5月4日 昨夜お世話になったのは、再び道の駅ひろさき
快晴の朝、岩木山がくっきりと見える

早朝より、地元産品の販売準備で商品が並んだので購入しようとしたが、
9時にならないとレジが開かないので販売できないと・・・

残念ながら今日の予定が有り出発、目的地は三内丸山遺跡
一昨日に行った青森市へ再び北上、中途半端な計画で無駄な走行が多い

9時の開館前に到着、入場口には長蛇の列

一番のガイドツアーで遺跡を見学




大型掘立柱建物

ガイドツアーの後は、館内の展示で縄文時代を知り




特別展では、黒曜石で矢じりを作る映像を見たり、
大型掘立柱建物の出てきた柱の現物

約三時間の見学を終え帰路に、先ずは早朝で購入できなかった
道の駅ひろさきに寄りリンゴジュースなどを購入
帰路も往路同様、東北道・秋田道から途中下道で、今日の仮眠場所は
お風呂の併設されている、「道の駅 象潟」、到着したのは18時過ぎ、
満車状態で、遠く離れた第3駐車場に停めると、目の前の丘から夕日が見え
丁度日没時に遭って綺麗な夕日を見ることが出来た

翌、5月5日
道の駅の駅周辺を散策



南東方向には雪をかぶった鳥海山も

後は自宅を目指して・・・
5月6日の昼に無事帰着
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
快晴の朝、岩木山がくっきりと見える

早朝より、地元産品の販売準備で商品が並んだので購入しようとしたが、
9時にならないとレジが開かないので販売できないと・・・

残念ながら今日の予定が有り出発、目的地は三内丸山遺跡
一昨日に行った青森市へ再び北上、中途半端な計画で無駄な走行が多い

9時の開館前に到着、入場口には長蛇の列

一番のガイドツアーで遺跡を見学




大型掘立柱建物

ガイドツアーの後は、館内の展示で縄文時代を知り




特別展では、黒曜石で矢じりを作る映像を見たり、
大型掘立柱建物の出てきた柱の現物

約三時間の見学を終え帰路に、先ずは早朝で購入できなかった
道の駅ひろさきに寄りリンゴジュースなどを購入
帰路も往路同様、東北道・秋田道から途中下道で、今日の仮眠場所は
お風呂の併設されている、「道の駅 象潟」、到着したのは18時過ぎ、
満車状態で、遠く離れた第3駐車場に停めると、目の前の丘から夕日が見え
丁度日没時に遭って綺麗な夕日を見ることが出来た

翌、5月5日
道の駅の駅周辺を散策



南東方向には雪をかぶった鳥海山も

後は自宅を目指して・・・
5月6日の昼に無事帰着
<広告>

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社 は
トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です
取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい

屋上からこんな眺めもご覧頂けます

(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
お疲れ様でした。三内丸山遺跡は、九州・佐賀県の吉野ケ里遺跡と同時代のようですね。北の寒い地域にこのような大掛かりな住まいを築いた先人が居たこと非常に感慨深いものがあります。
2019.05.15 Wed 17:10:21 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
大型掘立柱建物は凄いですね
用途は諸説あるようですが こんなに大きなものを作るのは大変だったでしょうね
用途は諸説あるようですが こんなに大きなものを作るのは大変だったでしょうね
2019.05.15 Wed 20:37:17 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
よっしーさん
4000年も前にこんな文明が発達していたとは驚き、大きな柱をどのようにして建てたのかピラミッド同様先人の知恵に驚きです。
4000年も前にこんな文明が発達していたとは驚き、大きな柱をどのようにして建てたのかピラミッド同様先人の知恵に驚きです。
2019.05.16 Thu 17:57:39 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジさん
本当に、大きな柱どんな高さで立ってたのでしょね、そして何のために使われたのか興味が有りますが、想像するしかありませんね。
本当に、大きな柱どんな高さで立ってたのでしょね、そして何のために使われたのか興味が有りますが、想像するしかありませんね。
2019.05.16 Thu 17:59:49 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |