fc2ブログ
古いキャンピングカーを衝動買いして、少しづつ改造を加えて、旅を楽しんでいます
オールドキャンカーは天井に穴明けも躊躇なく
地デジアンテナ製作の続き、
アンテナからTVへの同軸ケーブル配線を追加しました

我家のオールドキャンカーのTVは地デジ専用機でBSを見るために
バファロー製の地デジ・BS用デジタルチューナーを設置してTVの
コンポジット入力で見ています

アンテナ-TV間の同軸ケーブルは1本でアンテナ付近でBS・地デジの
混合器を使用し、チューナーの前で分波器を付けて使用しています

今回、ヘンテナを設置するに当たり、従来のDXアンテナ製の地デジ
アンテナは撤去せず、新たにヘンテナ用同軸ケーブルを敷設することに

従来のDXアンテナの入力は外付けチューナーで使用し、ヘンテナはTVの
アンテナ入力に直接接続しTV内のチューナーで見ることが出来るようにした

そこで、同軸ケーブルの引き込みですが、オールドキャンカーは良いですね
何の躊躇することなく天井にドリルで穴を開けました
P1230419a.jpg

P1230425a.jpg

屋根の上の配線は従来ある同軸ケーブルに沿わせて敷設するだけで、
後は雨漏りしない様にコーキングで処置をすればOK
P1230429a.jpg

P1230430a.jpg

アンテナ近くには、ケーブルコネクタや混合器を収めるために百均で購入した
小さなプラBOXを設置して収納、これも水が入らない様にコーキング
P1230426a.jpg

ヘンテナが少し屋根から出ているので・・・
山道などで低く垂れさがった木の枝にヒットしない様に注意が必要ですね
P1230433a.jpg

回路はこんな回路になりました
TVアンテナ回路

自宅では、受信感度に問題はないが、次のお出掛けでのテストが楽しみです


読んで頂き有難う御座います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ下のバナーをワンクリックお願います
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2018.07.04 Wed 12:20:56 | 電装関連| 0 track backs, 2 comments
コメント
この記事へのコメント
拙宅のATOMも同じくです。GPS、地デジ、BSと穴だらけ。コーキングをシッカリしておけば、漏水は怖く無いですね。
2018.07.04 Wed 19:50:38 | URL | よっしー #99DFA69w[ 編集]
Re: タイトルなし
よっしーさん

コレが新車だったら・・・穴明けも躊躇してしまいますがね。

2018.07.05 Thu 07:42:00 | URL | レオじじい #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
"shw-greenwood" template design by Shallwill