我が家のオールドキャンカーに設置しているサブバッテリーは今迄2パラで
運用してきましたが、移動せずに3連泊したときソーラーだけでの充電では
バッテリーの残量が不足、まして電子レンジや電気ポットなどを使用すると
一気に電圧が下がる。
現在バッテリーの入っている、電気制御室はバッテリー2個、すぐれも充電器、
2Kwインバーターなどで隙間が無くバッテリーを増設するスペースがない、


そこで、別の場所をと考えたのが、ダイニングテーブル下、我が家では写真
の様にダイニングテーブルは使用せず常時お座敷モードで使用しているので、
テーブル下は普段から、傘・三脚・工具箱の保管場所になっている、この
場所の一角をサブの置き場所とすることとした。


バッテリーに合わせた木製トレイを製作、これを床に直接ビス止めして固定

配線は、2個のサブからバッテリーケーブルで引張出し

(本来は床下を通すと良いがチョット見栄えが悪いが車内を引き廻しています)
心配は、充電時の水素ガス発生です、対策として、バッテリーからの排気を
チューブを通して車外に排気するようにしました
床下へは生活水タンクドレン排出口横に穴を開け





排気チューブの車外出口、床板は木材、水が直接掛かると腐食するため
車体下からは排気チューブの周りをシリコン剤でコーキングしました

バッテリーの排気口は楕円形ですが、この9mmチューブがぴったしでした


結果こんな感じで作業を終えました



これでサブの持ちが少しは良くなるでしょう
(サブバッテリー、もう一台位は乗せるスペースは有り、状況を見て検討します)
次は、ソーラー充電器を、MPPTに変更して少しでも充電能力のアップですね
<広告>

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
運用してきましたが、移動せずに3連泊したときソーラーだけでの充電では
バッテリーの残量が不足、まして電子レンジや電気ポットなどを使用すると
一気に電圧が下がる。
現在バッテリーの入っている、電気制御室はバッテリー2個、すぐれも充電器、
2Kwインバーターなどで隙間が無くバッテリーを増設するスペースがない、


そこで、別の場所をと考えたのが、ダイニングテーブル下、我が家では写真
の様にダイニングテーブルは使用せず常時お座敷モードで使用しているので、
テーブル下は普段から、傘・三脚・工具箱の保管場所になっている、この
場所の一角をサブの置き場所とすることとした。


バッテリーに合わせた木製トレイを製作、これを床に直接ビス止めして固定

配線は、2個のサブからバッテリーケーブルで引張出し

(本来は床下を通すと良いがチョット見栄えが悪いが車内を引き廻しています)
心配は、充電時の水素ガス発生です、対策として、バッテリーからの排気を
チューブを通して車外に排気するようにしました
床下へは生活水タンクドレン排出口横に穴を開け





排気チューブの車外出口、床板は木材、水が直接掛かると腐食するため
車体下からは排気チューブの周りをシリコン剤でコーキングしました

バッテリーの排気口は楕円形ですが、この9mmチューブがぴったしでした


結果こんな感じで作業を終えました



これでサブの持ちが少しは良くなるでしょう
(サブバッテリー、もう一台位は乗せるスペースは有り、状況を見て検討します)
次は、ソーラー充電器を、MPPTに変更して少しでも充電能力のアップですね
<広告>

BAT.MAN Ai2
購入はAmazon のこちらで
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
拙者も要領不足に悩まされています。就寝時にCPAPを付けているので、電源が枯渇すると呼吸困難になってしまい、慌てたことが幾度かあり、循環電流阻止回路を組み込み、3電池化した経験があります。拙者のブログに顛末掲載しましたが、3並列など、複数個の間のバランス充放電は難しいですね。しかし、やらないより、やったほうが増えるのは確かです。
2018.10.25 Thu 09:37:37 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
確かにバランスよく充放電は難しいのと、新旧バッテリー混合では更に条件が悪いですね、無いより増しかなとやってみました。労するほど効果は無いかもしれません。
確かにバランスよく充放電は難しいのと、新旧バッテリー混合では更に条件が悪いですね、無いより増しかなとやってみました。労するほど効果は無いかもしれません。
2018.10.25 Thu 11:08:01 | URL | レオじじい #-[ 編集]
バッテリーの交換・増設は重たくて大変ですね
私も増設した時は翌日から腰が痛かったです
でも苦労しただけの効果が表れますから今度のお出掛けは楽しみですね
私も増設した時は翌日から腰が痛かったです
でも苦労しただけの効果が表れますから今度のお出掛けは楽しみですね
2018.10.26 Fri 07:41:12 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
バッテリーの交換もこのサイズが手で持てる限界ですね、サブバッテリーは持ち上げて上から降ろすだけで設置できますが、そろそろメインバッテリーの交換も必要になってきますが車体下での作業でやりたくないです。
バッテリーの交換もこのサイズが手で持てる限界ですね、サブバッテリーは持ち上げて上から降ろすだけで設置できますが、そろそろメインバッテリーの交換も必要になってきますが車体下での作業でやりたくないです。
2018.10.26 Fri 10:43:15 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |