水(石鹸水?)を付けてすぐに子機を付けられたせいらしく、基盤にサビが発生して3個は修理で1個は交換したのですが、それ以降電池寿命が3ヶ月くらいになってしまう子機が出て来ました。
交換頻度が多いので、問題のゴムパッキンに負担がかかるのが嫌で、子機を外さずに電池蓋だけ外して電池交換してました。変な位置に止まっていると姿勢が辛いですが、慣れれば気楽に電池交換出来ました。
ちなみに、今は中華の安いのを使ってますが、はっきり言ってエアモニより良いです。(笑)
エアモニ2を使ってましたが、子機の電池寿命の短さに泣かされました。タイヤ交換時にエア漏れチェックで、水(石鹸水?)を付けてすぐに子機を付けられたせいらしく、基盤にサビが発生して3個は修理で1個は交換したのですが、それ以降電池寿命が3ヶ月くらいになってしまう子機が出て来ました。
交換頻度が多いので、問題のゴムパッキンに負担がかかるのが嫌で、子機を外さずに電池蓋だけ外して電池交換してました。変な位置に止まっていると姿勢が辛いですが、慣れれば気楽に電池交換出来ました。
ちなみに、今は中華の安いのを使ってますが、はっきり言ってエアモニより良いです。(笑)
このエアモニターいいですね!!
でもこれ日本では売られてないのですね(><)
一つ質問させてください(^^)
レオに標準装備のリアのスピーカーなんですが音が鳴らないんです。。
リアスピはヘッドデッキから取ってるんですよね?
しょうもない質問すみません。。(汗)
でもこれ日本では売られてないのですね(><)
一つ質問させてください(^^)
レオに標準装備のリアのスピーカーなんですが音が鳴らないんです。。
リアスピはヘッドデッキから取ってるんですよね?
しょうもない質問すみません。。(汗)
2020.06.07 Sun 21:13:12 | URL | あむじゅん♪ #-[ 編集]
Alcedo さん
本当に我が家も同様エアモニの電池寿命で通信不良が頻発しましたが、毎日乗らないキャンカーから通勤使用しているエスティマに付けたら全く電池の問題は発生せず、エアモニの通信距離・作動頻度などの問題ではとも思っています。我が家では子機をタイヤ交換や、整備点検に出すときは外しているので、パッキンの摩耗?が激しかったとも思っています。最近はAmazonでも沢山のセンサーを売っていますから、エアモニの値段では難しいでしょうね。
本当に我が家も同様エアモニの電池寿命で通信不良が頻発しましたが、毎日乗らないキャンカーから通勤使用しているエスティマに付けたら全く電池の問題は発生せず、エアモニの通信距離・作動頻度などの問題ではとも思っています。我が家では子機をタイヤ交換や、整備点検に出すときは外しているので、パッキンの摩耗?が激しかったとも思っています。最近はAmazonでも沢山のセンサーを売っていますから、エアモニの値段では難しいでしょうね。
2020.06.08 Mon 07:27:54 | URL | レオじじい #-[ 編集]
あむじゅん♪ さん
コメントありがとうございます、早速ですが我が家の古いLEOにはリヤスピーカーは付いていないので判断できず。
私の空気圧センサーは米国で購入しましたが、最近は同じようなモノがAmazonで沢山売られています、価格も安いモノは3千円程度ですから、テスト的に使用してもOkかと、注意するのは測定できる空気圧の上限でしょうね。
コメントありがとうございます、早速ですが我が家の古いLEOにはリヤスピーカーは付いていないので判断できず。
私の空気圧センサーは米国で購入しましたが、最近は同じようなモノがAmazonで沢山売られています、価格も安いモノは3千円程度ですから、テスト的に使用してもOkかと、注意するのは測定できる空気圧の上限でしょうね。
2020.06.08 Mon 07:33:15 | URL | レオじじい #-[ 編集]
お返事ありがとうございます!
レオじじいさんのレオはぼくのレオと同型で同じなのかと思ってました(汗)
エアセンサーは確かに安くてたくさんありました♪
ただ空気圧の上限がやはり足らないものばかりで。。いいものを探したいと思います(^^)
ぼくも4月にやっとレオが納車になりキャンカー乗りになれました♪
まだまだわからなことだらけなのでまたちょこちょこ質問させてくださいね(^^)
レオじじいさんのレオはぼくのレオと同型で同じなのかと思ってました(汗)
エアセンサーは確かに安くてたくさんありました♪
ただ空気圧の上限がやはり足らないものばかりで。。いいものを探したいと思います(^^)
ぼくも4月にやっとレオが納車になりキャンカー乗りになれました♪
まだまだわからなことだらけなのでまたちょこちょこ質問させてくださいね(^^)
2020.06.08 Mon 17:22:15 | URL | あむじゅん♪ #-[ 編集]
あむじゅん♪ さん
私のLEOは古いカムロードで初期のモノです、中古で購入当初は色々故障もありましたが、DIYを楽しみながら使っています。ブログ記事に故障などの顛末を載せていますので、良ければ見てください。また、何か分からないことがあれば遠慮なく連絡ください。
私のLEOは古いカムロードで初期のモノです、中古で購入当初は色々故障もありましたが、DIYを楽しみながら使っています。ブログ記事に故障などの顛末を載せていますので、良ければ見てください。また、何か分からないことがあれば遠慮なく連絡ください。
2020.06.08 Mon 20:29:23 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |