fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
GW の旅、竜飛崎から青森市へ
5月2日 竜飛崎を後に次の目的地、
青森市内にある県観光物産館( アスパム )へ

途中の国道280号線、真っ直ぐな道が続くが、道路脇には西からの
強い風を遮る建物など何もなく、我が家のキャンカーは今にも横転
するのではという状態、強風下の明石海峡大橋を渡っているのと変
わらない恐怖を味わった。
アスパムは三角形の特徴的な建物
P1040939w.jpg

アスパムの駐車場は幸い屋外駐車場で背の高い車もOK、
P1040919z.jpg

ここの10階で、みちのく料理店西むらで昼食を取り、
P1040913zz.jpg

ノンアルコールで我慢です
P1040914zz.jpg

P1040916w.jpg

2階の3Dシアターでは観光用の青森祭の映像を見て、
同時に開催していた津軽三味線の生演奏も聴くことが出来ました
P1040936w.jpg

13階の有料展望台へ、ここからは市内だけではなく、
北には陸奥湾、
P1040926ww.jpg

南東方面には八甲田山、
P1040932w.jpg

南西には岩木山などが望め、
P1040923w.jpg

近くの港には青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸も見ることが出来る
P1040929w.jpg

アスパムの見学を終え、駐車場に車を残したままで、徒歩で近くの
「ねぶたの家ワラッセ」へ、ここでは実物のねぶた山車を見ることが出来、
その大きさに圧倒されるが、やはり実際の祭を見たいですね。
P1040983w.jpg

P1040948w.jpg

P1040946w.jpg

P1040956w.jpg

P1040979w.jpg

見学者の参加での太鼓の実演も行われていた
P1040965ff.jpg

ポストの上にはこんな飾りが
P1040984w.jpg

今日の予定を終え今夜のお風呂屋さんと仮眠場所を探して南下



<広告>
500達成

MADE IN JAPAN で安心品質
BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで

BAT.MANを開発している、サンテクノ株式会社
 トヨタ産業技術記念館 から徒歩5分です

取り付けなどの相談には、気軽に寄ってみて下さい
地図

屋上からこんな眺めもご覧頂けます
DSCF4195.jpg
(事前に担当:高橋まで電話確認をお願いします)

読んで頂き有難う御座います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



2019.05.13 Mon 17:20:04 | キャンプ旅行| 0 track backs, 2 comments
コメント
この記事へのコメント
青森市内に親戚があり、上京する度立ち寄りましたが、八甲田丸は実際に青函連絡船乗船の時、上りまたは下りで乗船することが多かったので、6年前に久し振りで観た時は、当時船酔いで酷い目にあっていたにも拘わらず、懐かしさの方が優りました。
2019.05.14 Tue 00:09:40 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん
八甲田丸に乗られたんですね、いつまでもこうして残っているのは思い出に良いですね、我が家は時間の都合で外から見ただけでした。

2019.05.14 Tue 12:14:57 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill