お盆のお出かけ前に、スペアタイヤの空気圧確認を行いました
我が家のオールドキャンンカーは自作のヒッチキャリアが付いています
スペアタイヤを降ろすには、先ずヒッチキャリアを外す必要がありますが
市販のヒッチメンバーのようにピンだけで外すことは出来ません

数本のボルトを外して、ヒッチキャリアを降ろすだけで汗が吹き出してきました
(日本一暑い岐阜県、昨日の炎天下です)
ナンバープレートを持上げてハンドルを差し込みスペアタイヤを降ろします


この吊り下げた状態のまま空気圧を確認・・・殆ど圧力は下がっていませんでした
後はチェーンなどにCRCをスプレーして元に戻しておきました
出先でのこの作業はやりたくないですが、万一のための作業確認でした
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
我が家のオールドキャンンカーは自作のヒッチキャリアが付いています
スペアタイヤを降ろすには、先ずヒッチキャリアを外す必要がありますが
市販のヒッチメンバーのようにピンだけで外すことは出来ません

数本のボルトを外して、ヒッチキャリアを降ろすだけで汗が吹き出してきました
(日本一暑い岐阜県、昨日の炎天下です)
ナンバープレートを持上げてハンドルを差し込みスペアタイヤを降ろします


この吊り下げた状態のまま空気圧を確認・・・殆ど圧力は下がっていませんでした
後はチェーンなどにCRCをスプレーして元に戻しておきました
出先でのこの作業はやりたくないですが、万一のための作業確認でした
読んで頂き有難う御座います。


にほんブログ村
よろしければ下のバナーをワンクリックお願います

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ご立派ですね。拙宅のATOMは6ヶ月ほどでは殆ど減った印象はありませんが、出掛ける時は規定を1Kほど余分に入れておきます。滅多に出番は無いですが、イザという時は事前点検をしておけば、安心ですね。スペアータイヤの点検も終了し、これで準備万端ではないでしょうか。
2018.08.06 Mon 23:23:25 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
よっしーさん
多少空気圧が低くても使える状況なら良いですが、万一取り外そうとしても外れなかったり、タイヤがぺしゃんこでは何ともなりませんからね、釘が刺さったりした場合は、タイヤパンドーでの応急処置で対応する方が楽ですね。
車の方の準備は進んでいますが、まだ出掛ける前に病院での胃カメラ検査の予約が入っているので、車とともに身体の方も調整して出掛けます
多少空気圧が低くても使える状況なら良いですが、万一取り外そうとしても外れなかったり、タイヤがぺしゃんこでは何ともなりませんからね、釘が刺さったりした場合は、タイヤパンドーでの応急処置で対応する方が楽ですね。
車の方の準備は進んでいますが、まだ出掛ける前に病院での胃カメラ検査の予約が入っているので、車とともに身体の方も調整して出掛けます
2018.08.07 Tue 08:08:40 | URL | レオじじい #-[ 編集]
長旅ですから準備は大切ですね
私の車もナンバープレートが跳ね上げできるのを先日初めて知りました
そろそろタイヤも交換時期ですから 出費が続きそうです
私の車もナンバープレートが跳ね上げできるのを先日初めて知りました
そろそろタイヤも交換時期ですから 出費が続きそうです
2018.08.09 Thu 11:40:45 | URL | オジジ #1eYmgZ6Y[ 編集]
オジジさん
普段やってない事は、試してみないとボルト類が錆び付いたりと問題が有ってからでは大変ですからね。
アトムは前後でタイヤサイズが異なるのでスペアも2本摘んでいるのですね。
普段やってない事は、試してみないとボルト類が錆び付いたりと問題が有ってからでは大変ですからね。
アトムは前後でタイヤサイズが異なるのでスペアも2本摘んでいるのですね。
2018.08.09 Thu 15:38:41 | URL | レオじじい #-[ 編集]
| home |