fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
 コンデジ 1.0型 総画素2090万画素高感度MOSセンサー を試して、1/2.3サイズとの差は
撮影が主目的ではない旅の供に使っているコンデジは 
LUMIX TZ70TZ40、小さくて常にポケットに入れて
散歩のお供としてもフル活用しています
qIMG_6188.jpg

何れもそこそこの写真は撮れるが、
もう少し解像度の良い写真が撮れないかと,
1.0型 総画素2090万画素高感度MOSセンサー
使用した TX1を入手したので、画像で比較してみた
qIMG_6174.jpg
TZ70: 有効画素 1210万画素 1/2.3型MOSセンサー
光学30倍ズーム(35ミリ換算 24~720mm)

TZ40 : 有効画素数 1810万画素 1/2.3型MOSセンサー
光学20倍ズーム(35ミリ換算 24~480mm)

TX1 : 有効画素 2010万画素 1.0型高感度MOSセンサー
光学10倍ズーム(35ミリ換算 25~250mm)

qIMG_6177.jpg

このTZ70は、内部の撮像素子に付いたゴミを除去したカメラです

何れのカメラも、手振れを抑えて三脚にセットしての撮影
条件は、何れのカメラもインテリジェントオートモードと呼ばれる
カメラ任せでの撮影、望遠は光学ズームで最大限に引っ張って
撮影し、トリミングで細部の画質を比較してみた
写真比較2
結果、遠くの被写体については、画素数の一番少ないTZ70が
望遠の倍率で有利になり

写真比較1
比較的近い被写体の場合は、1..0型 高感度MOSセンサーを採用した
TX1が僅かに綺麗なように感じるが、大差はない。

結論として、高価なTX1を使用しなくても、廉価なTZ70でも十分と感じた
今回は昼間の明るいときの撮影であり、照度が落ちた際の撮影や、
接写時の後ろのボケなどの効果を出すにはやはり大きな撮像素子の
ほうが良いでしょうね
機会があれば、接写やポートレートで試してみたいですね


読んで頂き有難う御座います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

サンテクノでは、技術者を募集しています
詳しくは H・P


スポンサーサイト



2019.11.29 Fri 17:20:57 | カメラ| 0 track backs, 2 comments
コメント
この記事へのコメント
LUMIX3兄弟の揃い踏みですね。それぞれが未だ現役なのに、TX1も加わり、TX1以外が僻みませんか?TZ70 とTZ40の出番は減るのでしょうか?それとも使い分け?
2019.11.29 Fri 21:33:41 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
TZ70は先日撮像素子のごみは除去しましたが一度落下させたことがあり、時々エラーメッセージが出るので、散歩以外には使えないです、TZ40は小さくてそれなりにきれいに写るので通勤カバンに入れています、TX1は旅のおともですね。

2019.12.01 Sun 15:52:12 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill