8月11日 午後9時頃に下船、
其のまま函館朝市近くのコインパーキングで車中泊を計画していたが、
家内からきれいなトイレがある道の駅が良いとの要望で急遽道の駅
「なないろ・ななえ」で車中泊となった

この道の駅は、今年新しくできた道の駅ですが、翌朝(8/12)ココアの散歩
に出てみると駐車場は多くのキャンカーや車中泊車で満車状態、朝の気温
は19℃台と気温40℃を経験した岐阜から来ると天国の様です

来場者も50万人達成と看板が出ていたが・・・どのようにしてカウントしている
のか判らないが、函館港に近く北海道に上陸した車の多くが一泊目に利用
させて戴くには良いロケーションですね

今日の予定は、富良野方面を計画していたので、道の駅には申し訳ないが
お店が開く前に出発し道央自動車道に乗った


途中のSAの車中で朝食、占冠 ICを降りて富良野のファーム冨田に着いた
のは午後の三時、函館から約400キロは遠かったし、休日にもかかわらず
平日扱いの高速道路料金にもなんとなく納得できない
ファーム冨田ではココアを連れて花畑を廻ったが・・・ここは日本ではない?
と思うばかりの海外からの観光客であふれていた


次に向かったのは、美瑛、「パッチワークの路」に寄ったが時期が悪く期待して
いた花畑は見られず、こんな景色を期待したが

(写真は、Webより借用)
其のまま旭川へ車を走らせ、道の駅「あさひかわ」の駐車場に、夕方6時前
にも拘らず駐車場は満車状態、しかしここは近くのお風呂屋さんまでは10分
ほど歩く必要があり、レストランンも簡単なフードコートのみで、館内のお店で
シュークリームだけ購入してお風呂の有る所に移動。
家内が見つけたのは、近くにある こちら 「万葉の湯」電話で車中泊を確認
すると、深夜も営業しているので問題ないとの事、
早速、道の駅から10分ほどで万葉の湯の駐車場へ・・・・・・大きな駐車場で
キャンカーは一台だけ止まっていた
入浴料は電話で聞いたときは、1020円と言われたが、受付ではバスタオルを
借りれば820円、不要なら720円と大きなお風呂屋さんにしてはリーズナブル、
入浴後の食事は館内のレストランで美味しく頂きました
翌 8/13、早朝に「万葉の湯」を出発して、昨日訪れた美瑛方面へ戻ることに、

目的地は 青い池・・・しっかり計画を立てて、前日に近くの道の駅で休む手が
有ったが、無計画で旭川に行ってしまい無駄な往復となってしまった。
この青い池の写真はMac OSの壁紙に使用されて有名になったとの事、見頃は
朝一との事で、6時には現地に着いたが既に多くの観光客が来ていた


青い池での撮影を終え、近くにある道の駅 「白金ピルケ」

こちらの奥にある第二駐車場を独り占め、車内で朝食をとり、

その後、美瑛「ぜるぶの丘」へ
こちらでは、花も綺麗に咲いていて少しばかりの散策をして旭川動物園へ



旭川動物園の駐車場は東側が無料駐車場との事、9時半の開園前に到着、
この動物園、人気の秘密がよく判った・・・動物の自然に近い状態出の展示
動物との距離の近さなど、観客を喜ばせ、年寄でも楽しく見て回る事が出来た
早い時間で、白クマ館もすんなりと入れたが・・・白クマ君は寝ていた
後程、白クマ館を見ると入場に長蛇の列(餌やりイベントの時間で)





昼前に動物園を後にして、日本海側のオロロンラインを北上します
目指したの、風呂も有りレストランで美味しい海鮮モノでも食べられるのではと
道の駅「ロマン街道しょさんべつ」 到着する頃にはしっかり雨ふり状態に
こちらのしょさんべつホテル、岬の湯で温泉に浸かり、ホテルレストランで
食事をと考えていたが、なんとレストランは貸切で利用できず、結局お風呂のみ
利用して、夕食はキャンカー内で持って来ていた肉を使ってのすき焼き
基本夕食はレストラン利用を考えて、万一利用できないときのため食材は常に
冷蔵庫に、さらに今回はキャンプ場を利用しようとBBQ材料なども持って来ていた


道の駅に着いたときは多くのキャンカーが止まっていたが、翌朝見たら
ほとんどが何処かへ行ってしまっていた

8/14 朝から雨模様ですが、北のはて稚内へ向かいます
自称、晴れ女の家内の念力が効くのかな?
長文お付き合い頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
其のまま函館朝市近くのコインパーキングで車中泊を計画していたが、
家内からきれいなトイレがある道の駅が良いとの要望で急遽道の駅
「なないろ・ななえ」で車中泊となった

この道の駅は、今年新しくできた道の駅ですが、翌朝(8/12)ココアの散歩
に出てみると駐車場は多くのキャンカーや車中泊車で満車状態、朝の気温
は19℃台と気温40℃を経験した岐阜から来ると天国の様です

来場者も50万人達成と看板が出ていたが・・・どのようにしてカウントしている
のか判らないが、函館港に近く北海道に上陸した車の多くが一泊目に利用
させて戴くには良いロケーションですね

今日の予定は、富良野方面を計画していたので、道の駅には申し訳ないが
お店が開く前に出発し道央自動車道に乗った


途中のSAの車中で朝食、占冠 ICを降りて富良野のファーム冨田に着いた
のは午後の三時、函館から約400キロは遠かったし、休日にもかかわらず
平日扱いの高速道路料金にもなんとなく納得できない
ファーム冨田ではココアを連れて花畑を廻ったが・・・ここは日本ではない?
と思うばかりの海外からの観光客であふれていた


次に向かったのは、美瑛、「パッチワークの路」に寄ったが時期が悪く期待して
いた花畑は見られず、こんな景色を期待したが

(写真は、Webより借用)
其のまま旭川へ車を走らせ、道の駅「あさひかわ」の駐車場に、夕方6時前
にも拘らず駐車場は満車状態、しかしここは近くのお風呂屋さんまでは10分
ほど歩く必要があり、レストランンも簡単なフードコートのみで、館内のお店で
シュークリームだけ購入してお風呂の有る所に移動。
家内が見つけたのは、近くにある こちら 「万葉の湯」電話で車中泊を確認
すると、深夜も営業しているので問題ないとの事、
早速、道の駅から10分ほどで万葉の湯の駐車場へ・・・・・・大きな駐車場で
キャンカーは一台だけ止まっていた
入浴料は電話で聞いたときは、1020円と言われたが、受付ではバスタオルを
借りれば820円、不要なら720円と大きなお風呂屋さんにしてはリーズナブル、
入浴後の食事は館内のレストランで美味しく頂きました
翌 8/13、早朝に「万葉の湯」を出発して、昨日訪れた美瑛方面へ戻ることに、

目的地は 青い池・・・しっかり計画を立てて、前日に近くの道の駅で休む手が
有ったが、無計画で旭川に行ってしまい無駄な往復となってしまった。
この青い池の写真はMac OSの壁紙に使用されて有名になったとの事、見頃は
朝一との事で、6時には現地に着いたが既に多くの観光客が来ていた


青い池での撮影を終え、近くにある道の駅 「白金ピルケ」

こちらの奥にある第二駐車場を独り占め、車内で朝食をとり、

その後、美瑛「ぜるぶの丘」へ
こちらでは、花も綺麗に咲いていて少しばかりの散策をして旭川動物園へ



旭川動物園の駐車場は東側が無料駐車場との事、9時半の開園前に到着、
この動物園、人気の秘密がよく判った・・・動物の自然に近い状態出の展示
動物との距離の近さなど、観客を喜ばせ、年寄でも楽しく見て回る事が出来た
早い時間で、白クマ館もすんなりと入れたが・・・白クマ君は寝ていた
後程、白クマ館を見ると入場に長蛇の列(餌やりイベントの時間で)





昼前に動物園を後にして、日本海側のオロロンラインを北上します
目指したの、風呂も有りレストランで美味しい海鮮モノでも食べられるのではと
道の駅「ロマン街道しょさんべつ」 到着する頃にはしっかり雨ふり状態に
こちらのしょさんべつホテル、岬の湯で温泉に浸かり、ホテルレストランで
食事をと考えていたが、なんとレストランは貸切で利用できず、結局お風呂のみ
利用して、夕食はキャンカー内で持って来ていた肉を使ってのすき焼き
基本夕食はレストラン利用を考えて、万一利用できないときのため食材は常に
冷蔵庫に、さらに今回はキャンプ場を利用しようとBBQ材料なども持って来ていた


道の駅に着いたときは多くのキャンカーが止まっていたが、翌朝見たら
ほとんどが何処かへ行ってしまっていた

8/14 朝から雨模様ですが、北のはて稚内へ向かいます
自称、晴れ女の家内の念力が効くのかな?
長文お付き合い頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
「なないろ・ななえ」は新しい道の駅ですが、6月に上陸したときは、そのことさえ知らず、素通りしました。北海道は見所が多いですが、現状は中国人など海外勢が荒らしており、ジックリ観光できないとの苦情が多いですね。
2018.08.24 Fri 21:29:45 | URL | よっしー #9lrkvOKE[ 編集]
富良野や旭川動物園は是非行きたいと思っていますが 孫たちに先を越されてしまいました
もう少し時間ができたらノンビリ周ってみたいと思っています
もう少し時間ができたらノンビリ周ってみたいと思っています
2018.08.25 Sat 10:11:13 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
よっしーさん
確かに見どころが多くって、今回は過去に行ったことがある、小樽・札幌などを外して廻りましたが、北海道は本当に広いですね、車を走らせてるとなんだか米国を走っているような感覚になりました。
中国の団体さんには個人観光客ははじき出されてしまいます。
確かに見どころが多くって、今回は過去に行ったことがある、小樽・札幌などを外して廻りましたが、北海道は本当に広いですね、車を走らせてるとなんだか米国を走っているような感覚になりました。
中国の団体さんには個人観光客ははじき出されてしまいます。
2018.08.26 Sun 15:21:32 | URL | レオじじい #-[ 編集]
オジジさん
富良野はラベンダーが咲く7月が良いようです、旭川動物園は面白いですから是非行って見てください。
富良野はラベンダーが咲く7月が良いようです、旭川動物園は面白いですから是非行って見てください。
2018.08.26 Sun 15:26:26 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |