fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
三連休の旅は目的地無しの道の駅巡りに(富山を観光)
9/16 (月:祝日) 昨夜は、道の駅「ころ柿の里しか」のRVパークを利用、
併設されている温泉施設 シ・オンで入浴、夕食も道の駅のレストランで
海鮮丼を頂き、夜はウインドウクーラーを付けたままTVを見ながら就寝
することができた、朝食は車中でピザを、ここでは発電機を回さなくても
気兼ねなくトースターが使用できるので食事の準備が楽です
xIMG_5941.jpg

xIMG_5948.jpg

8時過ぎにはRVパークを出発、今日は富山湾沿いで道の駅と
観光地を廻って自宅に帰ることにした。
最初に立ち寄ったのは道の駅「能登食祭市場」、
時間が早いので観光客もまばら、こちらで干物を購入
xP1070334.jpg

次は「氷見」こちらは新しくて綺麗な店が並びいつ来ても混雑、
キャンカーも沢山止まっていました
こちらで昼食用の寿司を購入しキャンカーの冷蔵庫に
xxxIMG_5954.jpg

展望台からは海を臨むことができ、足湯もあり、お隣には日帰り温泉も
あるので人気です
xP1070342.jpg

xxP1070338.jpg

xxP1070344.jpg

次は、近くにある雨晴海岸へ向かった、途中の海岸への案内看板に
沿って海岸沿いの道路に出て走っていったら・・・行き止まり
大変狭い道に入ってしまい、地元の方に聞いてその場に車を駐車して
徒歩で雨晴海岸へ、写真だけ撮って車に戻り狭い道を戻って国道に
出て南下したらなんと雨晴海岸の横に道の駅「雨晴」があった
xP1070346.jpg

xP1070352.jpg

次は海洋丸パーク
xP1070356.jpg

xP1070362.jpg

xP1070367.jpg

xP1070372.jpg
1930年に建造された船員養成の訓練を行う大型練習帆船
全ての帆が張られれば見事でしょうね

車中で氷見で購入した寿司を昼食に
昼食後、最後の目的地、魚頭埋没林博物館

xP1280731.jpg
入館口はカフェの入り口から

カフェ内にも展示が
xP1280718.jpg

水中に保存された埋没林
xP1280719.jpg

xP1070390.jpg

地下からも埋没林を見ることが出来ます
xxP1070395.jpg

地下道のアート
xP1070398.jpg

xP1070404.jpg

ここで今回の旅を終え富山から高山経由で下道(41号)を自宅に
約650キロの旅も無事終えました


読んで頂き有難う御座います。

<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2019.09.23 Mon 10:24:05 | キャンプ旅行| 0 track backs, 8 comments
コメント
この記事へのコメント
富山県へ、ようこそ、お疲れさまでした。

めぼしい観光地は、だいたい押さえられていますね。
あと、車と徒歩で行けるところでは、「称名滝」ぐらいでしょうか。
  
旅便り、楽しみにしています!
2019.09.23 Mon 16:16:13 | URL | オクラの花 #fWWxz6S2[ 編集]
Re: タイトルなし
オクラの花さん
富山・石川は見所一杯ですからもっとのんびり回るとよいでしょうが、有名な観光地より隠れた地方の見所を回りたいです。冬場にはホタルイカミュージアムへも行ってみたいですね、それと最近人気の能作の展示場なども行ってみたいですね。
2019.09.23 Mon 17:14:23 | URL | レオじじい #-[ 編集]
こんばんは、JUNママです。

足のケガ、よくなってよかったですね!!

このコース、私も以前行ったことがあり、
「私達もここで写真写したなあ」と
思いながら、読ませていただきました。

唯、「魚頭埋没林博物館」は知りません
でした。
機会があったら是非行ってみたいと思います。

ココアちゃんが可愛くって、JUNを
思い出しました。
2019.09.23 Mon 18:54:37 | URL | JUNママ #-[ 編集]
Re: タイトルなし
JUNママすさん
コメントありがとうございます。
足の方は日常生活に支障がない程度に回復、貴重な連休の旅が出来ました。急な行先決定で下調べなし、現地で決めてから動いたので非効率な行程になりましたが何とか楽しく回ってこれました。
魚津埋没林博物館は大きな施設ではないですが、歴史的な資料として面白いと思います。
JUNちゃんが亡くなったのは一年前でしたね、ペットを飼う以上避けられないですがかわいがっているほど、寂しさは強いでしょうね。
2019.09.24 Tue 08:02:05 | URL | レオじじい #-[ 編集]
魚頭埋没林博物館なんて有るんですね
初めて聞きました
短い連休ですが 効率よく周っていて勉強になります
2019.09.24 Tue 18:59:52 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
埋没林博物館なんてメジャーな場所ではないので駐車場も余裕でしたが、一見の価値は有ります。機会があればぜひ行ってみてください。
2019.09.24 Tue 19:32:47 | URL | レオじじい #-[ 編集]
何時も駆け足で周るので、このように素晴らしい名所があったとは知らないことばかりです。機会があれば訪ねてみたいです。生憎の曇り空でしたが、雨晴海岸から立山連峰はスナップできたのでしょうか?拙者は一度も機会に恵まれていませんが。
2019.09.25 Wed 14:12:05 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
魚津埋没林博物館の展望台からは立山連峰が見えるはずでしたが雲が立ち込め今回は見えませんでした。5月に青森に行ったときは高速道路からきれいにみられましたが。

2019.09.25 Wed 20:00:46 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill