居間で使用していたLEDシーリングライト
突然、焦げ臭いにおいがして、明るさが2/3程度になってしまいました

LEDなら長期故障はしないと思い込んでいたが、数年も使用していないのに
モノは、こちらのメーカー (DOSHISYAとありますが)中国製です

メーカーのホームページから問い合わせをしたら詳細な回答は頂いたが
既に保証期間は過ぎている
仕様書では設計寿命は40,000時間、その半分ほどしか使用していないが
仕方がないので、分解してみると
LED素子のうち2か所が焦げている

基板を見てみても、焼けているような部品は見当たらないが

基板には上海のメーカー名がプリントされていました

応急処置として、LED素子の回路が3回路に分かれていたので
焼けた回路のコネクタを抜いて、残りだけで使用
新しいモノが届くまでです
過去にはキャンカー用にLED室内ライトを付けたときには短時間で
こんな状態で、半分以上不点灯になった事も有り、

やはり良い製品を選ばないとダメですね
次は、国産品をポチッとしました
<広告>
こちらは、純国産です

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
突然、焦げ臭いにおいがして、明るさが2/3程度になってしまいました

LEDなら長期故障はしないと思い込んでいたが、数年も使用していないのに
モノは、こちらのメーカー (DOSHISYAとありますが)中国製です

メーカーのホームページから問い合わせをしたら詳細な回答は頂いたが
既に保証期間は過ぎている
仕様書では設計寿命は40,000時間、その半分ほどしか使用していないが
仕方がないので、分解してみると
LED素子のうち2か所が焦げている

基板を見てみても、焼けているような部品は見当たらないが

基板には上海のメーカー名がプリントされていました

応急処置として、LED素子の回路が3回路に分かれていたので
焼けた回路のコネクタを抜いて、残りだけで使用
新しいモノが届くまでです
過去にはキャンカー用にLED室内ライトを付けたときには短時間で
こんな状態で、半分以上不点灯になった事も有り、

やはり良い製品を選ばないとダメですね
次は、国産品をポチッとしました
<広告>
こちらは、純国産です

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
意外と早く壊れてしまいましたね
LEDの寿命は長いけど抵抗などの部品寿命が短いと聞いたことが有ります
我家も長寿命を期待してシーリングライトはLEDに交換してあります
国産メーカー(東芝)で統一しましたが 国内生産かは疑問です
大掃除の際にカバーを開けて確認してみます
LEDの寿命は長いけど抵抗などの部品寿命が短いと聞いたことが有ります
我家も長寿命を期待してシーリングライトはLEDに交換してあります
国産メーカー(東芝)で統一しましたが 国内生産かは疑問です
大掃除の際にカバーを開けて確認してみます
2018.12.01 Sat 09:05:46 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
ドウシャの製品は故障が多いように思います。拙者も過去にテープ状のLEDで不点灯になったことがありました。耐熱不良が多いので、ムリした設計なのでしょうね。
2018.12.01 Sat 10:47:08 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
オジジさん
電解コンデンサーなどの故障が多いようですが、我が家の場合はLED素子そのものがダメになりました。
シーリングライトも最近は国産でも安くなったので今度は国産にしました。
電解コンデンサーなどの故障が多いようですが、我が家の場合はLED素子そのものがダメになりました。
シーリングライトも最近は国産でも安くなったので今度は国産にしました。
2018.12.02 Sun 11:13:13 | URL | レオじじい #-[ 編集]
よっしーさん
数年前のLEDはまだまだ開発・試作段階でしょうか、短期間に生産を終了し新モデルになっていますね。
数年前のLEDはまだまだ開発・試作段階でしょうか、短期間に生産を終了し新モデルになっていますね。
2018.12.02 Sun 11:19:09 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |